鳥瞰ニュース

空にいるような軽い気分で・・・

キイロスズメバチの襲撃

2021年06月30日 16時28分28秒 | 養蜂




何度も書いているのだけれど、キイロスズメバチがしょっちゅうやってきて、わたしのミツバチを拐っていく。
これだけたびたび来るということは、もう女王蜂がしっかりと働き蜂を育て上げ、そいつらが餌取りに飛び回っているということだ。
じっと見張っているわけではないので正確な数はわからないけれど、日に10匹(回)くらいは襲撃に来るのではないかと思われる。
見つけしだい網で獲って退治するのだけれど、巣門近くでホバリングしてミツバチを狙い定めている時が捕まえやすい。
ミツバチを掴んだ後でフラフラとした飛び方になり、近くの木に止まったり、地上に不時着のような降り方をすることがある。
掴むといっても、抱きかかえるのではなく、強力な顎で噛みついている筈。
わたしが網を振り回すからか、ミツバチが最期の抵抗をするからか、掴んだミツバチを離してしまうこともある。
放されてもミツバチが無事であることはなさそうで、飛ぶこともなく落ちてしまう。
おそらく、ひと噛みで致命的ダメージを負うのだろう。
今回、わたしが網を構えている時に、素早くミツバチを捉えたキイロスズメバチがひょろひょろとミツバチを掴んだまま地面に降りた。
ひょろひょろとしている時に網を振れば、ほぼ確実に捕まえられるのだけれど、一部始終を観察してみようかと、一瞬の判断をした。
そうして2枚だけ撮れたのだけれど、やはり冷静ではいられず、噛みなおして蜜蜂の胴がちぎれたように見えたところで、わたしの足がミツバチもろとも踏み潰したのであった。
ずっと観察して連写したら、もっと良い画像も撮れただろうに、わたしは写真家ではなく蜂飼いなのであるからして、ここでこの一匹を取り逃したら、どれだけの犠牲が出るかわからないという一瞬の判断もした。
所詮スマホでしか撮らないのだけれど、でもこんなに迫真モノが撮れたりすると、ミツバチを見殺しにして、また撮ってみようかなどとも考える。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

サボテンが咲いて

2021年06月29日 14時24分24秒 | 身の周りの植物




冬期の3ヶ月間は玄関内に入れておいて水を一切やらない、というより留守にするのでやれない。
雨がちの時は軒下に移し、好天続きの時は気が向いたら水をやる。
そんな扱いでも増えはしないものの枯れてしまうことなく毎年花を咲かせるのがこのサボテン。
ちゃんとした世話をすれば、どんどん増えて、形良い鉢植えになるのだろうけれど、かまってやるゆとりがない。
とかなんとか言いながら、小さな虫が目にとまると、何だろうと時間をかけて観察しないではいられない。
このゾウムシは何という正式名だったか、以前調べてブログに載せたことがあるような気がする。
写そうと構えたら、この体勢のまま葉の裏に隠れた。
葉の下に手を近づけたら、また元の位置に戻ったので撮ったのだが、さらにもう一回と構えたら今度はポロリと落ちて下の草むらに紛れてしまった。
隠れたり脚を離して落下したりは、下になっているメスの意思であり、オスは少しくらいの異常事態が発生してもミッション・コンプリートの構えだったように見える。
意思疎通は一寸どころか三分ほどの虫にも、有りや無しやなどと思う。
カマキリの体内に寄生するハリガネムシは、カマキリを水辺に誘導しているそうだ。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

