6月の句会が近づいてきました。
今回の題詠は「夏服」です。
更衣をすると夏衣に。
昔の宮廷では、衣服をはじめインテリアも夏向きに。
これが現代のクールビスに受け継がれています。
夏衣が和服。夏服は洋服を指します。
ク-ルビズも新しい夏服としてOK。
私は、映画「居酒屋兆治」の伊丹十三を思い出しました。
高倉健・演ずる英治になにかとケチをつける客の役。
上下ともに真っ白の夏服。靴も白。そしてサングラス。
なかなか決まっていました。
夏服に変へ口紅の色も変へ 吉田慶子
どんな夏服の句が詠まれるのか?楽しみです。
今回の題詠は「夏服」です。
更衣をすると夏衣に。
昔の宮廷では、衣服をはじめインテリアも夏向きに。
これが現代のクールビスに受け継がれています。
夏衣が和服。夏服は洋服を指します。
ク-ルビズも新しい夏服としてOK。
私は、映画「居酒屋兆治」の伊丹十三を思い出しました。
高倉健・演ずる英治になにかとケチをつける客の役。
上下ともに真っ白の夏服。靴も白。そしてサングラス。
なかなか決まっていました。
夏服に変へ口紅の色も変へ 吉田慶子
どんな夏服の句が詠まれるのか?楽しみです。