日本男道記

ある日本男子の生き様

得阿耨多羅三藐三菩提とは

2008年09月26日 | 般若心経解読
得阿耨多羅三藐三菩提(とくあのくたらさんみゃくさんぼだい)とは
「完全な悟りを成就された」という意味。
「得阿耨多羅三藐三菩提」と言う言葉は、梵語のアヌッタラ サンミャクサンボウディに、そのまま感じを当てて音写したもので、漢字に意味はない。
何故漢訳せず、原語のままにするには、経典を漢訳する際に定められた五種不翻という決まりがあるから。
五種不翻(ごしゅふほん)とは、秘密不翻、此方無不翻、多含不翻、尊重不翻、順古不翻をいう。
秘密不翻=真言や陀羅尼のように、仏の言葉として呪文に用いられるのは訳さない。
此方無(しほうむ)不翻=インドにあって中国にないものは、訳しようが無いから訳さない。
多含不翻=一つの言葉に多くの意味があって、限定して訳せない場合。
尊重不翻=その語がありがたすぎて、訳すと本来の意味が損なわれる場合。「般若」がこれに当たる。
順古不翻=古に順ずることで、以前から翻訳されずに原文のまま用いられた言葉は、先例に従うということ。「得阿耨多羅三藐三菩提」はこれにあたる。


『仏説摩訶般若波羅蜜多心経』
観自在菩薩行深般若波羅蜜多時、照見五蘊皆空、度一切苦厄。舎利子。色不異空、空不異色、色即是空、空即是色。受・想・行・識亦復如是。舎利子。是諸法空相、不生不滅、不垢不浄、不増不減。是故空中、無色、無受・想・行・識、無眼・耳・鼻・舌・身・意、無色・声・香・味・触・法。無眼界、乃至、無意識界。無無明、亦無無明尽、乃至、無老死、亦無老死尽。無苦・集・滅・道。無智亦無得。以無所得故、菩提薩W〓依般若波羅蜜多故、心無 c礙、無 c礙故、無有恐怖遠離一切顛倒夢想、究竟涅槃。三世諸仏、依般若波羅蜜多故、、得阿耨多羅三藐三菩提。故知、般若波羅蜜多、是大神呪、是大明呪、是無上呪、是無等等呪、能除一切苦、真実不虚。故説、般若波羅蜜多呪。
即説呪曰、羯諦羯諦波羅羯諦波羅僧羯諦菩提薩婆訶。般若心経

(出典: 一部 フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia) 



般若心経 (Han-nya singyou)

Daily Vocabulary(2008/09/26)

2008年09月26日 | Daily Vocabulary
6366.thumbs up(激励、賛成、承認)
Thumbs up and full steam ahead.
6367.abduction(誘拐、拉致)
Thus far not much has been done to prevent abduction.
6368.advice and guidance(助言と指導)
Our safety advice and guidance will be delivered to every grade school.
6369.fend off(回避する)
We are forcusing on a simple set of rules to prevent or fend off kidnapping and sexual abuse.
6370.spur(~を刺激する、~を促進させる、~を励ます)
The children were spurred to study harder for the honor of their family.
今日の英語ニュースを聞こう!NHK WORLD Daily News

iタウンページ