後藤和弘のブログ

写真付きで趣味の話や国際関係や日本の社会時評を毎日書いています。
中央が甲斐駒岳で山麓に私の小屋があります。

「我が故郷、現在の仙台市の風景写真」

2025年02月07日 | 写真
老境の私が書くことは思い出だけになりがちです。
今回も思い出の写真を掲載します。我が故郷、仙台市の現在の風景写真です。

1番目の写真は鹿落坂の上から見た仙台市の中心街です。
私が生まれ育った家は鹿落坂の上の向山にありましたので何度も通った所です。何度通っても眺めの良い所なので立ち止まって風景を楽しみました。

2番目の写真は現在の仙台駅です。
私が生まれ育った頃の駅舎は粗末な木造でした。駅舎がこんなに立派になるとは想像も出来ませんでした。感無量です。

3番目の写真は駅前の風景です。
当時は建物がすべて木造でみすぼらしいものでした。唯一、丸光というデパートが立派でした。

4番目の写真は駅前から西にとおっている青葉通りという大道路です。舗装が悪くて風が吹くと砂埃が舞い上がって目に入ったものです。

5番目の写真は伊達家代々の墓がある大年寺山です。
初代の伊達政宗の墓だけは別の山にあります。経ヶ峰にあります。
大年寺山にはイチゴ畑がありイチゴを食べさせるイチゴ園がありました。イチゴに砂糖と牛乳をかけ何度か食べました。
東北大学に通ってた時に指導教官の的場教授が研究室の学生を大年寺山のイチゴ園に招待してくれました。懐かしい思い出です。

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。