いよいよ平城遷都1300年祭、平城宮跡会場(メイン会場)の通季イベントの時期(4/24~11/7)が近づいてきた。復原された第一次大極殿(トップ写真)が開館するとともに、「平城京歴史館」「遣唐使船(復原展示)」「平城京なりきり体験館」などがオープンする。
http://www.1300.jp/hall/kyuuseki/index.html
最近、よく「どうやって平城宮跡会場に行けばいいの?」という質問を受けるが、私は「必ず、電車と無料シャトルバスで来て下さい」とお答えしている。近鉄大和西大寺駅(南口)とJR奈良駅(西口)から、5~10分間隔でシャトルバスが出るのである。
写真はすべて、先日行われた平城宮跡探訪ツアーガイドボランティア研修で撮影
今朝(3/28)の新聞各紙には、全5段(1ページの1/3)の広告が載った。タイトルは《平城宮跡会場へは公共交通機関で!》《電車、バスでゆったり奈良》。
無料シャトルバス利用の場合、近鉄大和西大寺駅から宮跡会場までは約10分、JR奈良駅からは約15分だ。なお近鉄大和西大寺駅から「徒歩」で向かうという手もある。歩いても約10分で到着するので、私はもっぱら歩いていく(宮跡会場内の駐車場は、障害者等向けの予約制専用駐車場のみ)。
※平城宮跡交通ナビ
http://www.1300.jp/traffic/kyuuseki/fair.html
宮跡会場から近鉄奈良駅へ向かう無料バスもできる。《奈良公園周辺 魅力PR 観光誘客へ無料バス 会場→近鉄奈良駅》《平城遷都1300年祭が4月24日から本格化するのに合わせ、主催する記念事業協会と県は、主会場の平城宮跡(奈良市)から近鉄奈良駅へ向かう無料バスを同日から11月7日まで期間限定で運行することを決めた。来場者を奈良公園や周辺の商店街などへ誘導、観光振興や地元での消費拡大につなげるのが狙い》《宮跡会場から駅前までの約3・5キロを、午後1時から45分おきに1日6、7本、片道のみ運行する。駅前から宮跡会場へ戻る観光客には、増便される従来の定期バスを利用してもらう》(3/17付 読売新聞)。
近鉄奈良駅周辺には、阿修羅像などが展示される興福寺国宝館(徒歩3分)、鹿のいる奈良公園(同)、ならまち(徒歩10分)、飲食施設「な・ら・ら」(徒歩1分)、世界遺産ミュージアム「なら奈良館」(近鉄奈良駅ビル内・徒歩0分)などがあるので、このバスを利用するのも良いだろう(ただしよく渋滞するルートなので、乗る前に混雑具合を確かめておきたい。混んでいたら大和西大寺駅に戻り、電車で近鉄奈良駅へ)。
http://www.nalala.jp/
パーク&バスライド用駐車場も3か所(奈良市中町、大和郡山市九条町、京都府木津川市木津石塚。パーク&バスライド運営協力金=500円)設けられるが、ここに着くまでの道路が混雑するだろうし、駐車場に停められる台数にも限りがあるので、やはり電車で奈良入りするのが良い。
3/25、県下の温暖化防止に関する公的な会議が開かれた。委員として参加した私が「2010年、奈良県最大の環境負荷は1300年祭です。ぜひ電車と無料シャトルバス利用を呼びかけましょう」と発言すると、たくさんの賛同の声をいただいた。
「こないだの3連休ではマイカーによる大渋滞が起き、近鉄奈良駅から東大寺南大門付近まで(約2km)、2時間もかかったそうだ」「『アイドリング・ストップで燃費は約15%向上する』といわれる。渋滞によるアイドリングは、大量の石油資源を浪費する」「(排気ガスによる大気汚染、温暖化、酸性雨などの)環境悪化は文化財にダメージを与える。文化財を守るためにも、マイカー自粛を呼びかけよう」など、前向きなご意見をいただいた。確かに「奈良は文化財を大切にしているので、マイカー自粛を」と呼びかけるのは、説得力がある。何より奈良は、歩いて回るのが似つかわしい町である。
ぜひ皆さん、1300年祭・宮跡会場へは電車と無料シャトルバス(または徒歩)でお越し下さい。
