芝居の話。
何だか、稽古をしていても面白くない。
まず、中心になる人が稽古にほとんど来ていなかった。
休んでいたからとは言え、今頃の時期に、台本片手に稽古するって
ちょっと失礼な感じがするんだよね。
中心人物だから、台詞も多いのだろうけれどそんなのは関係ない。
少なくとも、僕は1ヶ月休んでいた間に台本は手放してきた。
今は、稽古中に確認する時に台本を使用する程度で、
休んでいる間、一生懸命台本を読んで、台詞を入れていた。
自分の台詞と、芝居全体を自分なりに噛み砕いてきたつもり。
ところが、復帰してみれば休みの多い人が結構居て、
そのうえ、台詞を覚えてきていないんだな・・・・
僕は今回限りで一区切りつけるつもりで稽古に臨んでいるから、
何も言うつもりは無いけれど、こういうことが嫌気に拍車をかける。
芝居も、劇団も好きだけれど全てが好きというわけじゃない。
劇団員みんなで話し合って決めたことを、きちんと実行しないで
結局、誰かの思惑通りに進めてしまうやり方とか、
妙に期待させるようなことを言っておきながら、期待を裏切ったり・・・・。
個人的な嫌味を言われたり、意地の悪い態度が時折見えたり・・・・。
僕は『遊び』の場所で、そういうのがあると途端に辞めたくなる。
それが何度もあると、さすがに愛着が無くなってくる。
芝居を楽しもうと思って劇団に参加したのに、
芝居以外のことでストレスを貰いに行くようでは、
正直なところ僕には、そんな『遊び』を続ける気力を保てない。
そもそも『遊び』なんて、根性出してやるものじゃないからねぇ・・・
どんな事をするにも、それなりにストレスはある。
そういうストレスと、楽しさを秤にかけてみて、
ストレスを我慢しても、楽しい部分を取ると言うのが
僕の『遊び』に関するスタンスかな?
まぁ、正直なことを言えば今度の芝居のキャスティングに不満なのかな?
僕は与えられた役を、一生懸命楽しんでやるだけです。