goo blog サービス終了のお知らせ 

透明タペストリー

本や建築、火の見櫓、マンホール蓋など様々なものを素材に織り上げるタペストリー

諏訪の蔵

2010-03-04 | D 蔵観察・蔵考

 このところ路上観察をしていません。で、過去の記録を載せます。 



■ 諏訪の蔵 撮影20091101

この蔵は昨年11月に諏訪で見かけました。屋根は諏訪地方に見られる鉄平石の菱葺き(一文字葺きの一種)。棟も石を重ねていますが、これは一般的な棟納めです。

漆喰仕上げの腰壁に押縁下見板張りのパネルを取り付けています。漆喰は火に強くても雨にはあまり強くないですから。昨年修復工事が終わり、春に公開された松本市内の高橋家住宅も板張りのパネルを壁に掛けていました。同じ理由でしょう。

この蔵はかなり傷んでいて、妻側の土壁が剥落して、下地板が露出していました。なかなか立派な蔵なのに放置されたままになっているのは残念です。



 茅野の民家の屋根 鉄平石一文字葺き 撮影197905

諏訪の隣り茅野出身の藤森照信さんも鉄平石をよく使っています(下の写真)。



 鉄平石の屋根と壁(藤森さん家(チ) タンポポ・ハウス)