http://www.1300.jp/hall/kyuuseki/index.html
最近、よく「どうやって平城宮跡会場に行けばいいの?」という質問を受けるが、私は「必ず、電車と無料シャトルバスで来て下さい」とお答えしている。近鉄大和西大寺駅(南口)とJR奈良駅(西口)から、5~10分間隔でシャトルバスが出るのである。
写真はすべて、先日行われた平城宮跡探訪ツアーガイドボランティア研修で撮影
今朝(3/28)の新聞各紙には、全5段(1ページの1/3)の広告が載った。タイトルは《平城宮跡会場へは公共交通機関で!》《電車、バスでゆったり奈良》。
無料シャトルバス利用の場合、近鉄大和西大寺駅から宮跡会場までは約10分、JR奈良駅からは約15分だ。なお近鉄大和西大寺駅から「徒歩」で向かうという手もある。歩いても約10分で到着するので、私はもっぱら歩いていく(宮跡会場内の駐車場は、障害者等向けの予約制専用駐車場のみ)。
※平城宮跡交通ナビ
http://www.1300.jp/traffic/kyuuseki/fair.html
宮跡会場から近鉄奈良駅へ向かう無料バスもできる。《奈良公園周辺 魅力PR 観光誘客へ無料バス 会場→近鉄奈良駅》《平城遷都1300年祭が4月24日から本格化するのに合わせ、主催する記念事業協会と県は、主会場の平城宮跡(奈良市)から近鉄奈良駅へ向かう無料バスを同日から11月7日まで期間限定で運行することを決めた。来場者を奈良公園や周辺の商店街などへ誘導、観光振興や地元での消費拡大につなげるのが狙い》《宮跡会場から駅前までの約3・5キロを、午後1時から45分おきに1日6、7本、片道のみ運行する。駅前から宮跡会場へ戻る観光客には、増便される従来の定期バスを利用してもらう》(3/17付 読売新聞)。
近鉄奈良駅周辺には、阿修羅像などが展示される興福寺国宝館(徒歩3分)、鹿のいる奈良公園(同)、ならまち(徒歩10分)、飲食施設「な・ら・ら」(徒歩1分)、世界遺産ミュージアム「なら奈良館」(近鉄奈良駅ビル内・徒歩0分)などがあるので、このバスを利用するのも良いだろう(ただしよく渋滞するルートなので、乗る前に混雑具合を確かめておきたい。混んでいたら大和西大寺駅に戻り、電車で近鉄奈良駅へ)。
http://www.nalala.jp/
パーク&バスライド用駐車場も3か所(奈良市中町、大和郡山市九条町、京都府木津川市木津石塚。パーク&バスライド運営協力金=500円)設けられるが、ここに着くまでの道路が混雑するだろうし、駐車場に停められる台数にも限りがあるので、やはり電車で奈良入りするのが良い。
3/25、県下の温暖化防止に関する公的な会議が開かれた。委員として参加した私が「2010年、奈良県最大の環境負荷は1300年祭です。ぜひ電車と無料シャトルバス利用を呼びかけましょう」と発言すると、たくさんの賛同の声をいただいた。
「こないだの3連休ではマイカーによる大渋滞が起き、近鉄奈良駅から東大寺南大門付近まで(約2km)、2時間もかかったそうだ」「『アイドリング・ストップで燃費は約15%向上する』といわれる。渋滞によるアイドリングは、大量の石油資源を浪費する」「(排気ガスによる大気汚染、温暖化、酸性雨などの)環境悪化は文化財にダメージを与える。文化財を守るためにも、マイカー自粛を呼びかけよう」など、前向きなご意見をいただいた。確かに「奈良は文化財を大切にしているので、マイカー自粛を」と呼びかけるのは、説得力がある。何より奈良は、歩いて回るのが似つかわしい町である。
ぜひ皆さん、1300年祭・宮跡会場へは電車と無料シャトルバス(または徒歩)でお越し下さい。
> 5月3日の天平行列に夫婦で参加します。
おお、それは良いですね。ゴールデンウィークは、1300年祭前半のヤマ場になると思います。ぜひ、楽しんできて下さい。
> 「東京からだとちょっと無理ですよ」という感じの
> 電話がかかってきてあきらめた経緯があります。
