先月の29日から4日間、熊本・高千穂へ。
熊本は高校生の修学旅行以来。
まず夏目漱石の小説・草枕の舞台となった小天(おあま)温泉へ。
熊本から峠を二つ越えたところまで車で。
漱石は明治30年の大晦日に歩いて・・・
それが草枕の冒頭に。
山路を登りながら、こう考えた。
智に働けば角が立つ。情に掉させば流される。意地を通せば窮屈だ。
とかくに人の世は住みにくい。
車は、あっという間に過ぎて坂を越え、蜜柑畑の中へ。
小高い丘の出ると、眼の前は有明海。普賢岳がくっきりと。
漱石の句碑がありました。
降りやんで蜜柑まだらに雪の舟
丘をおりると漱石の泊まった温泉宿。
この地の有力者・前田案山子の別邸でした。
前田案山子は肥後藩の槍の指南役。
維新後は自由民権運動に身を投じました。
小説のヒロイン・那美のモデルは案山子の三女・ツナ。
彼女が深夜、漱石がいるとも知らずに湯船に。
このハプニングが小説の核となっているとのこと。
湯船と漱石の宿泊した離れは今も残っていました。
ツワブキの花が今を盛りと咲きそろっていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_fine.gif)
この前田ツナの妹・ツチと結婚したのが宮崎滔天。
二人の子・龍介が「アンと花子」に登場した
花子の腹心の友・柳川白蓮の夫だそうです。
九州は中国大陸に近いと改めて感じました。
熊本は高校生の修学旅行以来。
まず夏目漱石の小説・草枕の舞台となった小天(おあま)温泉へ。
熊本から峠を二つ越えたところまで車で。
漱石は明治30年の大晦日に歩いて・・・
それが草枕の冒頭に。
山路を登りながら、こう考えた。
智に働けば角が立つ。情に掉させば流される。意地を通せば窮屈だ。
とかくに人の世は住みにくい。
車は、あっという間に過ぎて坂を越え、蜜柑畑の中へ。
小高い丘の出ると、眼の前は有明海。普賢岳がくっきりと。
漱石の句碑がありました。
降りやんで蜜柑まだらに雪の舟
丘をおりると漱石の泊まった温泉宿。
この地の有力者・前田案山子の別邸でした。
前田案山子は肥後藩の槍の指南役。
維新後は自由民権運動に身を投じました。
小説のヒロイン・那美のモデルは案山子の三女・ツナ。
彼女が深夜、漱石がいるとも知らずに湯船に。
このハプニングが小説の核となっているとのこと。
湯船と漱石の宿泊した離れは今も残っていました。
ツワブキの花が今を盛りと咲きそろっていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_fine.gif)
この前田ツナの妹・ツチと結婚したのが宮崎滔天。
二人の子・龍介が「アンと花子」に登場した
花子の腹心の友・柳川白蓮の夫だそうです。
九州は中国大陸に近いと改めて感じました。