ブログ
ランダム
【PR】安い&大量の「訳あり商品」がヤバい!
記事を書く
検索
ウェブ
このブログ内で
ログイン
ブログ開設
トップ
dポイント
メール
ニュース
辞書
教えてgoo
ブログ
住宅・不動産
サービス一覧
閉じる
goo blog サービス終了のお知らせ
鳥瞰ニュース
空にいるような軽い気分で・・・
ハスキー・マンホール
2014年09月21日 20時17分37秒
|
散歩は夢中
ハスキーなマンホールなんである。ハスキーなマンホールで、表面のデザインもHの組み合わせなのであります。ハスキーという会社なのか。
huskyで調べると、『しゃがれ声の』『頑丈な』『ハスキー犬』という三つの意味が載っている。やはり、この中でハスキー犬を飼っているのだ。飲酒中につき、ちょっと違った世界に居るかも知れないので悪しからず。
コメント (4)
«
京都市水路のプレート
|
トップ
|
秋空を撮る
»
このブログの人気記事
冬から春へ その3
ヒメオドリコソウは食べられる
採血の痕
ギンバエ(銀蝿)かキンバエ(金蝿)か
寄り添う2匹のカタツムリ(蝸牛)
貧乏草と言うけれど
チェーンブロック掛け用三脚を手作り
冬の蛾
花は咲いたけれど
フジ(藤)がスギ(杉)の木にしだれ咲き
最新の画像
[
もっと見る
]
霧雨の日
5時間前
霧雨の日
5時間前
霧雨の日
5時間前
霧雨の日
5時間前
霧雨の日
5時間前
冬から春へ その3
1日前
霧の朝
2日前
霧の朝
2日前
霧の朝
2日前
霧の朝
2日前
4 コメント
コメント日が 古い順 |
新しい順
Unknown
(
sukebo
)
2014-09-22 16:38:06
sukebe根性で「マンホール」が気になってしまいます。
男が穴に入って仕事をするのでしょう・・・
女も最近は男の仕事をするようになりました。
「マンホール」では女が文句を言いそうです。
違った呼び名を誰かが考えて居るのかも知れませんね。
「ローマの休日」で口の中に手を入れるシーンがありました。それもマンホールだったそうです。ウキペディアより。
返信する
Unknown
(
カメおやじ
)
2014-09-22 19:31:57
ハスキー犬といえば、90年代初め頃、シベリアンハスキーを飼う人がたくさんいました
しかし、最近はまったく見かけません
犬は流行の変化が激しいですね
ところで、ウチのカメ達は少しずつ食欲が落ちてきました
ミシシッピニオイガメが太りすぎなので、少しやせることを期待しています
返信する
sueboさんへ
(
とんび
)
2014-09-23 12:46:13
>女も最近は男の仕事をするようになりました。
あるとこの婦人センターという施設が、ある年度から男女共同参画センターと名称変更をしましたよ。
何でも共同で参画三角関係です。
ローマの休日のあのシーンは、なんてかわゆいんだろう・・・という感覚がずっと残っています。ディスクも持ってますよ。別に繰り返し観たりしませんけど。
返信する
カメおやじさんへ
(
とんび
)
2014-09-23 12:50:31
ハスキー犬・・ほんとに見なくなりましたよね。
今は、ミニチュアダックスとかパピヨンとかが多いですね、ウチの前を通っていくのは。
ウチのカメリアはもうほとんど食べません。
引っ込めた足の周りがタプタプしています。
すごく効率のいい食生活です。
おどろきの省エネ。カメはすごいな・・と。
返信する
規約違反等の連絡
コメントを投稿
goo blogにログインしてコメントを投稿すると、コメントに対する返信があった場合に通知が届きます。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます
名前
タイトル
URL
※名前とURLを記憶する
コメント
※絵文字はJavaScriptが有効な環境でのみご利用いただけます。
▼ 絵文字を表示
携帯絵文字
リスト1
リスト2
リスト3
リスト4
リスト5
ユーザー作品
▲ 閉じる
コメント利用規約
に同意の上コメント投稿を行ってください。
コメント利用規約に同意する
数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。
コメントを投稿する
「
散歩は夢中
」カテゴリの最新記事
霧雨の日
霧の朝
下ろし立てのトレッキングシューズで春を探しに
