先日、奥さんと一緒に富山へ行ってきました。
目的は、観光にあらず、未来短歌会のシンポジューム。
今年のテーマは「家族詠の現在」
短歌の世界で家族がどのように詠まれているのか?
介護・男子による子育て・家族と暴力など・・・
佐伯裕子さんら4人の歌人が活発な討論を。
私が一番びっくりしたのは次の歌です。
吾児の歯を真先に知る乳首羨し南瓜(バターナッツ)を裏漉ししつつ
奥さんが子供の歯が生えるようよ、と作者に告げました。
女性のような乳房のないことを残念に感じたという歌。
産まない性であることをマイナス・イメージでとらえる感覚。
思わず「うーん」と考え込んでしまいました。
作者は黒瀬珂瀾さん。(現在NHK短歌の選者)
黒瀬さんの歌を紹介した高島裕さんの歌。
一滴の乳を生(な)さざる男の身寂しきままに梅も過ぎたり
同じ虚しさを詠っています。
みなさんはどのように思われます?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_fine.gif)
富山は城下町。路面電車の走る街。
美味しい食べ物にめぐりあう街。
もう一日滞在したいと思わせる街でした。
目的は、観光にあらず、未来短歌会のシンポジューム。
今年のテーマは「家族詠の現在」
短歌の世界で家族がどのように詠まれているのか?
介護・男子による子育て・家族と暴力など・・・
佐伯裕子さんら4人の歌人が活発な討論を。
私が一番びっくりしたのは次の歌です。
吾児の歯を真先に知る乳首羨し南瓜(バターナッツ)を裏漉ししつつ
奥さんが子供の歯が生えるようよ、と作者に告げました。
女性のような乳房のないことを残念に感じたという歌。
産まない性であることをマイナス・イメージでとらえる感覚。
思わず「うーん」と考え込んでしまいました。
作者は黒瀬珂瀾さん。(現在NHK短歌の選者)
黒瀬さんの歌を紹介した高島裕さんの歌。
一滴の乳を生(な)さざる男の身寂しきままに梅も過ぎたり
同じ虚しさを詠っています。
みなさんはどのように思われます?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_fine.gif)
富山は城下町。路面電車の走る街。
美味しい食べ物にめぐりあう街。
もう一日滞在したいと思わせる街でした。