女王を囮に

2021年06月28日 14時34分34秒 | 








今年になって、オオスズメバチを捕まえたのは2匹目で、1匹目は1ヶ月ほど前だったから確実に女王蜂。
この2匹目もほぼ女王蜂なのではないかと思うのは、オオスズメバチの羽音を聞く機会がまだまだ少ないから。
ミツバチの巣屑を掃除するなどの世話をするせいで蜜の匂いがするのか、オオスズメバチはすぐそばにやって来て、私を物色することが多い。
オオスズメバチが1匹でやってくる分には、巣の近くで攻撃してくるのとは違うので、少しも怖くない。
こちらとしては、必殺の構えで叩き落とそうと身構えるうちに、向こうは餌ではないなと興味を失って飛び去る。
そのようなことが3回ほど続いたので、近頃は100均で購入した柄が伸縮する小さな補虫網を腰に差しているようにしている。
それが功を奏して、2匹目を捕まえることができた次第。
私に興味を示している間に網を振るべしなのだが、網を構えるより早く飛び去ってしまった。
それでも餌を探している飛び方なので追いかけ、ある木の根元周りのブッシュで何かを探すような飛び方をしていて、地上すれすれのホバリング中に網を被せた。
3回ほど踏んで、ほとんど瀕死状態の時に瓶に入れたのに、数時間したら元どおりに動き回っていた。
丸く縮こまっているときは小さいなと思うけれど、動き回ると大きく感じるのは、尻が伸縮するからでもある。
瓶の1辺は6センチなので、ほぼ5センチはあろうかという大物で、働き蜂なら囮として他の働き蜂をおびき寄せられるはず。
女王なら、まだたぶん働き蜂は成虫になっていなくて自分が幼虫の餌探し中に捕まってしまったということになり、悲運ではある。
そうこうしている間に蛹が羽化して働き蜂となり、囮となった母女王のところにやって来て、ネズミ捕りシートに捉えられれば良い。
などと考えれば、まことに手前勝手情容赦のない話になる。
雨が夜中に降る予報だったので傘もかぶせたけれど、女王は力尽き、働き蜂は来ずにニホンカナヘビが捕まっていた。
こいつは助けたいけれど、この粘着はどうにも対処できないので仕方ない。
オオスズメバチの横にいるのは、この頃ミツバチを襲っては拐っていくキイロスズメバチ。
網で捕らえて、今度はこいつの仲間もおびき寄せるために置いた。
ニホンミツバチはこのキイロスズメバチの半分くらいの大きさしかなく、セイヨウミツバチは3分の2くらい。
下のキュウリは、ようやく3本目の収穫で、スーパーなどに並ぶより小さいサイズだが、私にすれば大きくし過ぎた。
売られていることは決してない、黄緑色状態の若いキュウリを食べるのが、自分で作る醍醐味だ。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

スタートダッシュから先行逃げ切り

2021年06月27日 13時14分44秒 | アングル


日本陸上選手権100m走男子決勝のシーンが何度となく放映されるのを観るたびに、多田選手のスタートダッシュに感動する。
体格に恵まれているわけでもなく、むしろひ弱に見える選手が優勝してオリンピック代表に決まったのだから気持ち良い。
つんのめって膝をつき両手もついて顔を地べたで擦りむくに違いないと思われるような前傾体勢。
そうならないために必死で足を交互に前へと押し出し、突っ伏してしまわないように、上体を持ちこたえていくような走り方にシビれる。
前を向くこともなく胸を張ることもなく下を向いて、上目遣いに前方を睨んでいるのだろうという感じ。
3位で代表に選ばれた山縣選手のブレのない走り方は好きだし、体格に恵まれたハイブリッドの選手方のダイナミックな走り方も好きだ。
でも、なんてったって多田選手の突っ込んで行く前傾姿勢と小柄な身体での優勝が素晴らしい。
空気抵抗を考えたら、100m走は身体が細くても、いやむしろ細い方が有利なのか、などと思われる程でやたらに嬉しい。
画像はまだ成体にはなっていないバッタなのだが、素晴らしい跳躍力を生む脚を見よ、と言わんばかりの姿。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

スベリヒユを食べる

2021年06月26日 16時11分11秒 | 食べ方




うちの田舎では、スベリヒユは畑に生える雑草でしかなくて、食べるということは聞いたことがない。
前にテレビ番組で食べられると知り、その後すぐに茹でておひたしにして食べたけれど、味は記憶に残らなかった。
スベリヒユは地を這うタイプなので、雑草がびっしり生い茂る場所には生えず、耕した畑にいつの間にかはびこる。
花は見たこともなく、畑の草むしりも結構しているのに、ちょっと留守にしたり見回らないでいるうちに生えている。
今回10日ほど生家を留守にしたら、かなりはびこっていた。
野菜不足なので、こいつを食べることにした。
茹でて削り節をかけてポン酢で食べたが、美味しいというほどのものではなく、ビタミンCを摂ったという充実感がない。
スマホで調べてみると、沖縄や東北地方などでは食べるそうで、アクがあるので晒すとかなんとか書いてある。
晒さなければいけなかったのか、それにスベリヒユに関しては、わが地方は東北文化圏ではないことになる。
さほど味がないので何かと混ぜて嵩を増すには良い食材ではないかと思ったが、晒すというのはどうするのだろう。
茹でてから水に浸しておくのか、それとも調理する前に水に浸すのか、そこら辺りをちゃんと書いて置いてくれないと困るのだが。
料理をいつもする人には常識でも、そういう基本がわかってなくて、でも『そっけなもんを食わんかい』と言われそうで聞くわけにもいかない。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

