575の会

名古屋にある575の会という俳句のグループ。
身辺のささやかな呟きなども。

空は画用紙      愚足

2007年03月19日 | Weblog
 四月の句会のお題は「空」である。                                    夏石蕃矢によれば、天と地の間に広がる曖昧で宙ぶらりんの空間を空という。「アメ・アマ・天が天界をさし神の国という意味を込めたのに対し、何も内に含まない部分の意」(岩波古語辞典)だからこの単純で広大な空間は眺める人の心の奥底に潜む物を投影しやすいスクリーンになりうるのだという。

 さて、空という空間は切り取る時には注意を要する。入れるのか入れないのか。
大きく取り込むのか、僅かにして効果を上げるのかとても難しい。
 子供に絵を描かせると空への関心によって子供の性格や心理状態まで窺うことが出来るという。

  窄き門嘆きの空は花満ちぬ         川端茅舎
  空はさびしよ家あらばけ烟をあげよ    荻原井泉水
  便所より青空見えて啄木忌         寺山修司
  ボロ市や空一枚を使いけり         大木あまり
春の空ふらっと出たい鳶の舞          堀江靖孝 (写真に掲載)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

575の会 3月句会の結果です。  

2007年03月19日 | Weblog
 
題詠「桜」「花」

①桜満ち隙間に覗く碧さかな(龍次)愚・麗・郁・晴・立
②枝仰ぐ花待つ人の暖かさ(麗子)朱・立
③屋形船ゆるり行き交ふ花の雨(亜子)鳥・能・立
④頼朝の桜の下に埋めてくれ(朱露)龍・遅
⑤現し世に月下の桜ほの白く(郁子)
⑥百年は生者に長し桜餅(遅足)朱・静・愚・龍・亜
⑦ひたすらにおん身大切花の冷え(静荷)鳥・愚・郁・能・晴・遅
⑧花の雲眼下は保津の下り舟(立雄)鳥・郁・龍・遅
⑨思ひこめし鐘の震へや花の寺(愚足)静・麗・能・晴・亜
⑩花ひらのひらひらひらと空に消ゆ(能登)朱・静・麗・亜

     

自由題「大切なもの」

①春昼やいつも隠れている眼鏡(亜子)鳥・静・愚・郁・晴
②老梅の拗ねたる枝をそって撫で(立雄)能・龍・遅・亜
③無人駅出でて一輌春を行く(龍次)鳥・静・愚・麗・能・遅・立
④面伏せの雛に似たる女将かな(静荷)鳥・朱・龍
⑤一年のあっといふ間や雛の箱(愚足)静・龍・晴・立
⑥パソコンが壊れ読む読む町田康(朱露)
⑦礎は人の言葉の贈り物(麗子)朱・郁・亜
⑧わけもなくおかしかったりかなしい日(郁子)麗・
⑨母の恋妻の恋ありかしわ餅(遅足)朱・麗・能・晴・立・亜
⑩いぬふぐり母の鍬先土香る(能登)愚・郁・遅

おまけ
鈍行にゆられ答えをださぬ時間(郁子)

   

次回は4月18日(水)午後6時~
題詠は「空」です。

あわてものの遅足のことです。間違いがあったらご連絡を。

     


コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする