goo blog サービス終了のお知らせ 

エッセイ  - 麗しの磐梯 -

「心豊かな日々」をテーマに、エッセイやスケッチを楽しみ、こころ穏やかに生活したい。

やがて阿賀野川となり日本海へ

2008-05-20 | 街中散歩
          【日橋川の清流】


 広田街道を喜多方へ向かうと塩川へ入る手前に橋がある。下の流れは日橋川、猪苗代湖からの清らかな清流が流れている。昔、喜多方からの勤め帰りによく土手に車を止めてその流れに見入っていた。その上流の磐梯町には発電所が3つあり、その放流によって水かさが変化するが、放流時の水の流れの美しさは例えようもなく美しい。飽かずに眺め入ってしまう。

 広々した空のもと、深みのある水の色に白い波が美しすぎる。この川の流れの美しさは、水質はもちろん、周囲の風景、川の深さ、流れの速さ、川底の状態などに、また天候、空の明るさにも影響されるだろう。そして流れを見つめるこころにも。

 日橋川は猪苗代湖戸ノ口を水源に、喜多方市塩川で大川(阿賀川)へ、さらに山都町付近で只見川が合流し阿賀野川となり日本海へと流れている。

 ネットの地図で水脈を辿ってみた。新しい発見があった。
大川、宮川が湯川村で合流し阿賀川となり、大塩川や姥堂川が、さらに日中ダムからの押切川や濁川が、日橋川と共に塩川で合流、会津坂下町青津では田付川や宮川(鶴沼川)が、と普段よく知らないでいた小さな川が合流を繰りかえしながらやがて大河に。
様々な川から地域の地名を再認識しながらの楽しい旅が出来た。