いよいよ来年(2017年)9月1日(金)~11月30日(木)、「第32回国民文化祭・なら2017」「第17回全国障害者芸術・文化祭なら大会」(略称:国文祭・障文祭なら2017)が開催される。このほどポスターとチラシが出来上がってきた。これはどのようなイベントか、県の公式HPによると、
■「国民文化祭」とは
全国各地で行われている各種の文化活動を全国的規模で発表、公演する機会を提供することにより、国民の文化活動への参加の気運を高め、新しい芸術文化の創造を促すことを目的として、昭和61年度から毎年、各都道府県で開催されている文化の祭典です。
■「全国障害者芸術・文化祭」とは
障害者の芸術及び文化活動への参加を通して、障害者本人の生きがいや自信を創出し、障害者の自立と社会参加を促進するとともに、障害に対する国民及び県民の理解と認識を深めるため、障害者週間(毎年12月3日~12月9日)に合わせて実施する等、全国持ち回りで開催しているものです。
■国文祭・障文祭なら2017について
2017年に奈良県で「第32回国民文化祭・なら2017」「第17回全国障害者芸術・文化祭なら大会」が全国で初めて一体開催されます。 9月~11月の3ヶ月間にわたり、県内全39市町村で障害のある人とない人が一体となってイベントを盛りあげます。歴史と文化の豊かな蓄積を誇る日本文化のはじまりの地・奈良のブランド力を世界に発信し、2020年の東京オリンピック・パラリンピックへとバトンをつないでゆきます。
■事業構成
・主催事業
総合フェスティバル
オープニング:平成29年9月2日に世界遺産でもある奈良県の象徴的な建造物「東大寺大仏殿」で開催します。大会の幕開けにふさわしい式典、祝祭イベント・パフォーマンスを展開します。
フィナーレ:平成29年11月25日、26日に開催します。奈良に伝わる民俗芸能の披露や参加者全員が楽しめる雰囲気を演出。
・シンポジウム事業
文化フォーラム、日本アートマネジメント学会全国大会など、奈良の文化を考えるシンポジウムを開催。
・国際交流事業
海外の音楽や食を通じて奈良の魅力を発信する国際交流イベントを開催。
・障害者事業
全国障害者作品展、バリアフリー映画祭など、障害のある人もない人も一体となって楽しむことができるイベントを開催。
・分野別フェスティバル
県内全39市町村で地域の特色を活かしたイベントを開催。
・協賛事業(文化庁承認事業)
国民文化祭の趣旨に賛同し、その目的に沿った、全国の自治体・文化団体・企業等が行う事業について、文化庁が協賛事業として承認。
・応援事業(奈良県承認事業)
奈良県大芸術祭など、国文祭・障文祭2017の趣旨に賛同する団体等が実施する文化事業等を応援事業と位置づけて相互に広報協力。国文祭・障文祭なら2017開催前に実施する奈良県・県内市町村等が実施する文化事業を「プレイベント」として開催機運の醸成を図る。
これら事業に関連して、すでにフォトコンテスト(山添村、野迫川村)、連句(連歌)の募集、太鼓の祭典の出演者募集が始まっている。また12月22日(木)には、なら100年会館中ホールで「鑑真精神と日中文化交流シンポジウム」が開催される。参加無料・要申し込み。県の公式HPによると、
■概要紹介
奈良県では、来年9月1日から11月30日までの期間、「第32回国民文化祭・なら2017」「第17回全国障害者芸術・文化祭なら大会」を全国で初めて一体開催します。今回は、そのプレイベントとして、日中両国の専門家や有識者が集結し、「鑑真精神」の真義とは?「鑑真精神」は、日中両国の友好交流においてどのような役割を果たして来たのか?などを議論するシンポジウムを開催するにあたり、参加者を募集します。
■情報詳細
・日時 平成28年12月22日(木曜日)開場/13時00分 開演/13時30分~16時00分(予定)
・場所 なら100年会館 中ホール(奈良市三条宮前町7番1号)
・内容 シンポジウム
・申込 官製はがき、FAX、メールにて、代表者の氏名、ふりがな、郵便番号、住所、年齢、
電話番号、希望人数を下記宛てに郵送・送信してください。
■郵送先:630-8213 奈良市登大路町6-2 (奈良県文化会館内)
第32回国民文化祭奈良県実行委員会事務局
「鑑真精神シンポジウム」係宛 FAX:0742-27-8466 メール:bunka@nara-arts.com
■参加料:要事前申込、参加無料
■HP http://www.pref.nara.jp/item/169717.htm#moduleid78997
■問い合わせ 県事業推進係 TEL:0742-27-8488
■資料 報道資料(PDF 595KB)
上記の報道資料によると、シンポジウムの内容は、
1.基調講演「鑑真の精神」
葉小文 新日中友好21世紀委員会中国側委員
2.パネルディスカッション「鑑真と日本文化」
〈コーディネーター〉
東野治之 日本学士院会員 奈良大学教授
〈パネリスト〉
西山明彦 唐招提寺八十八世長老
稲本泰生 京都大学 准教授
葉小文 新日中友好21世紀委員会中国側委員
星雲大師 佛光山開山宗長、国際佛光会世界総会会長
銭文忠 復旦大学教授
周新国 揚州大学副学長、歴史学部教授
というものだ。来年の秋の国民的大イベントに向けて、さまざまなプレイベントが続々と県内で開催されていく。県下全市町村で行われる「分野別フェスティバル」も、見ものだ。皆さん、ぜひ「国文祭・障文祭なら2017」に、ご注目ください!
