日本男道記

ある日本男子の生き様

蔵前駕籠

2008年07月06日 | 私の好きな落語
【まくら】
時は慶応4年、春はまだ浅き頃。所は蔵前通り厩橋橋詰め、榧寺そば。主役は遊び好きで突っ張っている江戸っ子。敵役は維新地に落ちた侍達。そして脇役は、客を乗せるのが商売なのに、自分も悪のりする駕籠屋。江戸っ子好みの茶目っ気溢れる中に、庶民の社会風刺が脈々と流れる、実話をもとにした痛快な落語である。
 
出典:落語の舞台を歩く

【あらすじ】
茅町にある、「江戸勘」という駕籠屋に一人の男が飛び込んでくる。
男は「吉原にやってくれ」と言うが、駕籠屋のほうは渋い顔だ。
と、いうのも、ご維新の騒ぎで世情混乱を極めている中、神田・日本橋方面と吉原を結ぶ蔵前通りに、夜な夜な追剥が出没していたのだ。
集団でいきなり現れ、氷のような刃を突きつけ
「我々は徳川家にお味方する浪士の一隊。軍用金に事欠いておるので、その方に所望いたす。命が惜しくば、身ぐるみ脱いで置いてゆけ」
相手を褌一丁にして、「武士の情け。褌だけは勘弁してやる」。

迷う駕籠屋を男は褒めたり貶したり。結局、『駕籠賃は倍増し、酒手は一人一分ずつ』という条件をつけてようやく行ってもらう事になった。
「追いはぎが出たら、駕籠をおっぽり出してその場で逃げればいいよ。まさか追いはぎだって、駕籠がご所望な訳ないから置いていくだろ。夜が明けたら、入れ物だけ取りに来てくれ」
蕎麦屋にあつらえるようなことを言い、何を思ったのか、フンドシ一つを残して着物を全部脱いでしまった。
それを丁寧に畳むと、煙草入れや紙入れを間に突っ込み、駕籠の座ぶとんの下に敷いてどっかと座って「さあ、やれ」。
風邪でも引かないかと心配する駕籠屋を、「向こうに着きゃ暖め手がある」と変なノロケで煙に巻いていよいよ駕籠は出発。
問題の、蔵前通りに差し掛かった。
「まて!!」 「きゃぁー!!」
相手が何か言う前から、駕籠屋は駕籠を放り出して逃げてしまった。
十二、三人の黒覆面がばらばらっと駕籠を取り囲み、氷の刃を抜くと
「我々は徳川家にお味方する浪士の一隊。軍用金に事欠いておるのでその方に所望いたす。命が惜しくば…これ、中におるのは武家か町人か」
刀の切っ先で駕籠のすだれをぐいと上げると、素っ裸の男が腕組みしている。
「うーん、もう済んだか」

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

【オチ・サゲ】
拍子落ち(調子づいた感じでとんとんと運び、切って落としたように下げるもの。)

【語句豆辞典】
【相棒】俗に棒組ともいう。駕籠は普通、後棒ど先棒の二人で担ぐところから、お互いに相手のことを棒組・相棒と呼んだ。それを後に庶民がまねて、相手のことを相棒と言うようになった。なお、後棒が兄貴分である。
【駕籠屋】表通りに店を張っていた、さしずめ今のハイヤーにあたる宿駕籠と、盛り場や人通りの多い四つ角などで客待ちをしていた辻駕籠、それに数は少なかったが、往来を流して歩く朦朧駕籠、俗に言う雲助駕籠があった。この雲助駕籠の手合が時に強請・悪事をした。

【この噺を得意とした落語家】
・三代目 三遊亭金馬
・八代目 林家正蔵
・五代目 柳家小さん

【落語豆知識】
【スケ】助演のこと。またその演者のこと。

 




Daily Vocabulary(2008/07/06)

2008年07月06日 | Daily Vocabulary
5956.fly home(大急ぎで家に帰る、空路帰国する)
I canceled my staff meeting and flew home in a cab.
5957.frantic(半狂乱の、狂乱した)
A frantic search was initiated for the lost child.
5958.cruise(船旅、巡航)
He decided to go on a sea cruise for his holiday.
5959.main thing(肝心なこと、重要なこと)
A lot of other things too, but that was the main thing I noticed right away.
5960.horticulture(園芸、園芸学)
Obviously, horticulture requires a lot of time spent in the garden.
今日の英語ニュースを聞こう!NHK WORLD Daily News

iタウンページ