tetsudaブログ「どっぷり!奈良漬」

コロナも落ちつき、これからが観光シーズン、ぜひ奈良に足をお運びください!

ならB級グルメ決定戦、結果発表!

2011年05月06日 | グルメガイド


5/5(木・祝)に開かれた「ならB級グルメ決定戦」(in 平城京天平祭)の結果が発表されました。会場には約1,200人が訪れ、10店がエントリー。同イベントの公式HPによると、堂々の1位は、510票を獲得した、エントリーNo8.目茶旨地鶏焼家ごちどりの「大和焼きそうめん」。ダントツでした。2位は258票のNo7.Parum cafeの「ヤマトポークの角煮 スティックフライ」(揚げ春巻)、3位は255票のNo2.酒肴バー藤田の「ならもんあんかけ」。

NHKのニュースでも、流れていました。《奈良にある安くておいしいいわゆる「B級グルメ」を知ってもらおうと5日奈良市の平城宮跡で「ならB級グルメ決定戦」が開かれ大勢の観光客でにぎわいました。この催しは、奈良市内の飲食店で作る団体が企画したもので平城宮跡の会場には、吉野葛を使って独特な食感を出したうどんや鹿肉をくん製にした料理などいわゆるB級グルメ10品が出品されました。大会は、料理を食べ終わったあと、おいしいと思った食べ物の名前が書かれた箱に箸を入れ、その数で順位を決めるルールです》。

《投票の結果、1位には奈良県桜井市特産の三輪そうめんを使った「焼きそうめん」が選ばれ、10品すべてを食べ比べた女性は「奈良にこんなにB級グルメがあるなんて知りませんでした。どれもおいしくて選ぶのが難しいです」と話していました。5日の売り上げの一部は東日本大震災の義援金として寄付されることになっています》。毎日新聞奈良版(5/7付)にも結果が報じられました。

私は午前11時半に到着し、全10品のうち、5品をいただきました。それは
No2.酒肴バー藤田「ならもんあんかけ」
No3.本手打和麺匠 大和軒「吉野葛を練り込んだ生細うどん」
No6.居酒屋すぎ乃「大和焼きそば」(大和牛のホルモンとヤマトポーク使用)
No8.目茶旨地鶏焼家ごちどり「大和焼きそうめん」
No10.奈良イベント事業組合しし坊「猪肉を使ったメンチカツ」

ただし、
No5.ファラフェルガーデン「カバブサンド」
No9.大和の食文化研究会「吉野鹿さいぼし」(鹿肉の燻製)
は、以前からいただいていましたので、全くの未経験は



No1.酒肆春鹿(しゅしはるしか)「大和牛(やまとうし)コロッケドッグ」
No.4天ぷら飛鳥の「ヤマトポーク ソースカツむすび」
No7.Parum cafeの「ヤマトポークの角煮 スティックフライ」(揚げ春巻き)
だけでした。この3品も注目していたのですが、比較的早い時間帯に売り切れたので、評価できませんでした。残念です(いずれも重そうだったので、後回しにしてしまいました)。

優勝した「大和焼きそうめん」は、とても美味しかったですし、「ちゃんと地元の特産品を使っている」という意図が伝わりました。生のそうめんを特製の塩ダレで炒め、トッピングにも大和肉鶏(「大和シャモ」と表記)のフレークを使われ、美味しいご当地料理に仕上がっていました。高級素材を使われているので、「B級」といっては失礼ですね。

2位の「ヤマトポークの角煮 スティックフライ」(揚げ春巻き)は、残念ながら、いただくことができませんでした。揚げたて・あつあつの春巻きは、とても美味しそうでした。3位の「ならもんあんかけ」(中華の「揚げそば」の麺を、そうめんに変えたもの)は、私は最後の一品としていただきました(締めには、ちょっと重かったです)。「学校給食のメニューみたい」という声も聞きましたが、隠し味に奈良漬を使うというアイデアが利いたのでしょう。呼び込みのお兄ちゃんも、元気が良かったです。



私が推した「吉野鹿さいぼし」「大和焼きそば」「吉野葛を練り込んだ生細うどん」が入賞しなかったのは、残念でした。これら3品の完成度は高かったです。しかしランキングは割り箸による参加者の一般投票ですので、致し方ありませんね。

今回の「ならB級グルメ決定戦」は、予想を大きく上回る大人気でした。11時半に始まって、No4.天ぷら飛鳥の「ヤマトポーク ソースカツむすび」は、12時半には売り切れていました。No1.酒肆春鹿(しゅしはるしか)の「大和牛(やまとうし)コロッケドッグ」も、午後1時過ぎには売り切れ。1時半にはほとんどの店が売り切れてしまいました。

NHKのニュースに出ていた女性は知人のSさんで、前売り券を購入し、お友達と2人でペアを組み、うまく役割分担して並んでおられました。食べる量も半分で済むので、10品すべてを食べ切ることができたのでしょう。

奈良のA級グルメとしては「クーカルin奈良」がありますが、ご当地グルメとして「ならB級グルメ決定戦」は、これからも、人気を博していくことでしょう。奈良市飲食店組合さん、これからも頑張ってください!


