![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/65/98c729223233679a3a89ef88073c3fea.jpg)
7/24(木)、久しぶりに「荒神の里 笠そば処」(奈良県桜井市笠4408)を訪ねた。一般社団法人「奈良のうまいもの会」の7月定例会があったので、休みを取って駆けつけたのだ。本年5月、この会から初代「奈良のうまいもの大使」の委嘱を受けたので出席したのだが、定例会に顔を出すのは初めてだ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/53/a9c082e0f9547b8753c87e45d796abb0.jpg)
ここはずいぶん山の奥にあるのだが、「鶴瓶の家族に乾杯」(7/21)で紹介されたので、午後1時に到着したときは、席は満席、食券売場では10人ほどが列を作っていた。夏休みに入っていたので、家族連れの姿が目につく。壁には、同番組をレポートした西川貴教(T.M.Revolution)のサインが貼ってあった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/9d/b63e190c67e82b43a67ab467d49fd4aa.jpg)
最初に当ブログで紹介したのは2006年6月で、「夏そばの花」という記事を書いている。その時は「ざるそば」(大)と「かやくご飯」を食べた。今回は、椎茸や大根おろしなど具だくさんの「荒神そば」(大)930円と、「かやくご飯」370円を注文した。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/32/5450a0536f56949421b17314e6d51594.jpg)
うーん、やはりここのそばは美味しい。ツユなど専門店の味とはいかないが、山里の景色を眺めながらいただく地粉のそばの味は格別である。そば湯はたっぷりついてくる。かやくご飯も、素朴でいい味を出している。デザートは「ソフトアイス」(そば味)250円で締めた。これでは流行るはずだ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/b8/f151d9bfb1014d350df9c5ae206373f6.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/88/8436e4f7a46f2c9ca1b07d9380f909bc.jpg)
時間が遅かったので野菜は半分ほどしか残っていなかったが、最近はあまり目にしないマクワウリ(まっか)や巨大なカボチャがずらずらと並んでいた。行きは奈良から国道169号線「巻野内」(大神神社の北)交差点を東に入り、うねうねと山道を走った。帰りは北上して名阪国道「福住IC」経由で帰ったが、所要時間は同じくらいだった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/e6/acd11040f2703860e4900a73057d80c4.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/cc/f4b4744d42b1457ae1042da127b5ad07.jpg)
素朴で美味しいそばの味を楽しみ、新鮮な野菜も買って帰れる。目の前には、かまどの神さま「笠山荒神社」もある。夏休みの1日、ぜひいちどお立ち寄りください!
※「荒神の里 笠そば処」の公式ホームページは、こちら
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/53/a9c082e0f9547b8753c87e45d796abb0.jpg)
ここはずいぶん山の奥にあるのだが、「鶴瓶の家族に乾杯」(7/21)で紹介されたので、午後1時に到着したときは、席は満席、食券売場では10人ほどが列を作っていた。夏休みに入っていたので、家族連れの姿が目につく。壁には、同番組をレポートした西川貴教(T.M.Revolution)のサインが貼ってあった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/9d/b63e190c67e82b43a67ab467d49fd4aa.jpg)
最初に当ブログで紹介したのは2006年6月で、「夏そばの花」という記事を書いている。その時は「ざるそば」(大)と「かやくご飯」を食べた。今回は、椎茸や大根おろしなど具だくさんの「荒神そば」(大)930円と、「かやくご飯」370円を注文した。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/32/5450a0536f56949421b17314e6d51594.jpg)
うーん、やはりここのそばは美味しい。ツユなど専門店の味とはいかないが、山里の景色を眺めながらいただく地粉のそばの味は格別である。そば湯はたっぷりついてくる。かやくご飯も、素朴でいい味を出している。デザートは「ソフトアイス」(そば味)250円で締めた。これでは流行るはずだ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/b8/f151d9bfb1014d350df9c5ae206373f6.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/88/8436e4f7a46f2c9ca1b07d9380f909bc.jpg)
時間が遅かったので野菜は半分ほどしか残っていなかったが、最近はあまり目にしないマクワウリ(まっか)や巨大なカボチャがずらずらと並んでいた。行きは奈良から国道169号線「巻野内」(大神神社の北)交差点を東に入り、うねうねと山道を走った。帰りは北上して名阪国道「福住IC」経由で帰ったが、所要時間は同じくらいだった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/e6/acd11040f2703860e4900a73057d80c4.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/cc/f4b4744d42b1457ae1042da127b5ad07.jpg)
素朴で美味しいそばの味を楽しみ、新鮮な野菜も買って帰れる。目の前には、かまどの神さま「笠山荒神社」もある。夏休みの1日、ぜひいちどお立ち寄りください!
※「荒神の里 笠そば処」の公式ホームページは、こちら
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます