![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/ec/fd1cb9655ae4f7617e3f2bb1f51715c5.jpg)
いよいよ今日(5/7)から5/15(日)まで、橿原市今井町で「今井町並み散歩」(2011)が開催される。メイン行事の茶行列は、最終日(5/15)だが、9日間の会期中には楽しいイベントが目白押しなので、ぜひ今井町に足をお運びいただきたい。
※トップ写真は昨年の茶行列。撮影は吉田遊福さん
その橿原市が、「橿原のみやげもん」を募集している。毎日新聞奈良版(5/7付)によると《「橿原らしさ」募集 市 新しい土産物開発へ》《橿原市が新しい土産物を開発・発掘かるためにアイデアや商品を募集している。「橿原らしさ」があるものならば、菓子以外でも工芸品や民芸品の応募も可能。受賞作は「橿原のみやげもん認定シール」を貼って販売できるほか、市が積極的にPRする。専用用紙で7月31日必着で応募する》。
《募集するのは、新商品のアイデアと、既に販売されていても開発から3年以内の商品。「橿原らしさ」を出すために工夫した点や食品ならばレシピと、完成写真を提出する。1次審査を通過すると、試作品の最終審査を経てグランプリや準グランプリなど5賞が選ばれる》。
《商店などプロが受賞した場合は、パッケージデザインなどの支援が受けられ、一般の人が受賞した場合は、市が製作・販売業者を探して商品化する。応募用紙は市内の商業施設などに置かれるほか、市のホームページからダウンロードできる。問い合わせは市観光課(0744-21-1115)》。
橿原市には、神武天皇陵など記紀神話ゆかりの地がたくさんある。「橿原」という地名自体、記紀の「畝火の白梼原宮(かしはらのみや)」で天下(あめのした)を治めたという伝承にちなむ。来年(2012年)は、古事記完成1300年。橿原市には世間の注目が集まることだろう。ぜひ、「橿原らしさ」を表現した「橿原のみやげもん」を開発していただきたいものだ。皆さんも、ぜひご応募を!
※トップ写真は昨年の茶行列。撮影は吉田遊福さん
その橿原市が、「橿原のみやげもん」を募集している。毎日新聞奈良版(5/7付)によると《「橿原らしさ」募集 市 新しい土産物開発へ》《橿原市が新しい土産物を開発・発掘かるためにアイデアや商品を募集している。「橿原らしさ」があるものならば、菓子以外でも工芸品や民芸品の応募も可能。受賞作は「橿原のみやげもん認定シール」を貼って販売できるほか、市が積極的にPRする。専用用紙で7月31日必着で応募する》。
《募集するのは、新商品のアイデアと、既に販売されていても開発から3年以内の商品。「橿原らしさ」を出すために工夫した点や食品ならばレシピと、完成写真を提出する。1次審査を通過すると、試作品の最終審査を経てグランプリや準グランプリなど5賞が選ばれる》。
《商店などプロが受賞した場合は、パッケージデザインなどの支援が受けられ、一般の人が受賞した場合は、市が製作・販売業者を探して商品化する。応募用紙は市内の商業施設などに置かれるほか、市のホームページからダウンロードできる。問い合わせは市観光課(0744-21-1115)》。
橿原市には、神武天皇陵など記紀神話ゆかりの地がたくさんある。「橿原」という地名自体、記紀の「畝火の白梼原宮(かしはらのみや)」で天下(あめのした)を治めたという伝承にちなむ。来年(2012年)は、古事記完成1300年。橿原市には世間の注目が集まることだろう。ぜひ、「橿原らしさ」を表現した「橿原のみやげもん」を開発していただきたいものだ。皆さんも、ぜひご応募を!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/f7/67829dcd7fe459ba663c019abc753620.jpg)
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます