


三日前の晴れ間に何げなく歩いていたら、マリーゴールドの上で、きらきら光るものが見えた。
ほとんど花が無くなっている時季なので、貴重な蜜源にやってきたセセリチョウ(挵蝶)の仲間かと思った。
ちょっと違うようで、それより何より光るのが変わっているのでスマホを構え、3枚だけ撮れた。
スマホの『調べる』は英語で教えてくれるばかりで困ったのだが、そのスペル=Diachrysiaでヤガ科らしいことは分かった。
少ない画像を頼りに蛾の仲間や図鑑で調べると、キクキンウワバ(菊金上翅)かオオヒサゴキンウワバ(大瓢金上翅)ではないかと思われる。
いずれにせよマリーゴールドにきんきらきんの金上翅だから、まことゴールドラッシュでおめでたい。
金運が巡って来たかと期待しているのだけれど、今のところその気配はない。