![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/ca/cdf5903dbae68cd6f14f046eaf43b412.jpg)
※ダリアの株の販売は、中止となりました!(10/30)
昨日(2023.10.24)、会社の先輩だったFさんと、近鉄忍海駅から西へ徒歩5分のところにある「葛城ひかりダリア園」(葛城市忍海262)を訪ねた。Fさんは昨年、Facebookの「奈良の秘密教えてちょ!」で同園のことを知ったそうだ。Fさんのブログ「事務長のホッと一息」(2022.10.30付)には、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/9e/a7db396175f31a3355a3cea77c322ed7.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/55/f2449a46af968d3274766d0c67c00b66.jpg)
ダリアの和名は「天竺牡丹」。その名の通り、ボタンを思わせる見事な花がたくさん咲いていた
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/11/4268ab9488006b31ec95e6250491ae7c.jpg)
葛城市忍海のダリア園
昨年(2021年)お亡くなりになったご主人が稲を栽培されていた田圃を活用し、その奥様(Nさん)が今年(2022年)からダリアを栽培されている「ひかりダリア園」を訪れました。広い敷地には今を盛りとさまざまなダリアが咲き誇っていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/18/fed1581c0f9b92877ff4ba15ea9f9ec0.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/28/b8c2b8d52c6c445133de6e15a017901c.jpg)
これはクロコノマチョウ(黒木間蝶)か、落葉にソックリだ!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/f5/3ce878538f421f512735060e2a287333.jpg)
NKH出版のサイト「みんなの趣味の園芸」には、
ダリアは豪華で力強く咲く大輪種から、優雅な中輪種や可憐な小輪種、シンプルな一重咲きや変化咲きなど品種が非常に多く、大小さまざまで用途も広く、古くから親しまれてきた春植え球根です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/18/e0481411c22877475f63813db1813441.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/bb/02e5a62f2abdd904971b483c39df4f3a.jpg)
花形のタイプによって、代表的なデコラティブ咲き、弁先が細長くなるカクタス咲きなど、10数種に分類されます。そのほか、葉色の濃い銅葉系の品種や、木のように大きく育つ皇帝ダリア、チョコレートの香りのする品種など、ユニークなものもあります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/43/ecbdf1ad148ffe88fd0fc13bbb94a0f4.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/e4/558cb43d8123d42e7b873e1f1dcf97d1.jpg)
しかし、なんと同園は開園から2年目を迎えた今年(2023年)12月で、閉園されるという。Fさんのブログ(2023.10.24付)には、
葛城市忍海の「ひかりダリア園」が閉園されます
葛城市忍海の「ひかりダリア園」では、ダリアの花が満開となっています。Nさんが一人でこのダリア園のお世話をされてきましたが、広い敷地であったため身体をこわされ、残念ですが今年で閉園されるとのことです。閉園にあたりダリアのカブ1本(球根が数個とれる)を500円で分けていただけるとのことです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/df/d8e88b084163b06e9f07e7dae83f8ee6.jpg)
この日は、Nさんとお話しすることができた。「草引きが、一番大変でした」。そこで今年はマルチシート(黒い被覆資材)で一部の畑地を覆ったところ、今夏の暑さで温度が上がりすぎ、ダリアが全く芽を出さなかったそうだ。Nさんは70歳代の半ばだそうだが、こんな広いダリア園を女性お1人で維持するのは、やはり大変なのだ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/0d/b55598fd84c5c28ffe01ecaf92257d21.jpg)
ダリア園はNさんが不在の時でも、自由に出入りできるそうだ。花の時期が終わっても、12月中は株の引き渡しなどで開園されているそうだ(開花時期に花の色や形を見ていただいて印をつけ、後日、株を引き取りに来ていただくという仕組みである)。進入路が狭いのと、駐車場が狭いので、電車でのご来園がお薦めだ。なおNさんのご連絡先は、090-2046-8376。
せめてダリアの株を購入して、葛城ひかりダリア園を偲んでいただきたいものだ。Nさん、これまでのご努力には敬服いたします。F先輩、ご紹介ありがとうございました!