■「国民文化祭」とは
全国各地で行われている各種の文化活動を全国的規模で発表、公演する機会を提供することにより、国民の文化活動への参加の気運を高め、新しい芸術文化の創造を促すことを目的として、昭和61年度から毎年、各都道府県で開催されている文化の祭典です。
■「全国障害者芸術・文化祭」とは
障害者の芸術及び文化活動への参加を通して、障害者本人の生きがいや自信を創出し、障害者の自立と社会参加を促進するとともに、障害に対する国民及び県民の理解と認識を深めるため、障害者週間(毎年12月3日~12月9日)に合わせて実施する等、全国持ち回りで開催しているものです。
■国文祭・障文祭なら2017について
2017年に奈良県で「第32回国民文化祭・なら2017」「第17回全国障害者芸術・文化祭なら大会」が全国で初めて一体開催されます。 9月~11月の3ヶ月間にわたり、県内全39市町村で障害のある人とない人が一体となってイベントを盛りあげます。歴史と文化の豊かな蓄積を誇る日本文化のはじまりの地・奈良のブランド力を世界に発信し、2020年の東京オリンピック・パラリンピックへとバトンをつないでゆきます。
■事業構成
・主催事業
総合フェスティバル
オープニング:平成29年9月2日に世界遺産でもある奈良県の象徴的な建造物「東大寺大仏殿」で開催します。大会の幕開けにふさわしい式典、祝祭イベント・パフォーマンスを展開します。
フィナーレ:平成29年11月25日、26日に開催します。奈良に伝わる民俗芸能の披露や参加者全員が楽しめる雰囲気を演出。
・シンポジウム事業
文化フォーラム、日本アートマネジメント学会全国大会など、奈良の文化を考えるシンポジウムを開催。
・国際交流事業
海外の音楽や食を通じて奈良の魅力を発信する国際交流イベントを開催。
・障害者事業
全国障害者作品展、バリアフリー映画祭など、障害のある人もない人も一体となって楽しむことができるイベントを開催。
・分野別フェスティバル
県内全39市町村で地域の特色を活かしたイベントを開催。
・協賛事業(文化庁承認事業)
国民文化祭の趣旨に賛同し、その目的に沿った、全国の自治体・文化団体・企業等が行う事業について、文化庁が協賛事業として承認。
・応援事業(奈良県承認事業)
奈良県大芸術祭など、国文祭・障文祭2017の趣旨に賛同する団体等が実施する文化事業等を応援事業と位置づけて相互に広報協力。国文祭・障文祭なら2017開催前に実施する奈良県・県内市町村等が実施する文化事業を「プレイベント」として開催機運の醸成を図る。
これら事業に関連して、すでにフォトコンテスト(山添村、野迫川村)、連句(連歌)の募集、太鼓の祭典の出演者募集が始まっている。また12月22日(木)には、なら100年会館中ホールで「鑑真精神と日中文化交流シンポジウム」が開催される。参加無料・要申し込み。県の公式HPによると、
■概要紹介
奈良県では、来年9月1日から11月30日までの期間、「第32回国民文化祭・なら2017」「第17回全国障害者芸術・文化祭なら大会」を全国で初めて一体開催します。今回は、そのプレイベントとして、日中両国の専門家や有識者が集結し、「鑑真精神」の真義とは?「鑑真精神」は、日中両国の友好交流においてどのような役割を果たして来たのか?などを議論するシンポジウムを開催するにあたり、参加者を募集します。
■情報詳細
・日時 平成28年12月22日(木曜日)開場/13時00分 開演/13時30分~16時00分(予定)
・場所 なら100年会館 中ホール(奈良市三条宮前町7番1号)
・内容 シンポジウム
・申込 官製はがき、FAX、メールにて、代表者の氏名、ふりがな、郵便番号、住所、年齢、
電話番号、希望人数を下記宛てに郵送・送信してください。
■郵送先:630-8213 奈良市登大路町6-2 (奈良県文化会館内)
第32回国民文化祭奈良県実行委員会事務局
「鑑真精神シンポジウム」係宛 FAX:0742-27-8466 メール:bunka@nara-arts.com
■参加料:要事前申込、参加無料
■HP http://www.pref.nara.jp/item/169717.htm#moduleid78997
■問い合わせ 県事業推進係 TEL:0742-27-8488
■資料 報道資料(PDF 595KB)
上記の報道資料によると、シンポジウムの内容は、
1.基調講演「鑑真の精神」
葉小文 新日中友好21世紀委員会中国側委員
2.パネルディスカッション「鑑真と日本文化」
〈コーディネーター〉
東野治之 日本学士院会員 奈良大学教授
〈パネリスト〉
西山明彦 唐招提寺八十八世長老
稲本泰生 京都大学 准教授
葉小文 新日中友好21世紀委員会中国側委員
星雲大師 佛光山開山宗長、国際佛光会世界総会会長
銭文忠 復旦大学教授
周新国 揚州大学副学長、歴史学部教授
というものだ。来年の秋の国民的大イベントに向けて、さまざまなプレイベントが続々と県内で開催されていく。県下全市町村で行われる「分野別フェスティバル」も、見ものだ。皆さん、ぜひ「国文祭・障文祭なら2017」に、ご注目ください!
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます