外においた水槽に氷が張ることもあって、やはりこの冬は夏の暑さの帳尻合わせをして相当寒い。地球温暖化って本当の話ですか、という今日この頃だ。カメリア冬眠中の水槽が凍ることは決してあってはいけないので、とんでもない寒波がやってきたら何らかの対策も必要かと思ったりしている。そんな中、画像のモノが水槽内に蠢いていたんである。
さっそくピンセットで取り出してプラスチックケースに隔離した。もしかしてカメリアにいる寄生虫なのか? と思ったりもしたが、とりあえず飼ってみようと水槽のふたの上に載せておいたら、あくる朝居なくなっていた。あんな虫がウチのなかに蠢いているかも知れないと考えると気味悪いし踏んだ時のことを考えるとなおの事だ。
丸一日後に水槽をよく観察してみると、ちゃんと戻っていたので一安心した。プラケースはA6程の底面積に10センチ程の深さがある。水は1センチ程入れておいたのに、動き回ったあげく住むには適さないと判断して壁をよじ登り、這い降りるかポトンと落ちたりして右往左往の末に元の水槽にたどり着いたわけで、相当の知恵か嗅覚か何しろ生命力がありそうだ。
尻尾が自在に伸縮する。1センチ足らずが3センチ以上になったりする。足は無さそうだったが、極極短いのが6つ(?)あった。プラケースの壁を登ったのが頷ける。ところが、そいつ以外に大きくて色のついた兄貴分もいたのだ。姿はそっくりだが、違う種類か? シースルーの加減が少し違うし、透けて見えるギザギザの内臓のようなバネのようなものも形状が異なって見える。胴体もかなり伸縮する。
ネットで調べてみると、ハナアブの幼虫でオナガウジと呼ばれているものだと判明。子供の頃、肥溜めに蠢いていたのを思い出した。なんとウジだ。汚染の目安にもなるウジだとか。ハナアブといいながらアブではなくて蝿の仲間だそうだ。尻尾はシュノーケル。餌は腐った葉っぱや糞便など。カメリアに害はなさそうなので、観察して画像を撮ってから水槽に戻した。
葉っぱの腐敗発酵が進んで外気より温かいことでカメリアは生き延びているのだから、ウジが蠢いても仕方ないのだろう。でもあまり水が汚くなってもと思い、バケツ一杯分の水を交換した。新しい水を入れてるときにカメリアは起きてしまった。冬眠といっても仮死状態の爆睡ではないようだ。新しい水が少し入っただけで、『何だ!?』という感じで首を最長に伸ばし、水面上に鼻先を出した。それまでは首を半ば縮めて息もしていなかったのに、呼吸をしっかりやる。
まずかったのかな・・・とも思ったが、しばらくしたらまた冬眠状態に戻った。オナガウジも水面に尻尾をだしてゆるく蠢いている。昨冬のカメリアは当方の無知にもかかわらず、暖冬だったためにやり過せたのかも知れない。過保護なんかには、しようと思ってもできないのだが、何とか生きながらえて欲しいと思う。春になったらオナガウジも蛹になり、それから羽化してハナアブがウチの中を飛び回るのかどうか楽しみではある。 (カメリアが来てから420日目)
さっそくピンセットで取り出してプラスチックケースに隔離した。もしかしてカメリアにいる寄生虫なのか? と思ったりもしたが、とりあえず飼ってみようと水槽のふたの上に載せておいたら、あくる朝居なくなっていた。あんな虫がウチのなかに蠢いているかも知れないと考えると気味悪いし踏んだ時のことを考えるとなおの事だ。
丸一日後に水槽をよく観察してみると、ちゃんと戻っていたので一安心した。プラケースはA6程の底面積に10センチ程の深さがある。水は1センチ程入れておいたのに、動き回ったあげく住むには適さないと判断して壁をよじ登り、這い降りるかポトンと落ちたりして右往左往の末に元の水槽にたどり着いたわけで、相当の知恵か嗅覚か何しろ生命力がありそうだ。
尻尾が自在に伸縮する。1センチ足らずが3センチ以上になったりする。足は無さそうだったが、極極短いのが6つ(?)あった。プラケースの壁を登ったのが頷ける。ところが、そいつ以外に大きくて色のついた兄貴分もいたのだ。姿はそっくりだが、違う種類か? シースルーの加減が少し違うし、透けて見えるギザギザの内臓のようなバネのようなものも形状が異なって見える。胴体もかなり伸縮する。
ネットで調べてみると、ハナアブの幼虫でオナガウジと呼ばれているものだと判明。子供の頃、肥溜めに蠢いていたのを思い出した。なんとウジだ。汚染の目安にもなるウジだとか。ハナアブといいながらアブではなくて蝿の仲間だそうだ。尻尾はシュノーケル。餌は腐った葉っぱや糞便など。カメリアに害はなさそうなので、観察して画像を撮ってから水槽に戻した。
葉っぱの腐敗発酵が進んで外気より温かいことでカメリアは生き延びているのだから、ウジが蠢いても仕方ないのだろう。でもあまり水が汚くなってもと思い、バケツ一杯分の水を交換した。新しい水を入れてるときにカメリアは起きてしまった。冬眠といっても仮死状態の爆睡ではないようだ。新しい水が少し入っただけで、『何だ!?』という感じで首を最長に伸ばし、水面上に鼻先を出した。それまでは首を半ば縮めて息もしていなかったのに、呼吸をしっかりやる。
まずかったのかな・・・とも思ったが、しばらくしたらまた冬眠状態に戻った。オナガウジも水面に尻尾をだしてゆるく蠢いている。昨冬のカメリアは当方の無知にもかかわらず、暖冬だったためにやり過せたのかも知れない。過保護なんかには、しようと思ってもできないのだが、何とか生きながらえて欲しいと思う。春になったらオナガウジも蛹になり、それから羽化してハナアブがウチの中を飛び回るのかどうか楽しみではある。 (カメリアが来てから420日目)