昨日(2023.10.24)、会社の先輩だったFさんと、近鉄忍海駅から西へ徒歩5分のところにある「葛城ひかりダリア園」(葛城市忍海262)を訪ねた。Fさんは昨年、Facebookの「奈良の秘密教えてちょ!」で同園のことを知ったそうだ。Fさんのブログ「事務長のホッと一息」(2022.10.30付)には、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/9e/a7db396175f31a3355a3cea77c322ed7.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/55/f2449a46af968d3274766d0c67c00b66.jpg)
ダリアの和名は「天竺牡丹」。その名の通り、ボタンを思わせる見事な花がたくさん咲いていた
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/11/4268ab9488006b31ec95e6250491ae7c.jpg)
葛城市忍海のダリア園
昨年(2021年)お亡くなりになったご主人が稲を栽培されていた田圃を活用し、その奥様(Nさん)が今年(2022年)からダリアを栽培されている「ひかりダリア園」を訪れました。広い敷地には今を盛りとさまざまなダリアが咲き誇っていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/18/fed1581c0f9b92877ff4ba15ea9f9ec0.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/28/b8c2b8d52c6c445133de6e15a017901c.jpg)
これはクロコノマチョウ(黒木間蝶)か、落葉にソックリだ!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/f5/3ce878538f421f512735060e2a287333.jpg)
NKH出版のサイト「みんなの趣味の園芸」には、
ダリアは豪華で力強く咲く大輪種から、優雅な中輪種や可憐な小輪種、シンプルな一重咲きや変化咲きなど品種が非常に多く、大小さまざまで用途も広く、古くから親しまれてきた春植え球根です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/18/e0481411c22877475f63813db1813441.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/bb/02e5a62f2abdd904971b483c39df4f3a.jpg)
花形のタイプによって、代表的なデコラティブ咲き、弁先が細長くなるカクタス咲きなど、10数種に分類されます。そのほか、葉色の濃い銅葉系の品種や、木のように大きく育つ皇帝ダリア、チョコレートの香りのする品種など、ユニークなものもあります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/43/ecbdf1ad148ffe88fd0fc13bbb94a0f4.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/e4/558cb43d8123d42e7b873e1f1dcf97d1.jpg)
しかし、なんと同園は開園から2年目を迎えた今年(2023年)12月で、閉園されるという。Fさんのブログ(2023.10.24付)には、
葛城市忍海の「ひかりダリア園」が閉園されます
葛城市忍海の「ひかりダリア園」では、ダリアの花が満開となっています。Nさんが一人でこのダリア園のお世話をされてきましたが、広い敷地であったため身体をこわされ、残念ですが今年で閉園されるとのことです。閉園にあたりダリアのカブ1本(球根が数個とれる)を500円で分けていただけるとのことです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/df/d8e88b084163b06e9f07e7dae83f8ee6.jpg)
この日は、Nさんとお話しすることができた。「草引きが、一番大変でした」。そこで今年はマルチシート(黒い被覆資材)で一部の畑地を覆ったところ、今夏の暑さで温度が上がりすぎ、ダリアが全く芽を出さなかったそうだ。Nさんは70歳代の半ばだそうだが、こんな広いダリア園を女性お1人で維持するのは、やはり大変なのだ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/0d/b55598fd84c5c28ffe01ecaf92257d21.jpg)
ダリア園はNさんが不在の時でも、自由に出入りできるそうだ。花の時期が終わっても、12月中は株の引き渡しなどで開園されているそうだ(開花時期に花の色や形を見ていただいて印をつけ、後日、株を引き取りに来ていただくという仕組みである)。進入路が狭いのと、駐車場が狭いので、電車でのご来園がお薦めだ。なおNさんのご連絡先は、090-2046-8376。
せめてダリアの株を購入して、葛城ひかりダリア園を偲んでいただきたいものだ。Nさん、これまでのご努力には敬服いたします。F先輩、ご紹介ありがとうございました!
でも見事なダリアですね😲お写真がとてもお上手です。綺麗~~。 馬見丘陵公園まで行かずとも鑑賞出来ますもんね。Fさんからの情報ありがたいです。
🚗はダメみたいですが近鉄忍海駅から歩いてすぐですか?
ここは忍海駅からすぐですが、残念ながら花も株の販売も終了しました。
来年以降は、馬見丘陵公園をご利用ください。