JR飯山線
朝の散歩はいつも霧の中
古里で早朝散歩
コブシ(辛夷)とツバキ(椿)と告知
いつもの山歩き その2
いつもの山歩き
水管橋とコブシ(辛夷)とハクモクレン(白木蓮)
記事一覧
|
画像一覧
|
フォロワー一覧
|
フォトチャンネル一覧
«
京都市水路のプレート
秋空を撮る
»
プロフィール
フォロー中
フォローする
フォローする
自己紹介
鳥瞰目線で好き勝手・・・
連絡先:tonbimawareba@gmail.com
カレンダー
2025年4月
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
前月
次月
検索
ウェブ
このブログ内で
バックナンバー
2025年04月
2025年03月
2025年02月
2025年01月
2024年12月
2024年11月
2024年10月
2024年09月
2024年08月
2024年07月
2024年06月
2024年05月
2024年04月
2024年03月
2024年02月
2024年01月
2023年12月
2023年11月
2023年10月
2023年09月
2023年08月
2023年07月
2023年06月
2023年05月
2023年04月
2023年03月
2023年02月
2023年01月
2022年12月
2022年11月
2022年10月
2022年09月
2022年08月
2022年07月
2022年06月
2022年05月
2022年04月
2022年03月
2022年02月
2022年01月
2021年12月
2021年11月
2021年10月
2021年09月
2021年08月
2021年07月
2021年06月
2021年05月
2021年04月
2021年03月
2021年02月
2021年01月
2020年12月
2020年11月
2020年10月
2020年09月
2020年08月
2020年07月
2020年06月
2020年05月
2020年04月
2020年03月
2020年02月
2020年01月
2019年12月
2019年11月
2019年10月
2019年09月
2019年08月
2019年07月
2019年06月
2019年05月
2019年04月
2019年03月
2019年02月
2019年01月
2018年12月
2018年11月
2018年10月
2018年09月
2018年08月
2018年07月
2018年06月
2018年05月
2018年04月
2018年03月
2018年02月
2018年01月
2017年12月
2017年11月
2017年10月
2017年09月
2017年08月
2017年07月
2017年06月
2017年05月
2017年04月
2017年03月
2017年02月
2017年01月
2016年12月
2016年11月
2016年10月
2016年09月
2016年08月
2016年07月
2016年06月
2016年05月
2016年04月
2016年03月
2016年02月
2016年01月
2015年12月
2015年11月
2015年10月
2015年09月
2015年08月
2015年07月
2015年06月
2015年05月
2015年04月
2015年03月
2015年02月
2015年01月
2014年12月
2014年11月
2014年10月
2014年09月
2014年08月
2014年07月
2014年06月
2014年05月
2014年04月
2014年03月
2014年02月
2014年01月
2013年12月
2013年11月
2013年10月
2013年09月
2013年08月
2013年07月
2013年06月
2013年05月
2013年04月
2013年03月
2013年02月
2013年01月
2012年12月
2012年11月
2012年10月
2012年09月
2012年08月
2012年07月
2012年06月
2012年05月
2012年04月
2012年03月
2012年02月
2012年01月
2011年12月
2011年11月
2011年10月
2011年09月
2011年08月
2011年07月
2011年06月
2011年05月
2011年04月
2011年03月
2011年02月
2011年01月
2010年12月
