日本は大抵何処でも
キレイな水
が豊富にあります。
公園の中でも、公衆トイレででも水道をひねればキレイな水が出てきます。
これが当たり前だと思いあまり感謝した事はありませんでしたが、中国へ留学してからは意識がだいぶ変わりました。
あちらでは断水がしょっちゅうあります。しかも、水もそのままでは飲めない(飲まない方が良い)し、特に断水の後復旧してすぐは茶色く濁った水が出てきます。
だからシャワーを浴びるのも一苦労。無いなら無いで我慢できるんですけどね、一番困るのが全身泡だらけとか、髪の毛泡泡なんて状態で断水する事。
「ひえぇぇ
と、止まった~
」
と何度叫んだことか! ウワサでは、幹部(公務員の官僚等)の住宅は停電や断水が少ないとの事ですけど
断水&停電の仕組みって???ナゾだらけです。
とにかく水が出ないのはものすごーく困ります。手も洗えない、野菜や果物も洗えない、トイレも流れない![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/namida.gif)
私とヨッシーは、大きなバケツを買ってきて断水時に備えて普段から水を貯めていました。特に夏が多いんですよね~ 午後はほぼ断水→夕方から復旧と言う事が多く、故意的に給水制限しているのかもしれませんね。
朝起きて既に断水していた時は本当に泣きたくなります。朝ごはんが作れない、顔も洗えない、歯も磨けない、、、、トイレ~![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/namida.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/namida.gif)
幸い飲み水用の大きなタンクがあったので、それで顔洗ったり歯を磨いたりしていましたけど。
私は少なかったのですが、ヨッシーは占い師からも「水難の相がある」と言われた通り、よく泡泡状態で叫んでいました。
ユニットバスだったのでシャワーを使う時はお互いに声をかけ合っていたのですが、「シャワー浴びるよ~」と機嫌よくシャワーを浴びに行き、しばらくして「うギャー
」と聞こえ、タオルでぐるぐる巻きになったヨッシーが出て来る
と言う事が何度あったことか!
あまりに復旧しないので、タンクの水を大鍋に入れコンロで沸かして二人がかりで泡を洗い流した事もあります。
そして「必要な水は来ないのに必要でない水はやって来る」我が家(中国での)は、よく上の階から雨漏りがしていました。雨漏りと言っても雨の日に限らずしょっちゅうですが![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/namida.gif)
そんな時は洗面器やらバケツやら雑巾やらを敷いて、拭いて、、、と忙しくなります。
こういった日本では考えられないハプニングが多いので、1日がとても長く感じます。そして、そんなハプニングを一緒に乗り越えたヨッシーとは家族以上の結びつきの深さを感じます。
日本では当たり前の様にとても便利に暮らせますが、あの生活を体験して以来「ありがたいな~」と感謝する様になりました。←電車が5分遅れただけでお詫びの放送がある!!
市販の調味料等の瓶に入っている量がバラバラだったりするのも、それはそれで面白いんですけどね![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/onpu.gif)
水道の前で「すごいよね~」と言っている私を家族は不思議そうに見ますが、それだけで幸せを感じる私って、本当に幸せもの
ですね![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/usagi.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hikari_blue.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hikari_blue.gif)
公園の中でも、公衆トイレででも水道をひねればキレイな水が出てきます。
これが当たり前だと思いあまり感謝した事はありませんでしたが、中国へ留学してからは意識がだいぶ変わりました。
あちらでは断水がしょっちゅうあります。しかも、水もそのままでは飲めない(飲まない方が良い)し、特に断水の後復旧してすぐは茶色く濁った水が出てきます。
だからシャワーを浴びるのも一苦労。無いなら無いで我慢できるんですけどね、一番困るのが全身泡だらけとか、髪の毛泡泡なんて状態で断水する事。
「ひえぇぇ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/atten.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_shock2.gif)
と何度叫んだことか! ウワサでは、幹部(公務員の官僚等)の住宅は停電や断水が少ないとの事ですけど
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ase.gif)
とにかく水が出ないのはものすごーく困ります。手も洗えない、野菜や果物も洗えない、トイレも流れない
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/namida.gif)
私とヨッシーは、大きなバケツを買ってきて断水時に備えて普段から水を貯めていました。特に夏が多いんですよね~ 午後はほぼ断水→夕方から復旧と言う事が多く、故意的に給水制限しているのかもしれませんね。
朝起きて既に断水していた時は本当に泣きたくなります。朝ごはんが作れない、顔も洗えない、歯も磨けない、、、、トイレ~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/namida.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/namida.gif)
幸い飲み水用の大きなタンクがあったので、それで顔洗ったり歯を磨いたりしていましたけど。
私は少なかったのですが、ヨッシーは占い師からも「水難の相がある」と言われた通り、よく泡泡状態で叫んでいました。
ユニットバスだったのでシャワーを使う時はお互いに声をかけ合っていたのですが、「シャワー浴びるよ~」と機嫌よくシャワーを浴びに行き、しばらくして「うギャー
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ee_1.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/sos.gif)
あまりに復旧しないので、タンクの水を大鍋に入れコンロで沸かして二人がかりで泡を洗い流した事もあります。
そして「必要な水は来ないのに必要でない水はやって来る」我が家(中国での)は、よく上の階から雨漏りがしていました。雨漏りと言っても雨の日に限らずしょっちゅうですが
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/namida.gif)
そんな時は洗面器やらバケツやら雑巾やらを敷いて、拭いて、、、と忙しくなります。
こういった日本では考えられないハプニングが多いので、1日がとても長く感じます。そして、そんなハプニングを一緒に乗り越えたヨッシーとは家族以上の結びつきの深さを感じます。
日本では当たり前の様にとても便利に暮らせますが、あの生活を体験して以来「ありがたいな~」と感謝する様になりました。←電車が5分遅れただけでお詫びの放送がある!!
市販の調味料等の瓶に入っている量がバラバラだったりするのも、それはそれで面白いんですけどね
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/onpu.gif)
水道の前で「すごいよね~」と言っている私を家族は不思議そうに見ますが、それだけで幸せを感じる私って、本当に幸せもの
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ase.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/usagi.gif)