コメント (7)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 古事記完成1300年(2)古事... | トップ | 橿原のみやげもん、大募集!... »
最新の画像もっと見る

7 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
今回の結果について (ご当地グルメ探検隊)
2011-05-05 19:42:43
本日、2位の「ヤマトポーク ソースカツむすび」を除いて、9品を試食しましたが、やや厳しい評価と思いますが、おいしいといえるのは3食ほどでした。
個人的にはNo7.Perfume cafeの「ヤマトポーク角煮のスティックフライ(揚げ巻き)」が一番おいしかったです。今回は初めての挑戦で仕方がないと思いますが、作り置きや炒めるだけなどの回転の速い料理が上位を占めていました。
油で揚げたりするのは時間がかかり、行列がなかなか進まず、来場者もやや敬遠しがちであったと思います。
提供側のスピードに差がないと仮定するならば、結果はやや変わっていたと思います。物理的な面で提供時間を短くするのは困難とは思いますが、次回以降は検討を要すると思います。
ちなみに5/1に埼玉県のB級ご当地グルメの大会に行ってきましたが、店頭のバックスペースが大きく、揚げ物でも回転がとても速かったです。40種類のうち5種類を試食しましたが、そのうち4種類はおいしかったです。
何事も初めてのことで大変だったと思いますが、「ならB級グルメ」の更なる発展・拡張、奈良県ベースでの展開を期待しています。
返信する
お疲れ様でした (おぜん)
2011-05-05 21:07:55
こんばんは。
さすが、アップ早いですね。
夕方、夜のNHKニュースでも放映ありました。

それにしても、すごい人でしたねぇ・・。あの、並ぶのを何とかできないのかしら。なかなか全てをいただくのは無理ですね。

全部いただいてないので、比べるのは無理。
個人的には鹿肉のさいぼしが好きです。

来年もされるのでしょうか???
返信する
継続開催を期待 (tetsuda)
2011-05-06 05:48:29
ご当地グルメ探検隊さん、おぜんさん、コメント有り難うございました。

> 9品を試食しましたが、やや厳しい評価と思い
> ますが、おいしいといえるのは3食ほどでした。

早くから奥さんと来られていたのに、「ヤマトポーク ソースカツむすび」は、早々に完売で、残念でしたね。確かに、「カツむすび」は作り置きで、あまり並ばずに済んだのが好結果につながったのかも知れません。

> 埼玉県のB級ご当地グルメの大会に行ってきましたが、店頭のバック
> スペースが大きく、揚げ物でも回転がとても速かったです。

なるほど。今回は初回でしたので仕方ありませんが、改善の余地は大きいですね。

> 「ならB級グルメ」の更なる発展・拡張、奈良県ベースでの展開を期待しています。

今回は「奈良市」飲食店組合の主催でしたが、全県から募れば(予選を実施)、もっと面白いものが集まりそうです。

> あの、並ぶのを何とかできないのかしら。
> なかなか全てをいただくのは無理ですね。

太陽が照りつけるところで長時間並ぶのは、ツラかったですね。これも改善の余地ありです。

しかし、初の開催で(しかもあまりPRできていなかったのに)これだけ集客できたのは、驚きです。奈良でB級グルメが受け入れられると、確信しました。ぜひ、来年以降も続けていただきたいです。「黒米カレー選手権」も天平祭の会期中に実施すれば、相乗効果が期待できることでしょう。
返信する
Unknown (かぎろひ)
2011-05-06 16:28:11
こんにちは

現場へは行けず、テレビも見ず、朝刊もなかったので、とても気になっていました。

さすがはtetsudaさん!
こちらで第一報を知りました。
そしてさすがはおぜんさん、行かれたのですね。

実は、「応援よろしく」と言われていたのは「ごちどり」さん関係だったので、個人的になにかうれしがっています。
早速、「おめでとう」のメールをしたら「なんで知ったの?」と聞かれましたので、tetsudaブログよ、と言っておきました。

情報ありがとうございました!
あ、鹿肉のさいぼし、興味津々で~す。
返信する
株式会社MYP (tetsuda)
2011-05-06 21:41:52
九度山町ご出身のかぎろひさん、コメント有り難うございました。

> 現場へは行けず、テレビも見ず、朝刊も
> なかったので、とても気になっていました。

お役に立てて、嬉しいです。明日からは、1泊2日で九度山へ帰ります。

> こちらで第一報を知りました。そして
> さすがはおぜんさん、行かれたのですね。

この日は20人ほどの知人と出会いました。料理研究家でA級グルメのおぜんさんと、B級グルメ決定戦でお会いするとは、意外でしたが、とても嬉しかったです(クーカルでは、よくお会いしましたが)。

> 「応援よろしく」と言われていたのは「ごちどり」さん
> 関係だったので、個人的になにかうれしがっています。

「大和焼きそうめん」、美味しかったです。あの塩ダレが絶妙でした。私は普段から株式会社MYPの「やたがらす」さんや「物集女(もずめ)」さんには、お世話になっています。

> 「なんで知ったの?」と聞かれましたので、
> tetsudaブログよ、と言っておきました。

それは光栄です。増井社長さんには、以前お会いしたことがあります。

> 鹿肉のさいぼし、興味津々で~す。

乾物部門があれば、ダントツだったことでしょう。ビールにもピッタリです、柔らかくてスモーキーで。鹿肉の燻製を奈良市で売る、という勇気にも拍手を送りたいです。
返信する
Unknown (麺天坊 鉄骨スープ))
2011-06-24 11:24:28
Np.6の焼きそば以外は、余り他の地方ではお目に掛れないものですね(*^。^*)

返信する
奈良の地場産品 (tetsuda)
2011-06-24 23:25:32
麺天坊 鉄骨スープさん、コメント有り難うございました。

> 余り他の地方ではお目に掛れないものですね

はい。そうめん、奈良漬、ヤマトポーク、大和肉鶏、大和牛、吉野葛、吉野鹿と、地場産品をうまく取り入れた料理が勢揃いしました。秋にもこの種の「ご当地グルメ」の決定戦が開かれる予定ですので、今から楽しみです。
返信する

コメントを投稿

グルメガイド」カテゴリの最新記事