エッセイ  - 麗しの磐梯 -

「心豊かな日々」をテーマに、エッセイやスケッチを楽しみ、こころ穏やかに生活したい。

魅力の藤沢周平

2008-05-13 | 文芸
【黎明磐梯 2008.5.12 am4:24 2F】

 最近、就寝前に藤沢周平の短編集を読んでいる。以前に読んだものだが、何度読んでも静かに心に落ちて、読後に余韻が残る。

 中野孝次はエッセイ「今に失われた人情世界への憧れ」で周平の時代文学について分析し、「藤沢文学のよろしさ」として、 ○メリハリのきいた文章  ○登場人物がごく普通の人間  ○剣の立ち会いの描写  ○友情のあつさを描く  ○自然描写のよさ  ○食いものの描写の良さ ○主人公の人物の魅力的なこと ○女の姿とと心のよさ  などを挙げている。そして彼を、かつてあった日本と日本人の美しい面を描き出す作家だと評している。また、彼の小説は必ず心の動きの急所を鮮やかに捉えているので、読む者を捉えると。

 かつて藤沢周平の故郷・鶴岡市へは何度も訪れている。
 鶴岡は魅力的な街である。一度は村上の町屋、酒田の土門拳記念館を訪ねた折りに、一度は羽黒山から今井美術館を訪ねた時、また、一度は斎藤茂吉を大石田に訪ねた時と、そのときどきに帰路鶴岡市を訪ねた。これらの小旅行の前、最初に鶴岡市を訪ねたのは、教育研究会の東北大会での研究発表の折りだった。そのときに庄内藩校の致道館を見学したことが思い出される。

藤沢周平は実に魅力的である。これから、まだまだ読んでいない藤沢作品を読み、感動を胸にしまい、また鶴岡市に海坂藩の面影を訪ねたいと思っている。

 藤沢周平は平成9年1月に69才で亡くなった。
『書斎のことなど』には、
「物をふやさず、むしろ少しずつ減らし、生きている痕跡をだんだんに消しながら、やがてふっと消えるように生涯を終わることが出来たら幸せだろうとときどき夢想する。」とある。


(参)拙ブログ 「藤沢周平の世界」(2006-12-11)