タチアオイ(立葵)

2021年06月25日 14時17分00秒 | 身の周りの植物








国道のバイパスになっている広い農道を車で走っていると、ところどころにタチアオイが、すっくと立っているのが観られて気持ち良い。
赤に白に黒系赤にピンクとそれぞれくっきりしている。
ところがわが家の玄関横に昨年から自然に生えて咲いているタチアオイは、なんだか頼り無げな儚(はかな)そうな色合い。
うちに咲く花は色のはっきりしない、ぼんやりした風情にならざるを得ないのか、説明できる理由は別にないけれど。
スマホを構えて蕊を観ると、もしかして雄花、雌花があるのかと思い違いしそうになるが、花開いてから雄しべ雌しべが発達していくようだ。
マルハナバチやクマバチがよく来ているけれど、蜂の刺激で発達するのかもしれないと考える。
初めは見えない雌しべが、やがてイソギンチャクのように開いて、雄しべを探して反り返っていくように見える。
下から順に咲き上がっていくのだけれど、ムクゲのような一日花ではなくて、何日か咲き続けて雄しべ雌しべの成熟を待つのか。
子供の夏休み研究のように、観察記録をまとめ考察と結論を出したら良いのだけれど、ネット検索もせずに思いつきと憶測のみ。
薄いピンクに薄い黄緑の花は、放っておけないような雰囲気で、しかも決して触れてはいけないような危うさがある。
ところで、説明書通りの厳密さを守らなかったにもかかわらず、カスピ海ヨーグルトがうまくいった。
できたヨーグルトのスプーン1杯を種菌にして、次々どれくらい持たせることができるものか、実験することになる。
ずっと牛乳を買い続けなければならないわけで、上手にはめられている気がしないでもない。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

朝焼けはここで

2021年06月24日 12時02分01秒 | 旅行








わざわざ夕方に出発するのは、いつもながらの高速道路通行料金深夜割引を利用するため。
名神、中央道、長野道と350kmほど高速道路を使うが、3割引で2000円あまりの節約になる。
今回は眠気がやってくるたびに小刻みの仮眠をとっていたら、長野市にほど近い姥捨S.A.で朝焼けとなった。
こちらの意識もぼんやりなら、霧のために景色も薄ぼんやりで千曲川はあまり見えない。
芭蕉の句碑を撮って、足下のタイルレンガの隙間にあるオオクロアリの巣の入り口も撮った。
句碑にツタの縁取りが、偶然か計算したものか、なかなかの演出。
薄暗いうちから餌を探しに行く蟻の動きは、まだ鈍かったけれど、さすがの働きものだ。
生家に着いて、家に入る前に、取るものも取り敢えず色々と点検をする。
1本だけ植えておいたキュウリの初生りにカメムシらしき虫が止まっていた。
どうしてくれようかと思ったものの、撮ってから指で払い落とした。
画像を観てみると、見たことのない珍しいカメムシ(?)だったから、ビンに採集しなかったのが悔やまれる。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夕焼けをどこで

2021年06月23日 12時11分44秒 | 旅行






車での遠出は、どのあたりで日没となるか、夕焼けは見られるかどうかを予測して出発時間とコースを決めたりする。
今回の帰省では、予測もせずになんとなく湖東北上コースを選び、琵琶湖のさざなみ街道で夕焼けを観ることができた。
急ぐ旅ではないので横道に逸れ、一時駐車をして湖岸に行き、えり漁の杭並びを入れたのとそうでないのを撮った。
2枚目の画像は、家を出る前に撮った、ヒヨドリの餌食になっているうちのビワ。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