2010年11月
2010年10月
2010年09月
2010年08月
2010年07月
2010年06月
2010年05月
2010年04月
2010年03月
2010年02月
2010年01月
2009年12月
2009年11月
2009年10月
2009年09月
2009年08月
2009年07月
2009年06月
2009年05月
2009年04月
2009年03月
2009年02月
2009年01月
2008年12月
2008年11月
2008年10月
2008年09月
2008年08月
2008年07月
2008年06月
2008年05月
2008年04月
2008年03月
2008年02月
2008年01月
カテゴリー
養蜂
(161)
農事
(192)
身の周りの植物
(590)
仕方
(211)
散歩は夢中
(430)
虫
(410)
イレギュラー
(42)
ざんねん
(68)
懐疑・猜疑・疑義
(223)
アングル
(525)
食べ方
(247)
静物の写真
(8)
身の回りの生き物のこと
(156)
詩・文芸・作品
(16)
鳥
(18)
日記
(119)
ウチで咲いた花
(82)
盲亀カメリアの近況
(44)
カメ、メダカ、水槽ペット
(26)
インポート
(7)
ギャグネタ
(6)
随筆或いはエッセイ
(122)
健康ネタ
(211)
言葉の世界
(88)
個人的主張など
(83)
勝手に応援
(98)
テレビ・ネット・映画
(25)
旅行
(162)
グルメ
(116)
最新記事
霧雨の日
冬から春へ その3
霧の朝
冬から春へ その2
冬から春へ その1
桜が咲き弁当を貰う
爺婆合コンで『かけ流し温泉ゆくら』へ
急激な雪消え
急速に雪消え
下ろし立てのトレッキングシューズで春を探しに
>> もっと見る
アクセス状況
トータル
閲覧
2,568,009
PV
訪問者
1,046,432
IP
ログイン
編集画面にログイン
ブログの新規登録
文字サイズ変更
小
標準
大
最新コメント
とんび/
冬から春へ その2
sukebo/
冬から春へ その2
とんび/
下ろし立てのトレッキングシューズで春を探しに
sukebo/
下ろし立てのトレッキングシューズで春を探しに
とんび/
クロサンショウウオ(黒山椒魚)の卵塊採取
sukebo/
クロサンショウウオ(黒山椒魚)の卵塊採取
とんび/
JR飯山線
sukebo/
JR飯山線
とんび/
残雪
とんび/
残雪
ブックマーク
tonbimawareba You Tube
原発問題
地震対策好きブログ
ハッピーライフイン沖縄
旅々、沈々。
もったいないとらんど
最新フォトチャンネル
チャンネルがありません
フォトチャンネルを作成する
goo blog
お知らせ
【11/18】goo blogサービス終了のお知らせ
【PR】プロ直伝・dポイントをザクザクためる術
【PR】安い&大量の「訳あり商品」がヤバい!
【コメント募集中】お気に入りの「道の駅」ありますか?
goo blog
おすすめ
おすすめブログ
【コメント募集中】お気に入りの「道の駅」ありますか?
@goo_blog
お客さまのご利用端末からの情報の外部送信について
男が穴に入って仕事をするのでしょう・・・
女も最近は男の仕事をするようになりました。
「マンホール」では女が文句を言いそうです。
違った呼び名を誰かが考えて居るのかも知れませんね。
「ローマの休日」で口の中に手を入れるシーンがありました。それもマンホールだったそうです。ウキペディアより。
しかし、最近はまったく見かけません
犬は流行の変化が激しいですね
ところで、ウチのカメ達は少しずつ食欲が落ちてきました
ミシシッピニオイガメが太りすぎなので、少しやせることを期待しています
あるとこの婦人センターという施設が、ある年度から男女共同参画センターと名称変更をしましたよ。
何でも共同で参画三角関係です。
ローマの休日のあのシーンは、なんてかわゆいんだろう・・・という感覚がずっと残っています。ディスクも持ってますよ。別に繰り返し観たりしませんけど。
今は、ミニチュアダックスとかパピヨンとかが多いですね、ウチの前を通っていくのは。
ウチのカメリアはもうほとんど食べません。
引っ込めた足の周りがタプタプしています。
すごく効率のいい食生活です。
おどろきの省エネ。カメはすごいな・・と。