遠方から来られている方もいらっしゃいますが、何しろ研修だけでも、10回ほどありますからね。でも、そのご熱心さが有り難いです。
> 4月3日に奈良に伺い飲み会をする予定です。
そうでしたか。あいにくこの日は、奈良市内のイベントのお手伝いが入っていまして、参加できなくて残念です。このお店は美味しいですが(カウンター席)、お肉を追加すると高くつくので、ご注意下さい。
> 屁理屈だ、と言われればソレまでですが、話術
> 次第では付加価値をもたらせるかもしれません。
逆転の発想ですね。「30歳を超えてからの奈良は、200点をたたき出す」の名言もありましたが、「オフシーズンの静かな奈良を満喫しませんか?」と切り出すのも、良いかも知れません。
一位、ということで気付いたのですが、「最下位」もまた一位という見方が出来ることになりませんか。
屁理屈だ、と言われればソレまでですが、話術次第では付加価値をもたらせるかもしれません。
そこで一句。
オンシーズンには、生半可には泊まれない奈良です。
オンシーズンに泊まれる皆様は、それだけでも充分にその価値をご承知でいらっしゃいます。
オフシーズンなら余裕で泊まれます。
オフシーズンに泊まりにこられる皆様は、時間に余裕をお持ちとなりましょう。
・・・という感じではいかがでしょう。
さて話は変わりますが4月3日に奈良に伺い飲み会をする予定です。以前ご興味を持たれていましたので、よろしければ。男性の参加者もおられますし、昨年5月14日にテツダ様のブログで紹介された店です。
http://blogs.yahoo.co.jp/daniillove/59593284.html
> 先週、欧州の投資家と話していて奈良市内の
> 緑あふれる景色写真を見せたら驚いていました。
そうでしたか、それは有り難いです。1300年祭には海外からも多くの方に来ていただいて、緑豊かな奈良を知っていただきたいものです。その中心が平城宮跡です。
> 電車と公共交通機関中心でどこにでも容易に辿り
> つける歴史文化環境都市を目指していきたいものです。
「奈良は文化財を大切にしているので、マイカー自粛を」と呼びかけるのは、良いアイデアだと思われませんか? 何しろ1300年続いてきた、サステナブル都市ですから。
> ボラガイドのみにゃさま。寒いのにお疲れ様。
時々雨が降るとても寒い日でした。カゼをひいた方もおられることでしょう。前回の実習は、これまた猛烈に暑い日でしたし。
> 古代を体感するには二本足で歩くのが一番。
それは、おっしゃるとおりです。案内しているとき「寒い」とか「暑い」という声があれば、「皆さんは古代人と同じ気持ちで、宮跡を歩いているのですよ」と説明しようと思っています。
鉄田さまの熱写により寒さがにじみ出るようないみじき風景。奈良時代には自動車なるものはなかったのですから、また、庶民は馬にも縁がなかったのですから、古代を体感するには二本足で歩くのが一番。
先週、欧州の投資家と話していて奈良市内の緑あふれる景色写真を見せたら驚いていました。
環境・文化に対しセンシティブな欧州からしても奈良という都市の存在は環境面で非難されがちな大都市が目立つ日本では特別で注目に値するような印象のようです。
奈良は関東にリスペクトされるだけでなく世界からリスペクトされる資格はあるし、是非そうでなくてならないでしょうね。
そのためにも1300年祭のあとは、環境・サステイナブル奈良を目指し行くべきかと。
電車と公共機関中心でどこにでも容易に辿りつける歴史文化環境都市を目指していきたいものです。
幸い、現在のところCO2排出量では他都道府県比較ではいい線行っています。
ただしこれは奈良県としてなので奈良市だけを取りだせばまだまだ改善の余地はあろうかと推察しています。それでもCO2排出量での比較では奈良は十分ダントツ一位を狙える立場だと思います。
http://www.php.co.jp/fun/the21/detail.php?page=99-2-1.html