梅雨のころ、園芸店で珍しいミニ盆栽を気に入って買った。鉢のラベルには、「タニワタリノキ」とあり、図鑑を調べると「アカネ科の常緑低木で九州以西に自生、花は8~9月頃、枝先の葉腋から淡黄色の多数の小花を球状につける」とあった。
くっきりした葉の枝先に直径数ミリの丸い緑色の実のようなもの付いていた。今まで見たことのない木だった。その後、小さなつぼみは膨らみ、しばらく気づかずにいたら今朝、花火のような花を付けていた。よく見ると線状の雌しべが?放射状に伸びて、球をつくっていた部分に小さな花が開いていた。初めはワレモコウのよう、咲いた状態はオジギソウの花のような感じだ。
改めていろいろな花があるものだと思った。しばらくは花の形に注目してみたい。
花が終わり、どんな実がなるのか興味深い。