透明タペストリー

本や建築、火の見櫓、マンホール蓋など様々なものを素材に織り上げるタペストリー

穂高神社 若宮社の狛犬

2015-06-07 | C 狛犬



 有明山神社から穂高神社へ移動した。この神社には大小2対の狛犬が棲息しているが、若宮社の小さい方の狛犬から。



御祭神は阿曇比羅夫命。白村江の戦いって日本史の教科書に出てきたなぁ。

北九州を拠点にしていた海人族の阿曇族との関係だとか、古代史にはロマンを感じる。





見るからに古そうな狛犬だ。左の吽形の狛犬はだいぶ摩耗している。凹んだ目は団子の表面を指で押したかのよう。前肢は阿形の狛犬(獅子)より筋肉もりもり、太い。



腕輪をしているの?と訊きたい・・・。 前肢の間をくり抜かないで「力板」のように残してある。これは輸送の際に肢が折れてしまわないような配慮だろう。



 

頭のてっぺんにディンプルな加工を施してある。吽形の狛犬にはもともと角があったはずなのに、いつ頃から角の無い狛犬に変わったのだろう。鬣は左右で違っていて、阿形は先がカールしていて、吽形はストレート。左右で違いをはっきり表現している。

こんなヘアスタイルのサッカー選手がどこかの国にいたような気がするなぁ。体はすっきり、つるりんちょ。

向かって左側の台座の正面に建立年が彫ってある。昭和?いや、そんなはずはない・・・。干支が違う。昭和六年は辛未(かのとひつじ)年だ。明和六年は己丑(つちのとうし)で合っている。明和六年は西暦で1769年。この狛犬は江戸中期の生まれ。阿形の足座の文字も泥汚れをきれいに落とせば読めるかもしれない。

こんなかわいい狛犬は狛女に愛されるに違いない。


 


最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
狛女が萌えてました (のぶ)
2015-06-09 07:40:09
狛女の代表、小松美羽さんを案内した際はやはり萌えてました
そしてこの子たちこそが自分がこのディープな世界に
没入するきっかけとなった一対です。
安曇野でおそらく最も古い石造狛犬ということで、
文化財指定を目指して頑張ってます。
ちなみに阿形の足座の文字は奉献主の名前が彫られてありますよ。
返信する
狛犬師匠のぶさんへ (U1)
2015-06-09 08:07:11
コメント感謝します。
確かにかわいい狛犬ですね。
狛犬と一体なっているのは足座と言うんですね。
狛犬のディープな世界には出口がありません。
返信する

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。