それぞれの事情

2021年06月22日 01時18分00秒 | 








卵がユズの葉の裏に産み付けられていたのは分かっていても、取れないほどに強い接着だったのだという。
昨年、蛹付きの枝を花瓶に挿しておき、今春クロアゲハとして羽化が成功したので、害虫としての扱いができにくいらしい。
もうすぐ葉っぱは食い尽くされるのだが、運良く鳥の餌食にならずに1匹でも蛹になれたら、又来春も同様にという思惑。
よくよく画像を拡大して見れば、身体中に目があるような怪異な姿だ。
成長するにつれて、鳥の糞そっくりだったのが違う形と模様に変わっていく。
一方、プラ容器の中のウスタビガの蛹は死んでしまっったのか、まだこれからなのか、繭に入っているこのタイプは生存確認ができない。
田舎から持ってきたカブトムシの幼虫はクヌギマットをモリモリ食っているようだったが、遅まきながら蚕室を作ろうとしているような動きをしている。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

久々に世間を見てみれば

2021年06月21日 06時24分06秒 | アングル






車を運転しての移動とぶらぶら歩きとでは、モノの見え方が違い、感じ方もかなり違うものになるようだ。
たまに公共交通手段を利用して移動すると、駅構内や大勢の利用客などの中に入るために気分も高揚する。
いつもは車を運転してどこにでも行くのだが、地理不案内の場所でしかも道は狭く分かりづらいという場所に用があり、久々に電車を利用した。
そうしたら、コロナ禍でこうなったのか、駅のホームにコンビニそのものが自動販売機になっていた。
セブンイレブンのナナコカードを持っているので、それで買ってみたかったけれど、今回は撮るにとどめた。
行先での用を済ました帰りに、ときめき坂という道があることを教えてもらい、撮ったのが『トキメキチケット』という格安チケット販売店。
格安切符も自動販売機なのだか、ワクワクときめく所への切符が買えそうで、ナイス・ネーミング。
新潟県には『えちごトキめき鉄道』という第三セクターの鉄道会社があって、妙高はねうまラインと日本海ひすいラインを運営している。
それが何か・・という話だけれど、トキもコウノトリもどこにでも飛んで行って繁殖できるよう、農薬を使わない稲作がなされて欲しいものだ。
田んぼにカメムシ対策の農薬散布をしなくなれば、私のミツバチ飼育にも影響がなくて助かるという話になってオチつく。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

自分を映す鏡&世界を見る眼鏡

2021年06月20日 09時26分44秒 | アングル




『ファクトフルネス』という本を読み終えた。
大きな感動といったものではなく、モノの見方を変えてくれる本に出会ったという重い満足感を得た。
自分が映し出され、その自分がどんどん啓蒙されて少し思慮深くなった気がする。
世界と歴史の流れをデータで正しく読み取ることの大切さを教えられた。
何よりも自分を恥じたのは、世界の大まかな人口の分布を間違っていたこと。
ヨーロッパ、アフリカ大陸、アメリカ大陸、アジアと4つに分けたときに、全人口70億人を10億人単位にすると大まかな分布はいかに。
1:1:1:4が正解だけれど、私は1:2:1:3ではないかと迷いながら選択したのだった。
2枚目の目次にある10の本能(分断本能、ネガティブ本能、直線本能、恐怖本能、過大視本能、パターン化本能、宿命本能、単純化本能、犯人探し本能、焦り本能)に取り憑かれていないか、常にセルフチェックをしなければならないと思う次第。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

散歩中に

2021年06月19日 00時56分00秒 | 散歩は夢中






不法投棄監視カメラ作動中!!とあるのだけれど、ケーブルはなくて無線でもなさそうなビデオカメラが、木にくくられている。
カメラを盗まれたら困るだろうに、と思ったが、フェイクカメラなのか、それともほとんどギャグなのか。
不法投棄されている物は見当たらなかったから、これで効果はあったのだろうが、ご苦労様なことだ。
この下には、耕作放棄された田があってシロツメクサが蔓延り、ざっと見て10匹ほどのミツバチが集まっていた。
黄色っぽいのでセイヨウミツバチだろうけれど、ひと様のものながら嬉しいものがある。
そのまた下の田は、1000年以上前の住居跡でも見つかったのか、発掘調査中。
作業したり書きとめたりしている人がいなくて、断り書きもなくロープも張ってない現場は、それらしさがなくて残念だった。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

