(清徳寺)
清徳寺

戊辰役肥州八勇士墓
秋田の奥羽鎮撫総督府は、肥前佐賀藩の田村乾太左衛門を隊長に、肥前小城藩兵など五百余の援軍を急派した。田村らは秋田藩軍に合流すると、すぐさま盛岡藩軍を撃退した。肥前藩兵は射程距離の長い新式小銃を所有していた。着弾すると爆発するアームストロング砲が炸裂した。銃器で優位に立った征討軍は、八月二十九日に総反撃に移り、九月六日には大館を奪還し、七日には盛岡軍を三哲山に押し戻した。
二ツ井町の清徳寺には、このときの戦闘で戦死した佐賀藩、小城藩の戦死者八名の墓がある。
明治になって東北巡幸の際、明治天皇は随行していた佐賀藩出身の大隈重信に命じて、代拝させた。
明治天皇富根御小休所
(長慶寺)
長慶寺
慶応四年(1868)五月二十七日から約一か月間にわたり、奥羽鎮撫総督府沢為量副総督一行が長慶寺を本陣として滞在した。奥羽越列藩同盟の成立により、居場所を失った沢副総督らは、流浪の末、ようやく能代に行き着いた。当地には、平田国学に共鳴する町民や神主が多く、安住の地を見出したのである。

清徳寺


戊辰役肥州八勇士墓
秋田の奥羽鎮撫総督府は、肥前佐賀藩の田村乾太左衛門を隊長に、肥前小城藩兵など五百余の援軍を急派した。田村らは秋田藩軍に合流すると、すぐさま盛岡藩軍を撃退した。肥前藩兵は射程距離の長い新式小銃を所有していた。着弾すると爆発するアームストロング砲が炸裂した。銃器で優位に立った征討軍は、八月二十九日に総反撃に移り、九月六日には大館を奪還し、七日には盛岡軍を三哲山に押し戻した。
二ツ井町の清徳寺には、このときの戦闘で戦死した佐賀藩、小城藩の戦死者八名の墓がある。
明治になって東北巡幸の際、明治天皇は随行していた佐賀藩出身の大隈重信に命じて、代拝させた。

明治天皇富根御小休所
(長慶寺)

長慶寺
慶応四年(1868)五月二十七日から約一か月間にわたり、奥羽鎮撫総督府沢為量副総督一行が長慶寺を本陣として滞在した。奥羽越列藩同盟の成立により、居場所を失った沢副総督らは、流浪の末、ようやく能代に行き着いた。当地には、平田国学に共鳴する町民や神主が多く、安住の地を見出したのである。