今日は芝居の稽古。
初めて、芝居を最初から最後まで通して稽古したかな?
まだ台詞が入っていない人が居るけれど、そのうち何とかなるでしょう。
僕も今日は、随分とトチッったし、台詞が飛んじゃったり・・・・
何度も途中で止めては、やり直しながら進めるので
どのシーンをやっているのか?解らなくなっちゃったりする。
男性の唄は、今年も元気があって女性ばかりの劇団の芝居で
毎年、男性の唄のシーンは楽しそうにやってると評判が良い。
今年も、お客さんに楽しんでもらえる気がします。
帰宅して、スカイプで豪州の姉と会話。
インターネット経由で無料の通話。こんな事も可能な時代。
姉貴は今日、シドニーのマンリーという観光地で募金活動をしたそうだ。
シドニーで募金活動をするには、許可が要るそうでそれも簡単じゃない。
どこに寄付金を渡すのか?募金活動する団体の組織運営状態など
きちんとした組織で無ければ許可が下りないそうだ。
その上、日本みたいに『お願いします』は一切言ってはいけない。
募金の箱を持つときも、動いてはいけないそうで、ひたすらじっと待つ。
不正をさせないための処置らしいが、厳しいですね。
それでも、姉貴たちのような一般人がやる募金でも一日で
1万5000ドル(日本円で100万円以上)が集まるらしい。
欧米では、寄付と言うことに対して『当たり前』の感覚を持っていて
寄付行為そのものが、社会的ステータスに繋がる所は本当に尊敬できるし、
日本も富裕層がもっとそういう意識を持って欲しいと思う。
さて、僕に出来ることは?・・・・
何か役に立つことをしてあげたいなぁ・・・・