地震の復興には、まず大勢の医者が必要。
都会の大学病院にごちゃごちゃいる医師やインターンを送り込んで、
災害地で医療の本質を見て体感させたり、何が出来て、何が出来ないのか?
医者になると言う事の厳しさや、逆に遣り甲斐とかも見つかるんじゃないだろうか?
『百聞は一見に如(し)かず』という漢書(趙充国伝)にある言葉を
自分の仕事や、人生の中で体感してきているから余計にそう思う。
今の人・・・
というと、何だか自分がすごく爺さんになってしまったような言い方になるけれど
実際に今の人は『知識』は恐ろしく発達している。
多分、我々の若い頃のように調べ物というと図書館に行く人は今や少なく
インターネットで調べれば、時間もかからず大量のデータが手に入る。
ところが、頭にどんなに知識を入れたところで
簡単に手に入る物っていうのは、身につくのが早いようで
所詮は付け焼刃みたいなもの。
うわべだけで判ったような気になってしまうものだ。
それに比べて、苦労して手に入れた情報は身についているから
忘れないし、難しい理屈など関係なく体で覚える。
昔の人はそういった、どんな時代でも通用する言葉を
沢山残してくれているから、尊敬してしまう。
今回の被災地での医師不足は、そういった医者の卵を投入することで
少しは解消されるんじゃないだろうか?
この際、医師免許が無くとも医師を目指す若者に
チャンスを与える良い機会だってポジティブに対応できないのかなぁ?
とにかく、テレビで見ているだけでも悲惨で目を覆いたくなる。
お年寄りの姿を見ると涙が出てくる事だって何度もあって、
都会で暖房の効いた場所でのうのうと暮らしている自分が、
被災地の方に対して申し訳なく感じる。
でも、今何か少しでも役に立つこと・・・・
というと、今は募金しか無いのかな?
コンビニのおつりは全部募金箱に入れているから、最近は
財布の中に小銭がほとんど無い。
少しずつだけれど、出来ることから始めている感じ。
どうか、被災地に暖かい春が早く来てくれますように・・・って思いながら。
都会の大学病院にごちゃごちゃいる医師やインターンを送り込んで、
災害地で医療の本質を見て体感させたり、何が出来て、何が出来ないのか?
医者になると言う事の厳しさや、逆に遣り甲斐とかも見つかるんじゃないだろうか?
『百聞は一見に如(し)かず』という漢書(趙充国伝)にある言葉を
自分の仕事や、人生の中で体感してきているから余計にそう思う。
今の人・・・
というと、何だか自分がすごく爺さんになってしまったような言い方になるけれど
実際に今の人は『知識』は恐ろしく発達している。
多分、我々の若い頃のように調べ物というと図書館に行く人は今や少なく
インターネットで調べれば、時間もかからず大量のデータが手に入る。
ところが、頭にどんなに知識を入れたところで
簡単に手に入る物っていうのは、身につくのが早いようで
所詮は付け焼刃みたいなもの。
うわべだけで判ったような気になってしまうものだ。
それに比べて、苦労して手に入れた情報は身についているから
忘れないし、難しい理屈など関係なく体で覚える。
昔の人はそういった、どんな時代でも通用する言葉を
沢山残してくれているから、尊敬してしまう。
今回の被災地での医師不足は、そういった医者の卵を投入することで
少しは解消されるんじゃないだろうか?
この際、医師免許が無くとも医師を目指す若者に
チャンスを与える良い機会だってポジティブに対応できないのかなぁ?
とにかく、テレビで見ているだけでも悲惨で目を覆いたくなる。
お年寄りの姿を見ると涙が出てくる事だって何度もあって、
都会で暖房の効いた場所でのうのうと暮らしている自分が、
被災地の方に対して申し訳なく感じる。
でも、今何か少しでも役に立つこと・・・・
というと、今は募金しか無いのかな?
コンビニのおつりは全部募金箱に入れているから、最近は
財布の中に小銭がほとんど無い。
少しずつだけれど、出来ることから始めている感じ。
どうか、被災地に暖かい春が早く来てくれますように・・・って思いながら。