後藤和弘のブログ

写真付きで趣味の話や国際関係や日本の社会時評を毎日書いています。
中央が甲斐駒岳で山麓に私の小屋があります。

「写真で見ると分かり易い韓国の文化」

2024年12月01日 | 写真
韓国は隣の国ですが我々は意外にその歴史と文化を知りません。学校で新羅、百済、高句麗の三国の名前だけは習いますが、それ以外のことは一切習った記憶がありません。
そこで今日は韓国の歴史と文化を写真で見てみようと思います。何事も写真で見ると分かり易いものです。
さて朝鮮の歴史は大雑把に言うと高句麗、新羅、百済の三国時代の後に統一した高麗時代が長く続きやがて李朝朝鮮になるのです。
朝鮮のことを英語でコリア、Koreaと言いますが、これは高麗時代から来ているのです。高麗時代は重要な時代ですが、多くの日本人はこの時代のことは知りません。
その上、朝鮮に花咲いた文化についても多くの日本人は知りません。
朝鮮に古代からあった郷歌のことや百済、新羅、高句麗の三国時代の『三国史記』や『三国遺事』のことも多くの日本人は知りません。日本に古事記や日本書紀、万葉集があったように朝鮮にも同じような文学作品や歴史書があったのです。
朝鮮の歴史の面白い点は島国の日本と違い、中国に陸続きなので絶えず中国王朝の影響を受けて来たことにあります。
その上、中国東北部の渤海族や女真族や漢族がいろいろな時代に朝鮮へ移住して独特の文化を作って来たのです。
後に李氏朝鮮を建国した李成桂は現在の中国の東北部の出身で、この地域の女真族を自身の支持基盤としていたのでた。

1番目の写真は李氏朝鮮第4代国王・世宗の墓の写真です。

2番目の写真は昌徳宮の全体の写真です。このソウルにある昌徳宮は1395年から李氏朝鮮の正宮として使用されたのです。

3番目の写真は李氏朝鮮の昌徳宮の大門の前の風景です。1397年に漢陽の城郭と四大城門が作られのですが、その大門を復元したのです。

4番目の写真は韓国の世界遺産の南漢山城の写真です。

5番目の写真は世界遺産の「大韓民国の歴史的村落:河回と良洞」の風景写真です。郷愁を感じるような農村風景です。
さて韓国の佛教をご紹介いたします。
韓国の佛教の90%は曹渓宗です。日本の曹洞宗のような禅宗ですが日本より戒律が厳しい宗派です。その曹渓宗に朝鮮古来の原始宗教が混淆したのが韓国の佛教です。
韓国の仏教は三国時代(4世紀から7世紀)に中国から入ってきました。仏教は新羅(668年-935年)や高麗(918年-1392年)の時代に最も優勢で文化的影響力を持っていたのです。儒教も同様に中国から初期に伝わりましたが儒教は朝鮮李朝樹立までは仏教の下の立場に置かれていました。
(http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%9C%9D%E9%AE%AE%E3%81%AE%E4%BB%8F%E6%95%99 ) 
次に韓国の卓越した磁器焼成をご紹介します。
柿右衛門が磁器に赤絵の焼き付けに成功したことを学校の教科書で習ったことを憶えていると思います。それは1646年のことでした。
それ以前、秀吉の朝鮮出兵まで日本では、磁器の焼成ができず土器を焼いた須恵器という器しか出来なかったのです。それが連行されて来た朝鮮の陶工たちによって初めて磁器が焼成されたのです。それは革命的な技術革新でした。

6番目の写真は李朝初期の白磁壺です。
写真の出典は、http://www.nakamaga.com/newpage11.html  です。

7番目は李朝初期の白磁皿です。
最後に韓国の文学作品をご紹介します。
古くから文学作品や歴史書があったのです。日本に古事記や日本書紀、万葉集があったのと同じです。それを省略して後の時代の文学作品を示します。

8番目の写真は韓国の本、「春香伝」の表紙です。韓国人なら誰でも知っている「春香伝」です。写真の出典は、https://ja.wikipedia.org/wiki/春香伝 です。
春香伝は李氏朝鮮時代の説話で、妓生の娘と貴族の両班の息子の身分を越えた恋愛を描いた物語です。文学作品は写真で示すことが出来ないので、「あらすじ」だけを文章で示します。
・・・南原府使の息子の李夢龍と、妓生(キーセン)である月梅の娘の成春香は、広寒楼で出会い、愛を育みます。しかし、父の南原府使としての任期が終わり、李夢龍は都に帰ることになります。夢龍と春香は再会を誓い合って別れます。
新たに南原府に赴任した卞府使は、成春香の美貌を聞きつけて我が物としようとすます。
しかし成春香は李夢龍への貞節を守って従いません。激怒した卞府使は成春香を拷問し投獄します。
都に帰った李夢龍は科挙に合格して官吏となり南原に再び行きます。そして成夢龍は卞府使の悪事を暴いて彼を罰し成春香を救出し、二人は末永く幸せに暮らしたという話です。・・・韓国人なら誰でも知っている話です。
韓国にも高尚な古典文学だけでなく、こんな男女の愛のものがたりもあるのです。それは高尚な万葉集の他に井原西鶴の人情話があるのと同じことです。
一方、韓国の古典文学については、山田 恭子著「文学からの接近:古典文学史の4 時代区分とジャンルを中心に」をご覧ください。(http://www.tufs.ac.jp/ts/personal/nomahideki/edu_04_004_yamada_se4l.pdf )
この山田 恭子の研究は面白いのですのでお暇の折にご覧下さい。

今日は韓国の文化を分かり易く写真でご紹介いたしました。

それはそれとして、今日も皆様のご健康と平和をお祈りいたしす。後藤和弘(藤山杜人)

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。