父の日の

2021年06月18日 07時40分40秒 | グルメ




プレゼントがその日より早くやってきて、取るものもとりあえず、一番旨そうな鯵浜焼をいただく。
今まで食べたこの手の中で一番と感じたので原材料をみれば、アジ、砂糖、ごま、澱粉分解物/ソルビトール、調味料(アミノ酸)、甘味料(カンゾウ)とある。
旨い筈だよねと思うわけだけれど、酒をほとんど呑まない私に、この酒のつまみセットは腑に落ちない。
でもよく考えれば、私は甲状腺を撤去してしまった人間なので、カルシウムとかビタミンDが不足しがちだ。
チラーヂンS錠とアルファカルシドール錠を生きている間は毎日摂らなければならないが、忘れて飲まない日もある。
そのあたりを慮(おもんぱか)って贈ってくれたのだろうと思うのは深読みかもしれないけれど、素直に喜ぶべし。
注文が遅くなり期日指定が不可能だったらしいが、早く着いてしまうこともあるんだなと、ラインのやりとりをした。
田舎からこちらに定期検査のために来ていることも、またいつ戻るかも知らせていないのに、逆にグッドタイミングなのだった。
昨日はバットマンシリーズの『ダークナイト』(ナイトは夜ではなく騎士)を観て、『羊たちの沈黙』を思い出した。
カーチェイス、爆発爆破シーン、恋、俗人のエゴ、切羽詰まっても捨てられない良心、究極の葛藤、饒舌な心理戦等々盛りだくさんで、夢に出てきてしまいそうな気持ち悪いシーンも多く、後味は良くない。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

心の問題

2021年06月17日 11時02分00秒 | テレビ・ネット・映画








コロナ禍だからこうなったということをあまり感じないで過ごしているのは、元々ツルむより独り遊びを好むから。
宇治に戻った以上はこちらでも複数の用をこなすべし、と思うのだけれど、やはりわざわざマスクをしてまで出かけたくはない。
というわけで行動範囲が狭くなっているのだが、昨日は久々に8000歩超えの散歩をした。
そこで見つけたのが最初の画像の、垂直なコンクリート擁壁に生えていたハート型のコケ。
2枚目は、田舎のキュウリの葉っぱがハート型に喰われているのをこちらに来る前に見つけて撮ったもの。
葉切り虫と呼ばれるハキリバチのことは知っているけれど、切らずに破線状に穴開けする虫がいるのか不思議だが、本来の目的の道半ばで鳥に喰われたのかもしれない。
昨年、三室戸寺に紫陽花を観に行った折、立ち止まっていた小母さんが「ハート型に咲いてますよ」と教えてくれたのが3枚目。
ハート型に心動かされたりはしないのだけれど、喜んでくれる筈と教えてくれたわけで、ハートを喜ぶようなタイプに見られたということか。
それ以来も別にハート型に関心があるということはないけれど、ハート型を観たらあの小母さんを想いだす。
暇暇にもうすぐ返すというDVDを二つ観た。
一つ目は『舟を編む』という、辞書編纂の地味地道な仕事をする人々の、しっとり暗い映画。
二つ目は『危険な関係』というフランス革命前の貴族の頽廃を描いた小説の映画化もの。
『危険な関係』のようなヨーロッパの貴族ものは、なんだか退屈してしまう。
原作の小説も読んでいないのに、前半はそのように退屈してしまい、途中でやめて次の日にやっと終いまで観た。
心理劇とは言うのだが、確かに主要人物の顔の表情、目の動かし方などが、見事に微妙に揺れ動く心理を表していた。
主役の子爵の顔が陰険過ぎて好きになれなかったのが残念で、アラン・ドロンが演ったらどんなにか良いだろうと思いながら観た。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

母の日の

2021年06月16日 08時48分38秒 | グルメ




義理の娘からの贈り物なのだけれど、私も甘いもの好きなのでお相伴に与る。
若桃ということなので種はどうなのかと思ったけれど、食べているときに種の存在感はなかった。
シロップがゼリーになっていて、小さな泡が宙に浮いているビジュアルもおしゃれ。
若桃というけれど、摘果する未熟果をむざむざ捨てるのはMOTTAINAIという発想なのだろう。
ちょっと時期を逸したら種が硬くなって商品とはならないのだろうし、摘果の全部を使えるわけではないだろうけれど、ありがたい感じはある。
自分で買ってまでは食べない贅沢品でもあり、ガラス瓶も捨てるには惜しい。
蜂蜜入れにしたら、垂らすときに切れも良くてナイスじゃないか、などと甘い口で甘い連想。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする