日本男道記

ある日本男子の生き様

手 紙 アンジェラ・アキ in西宮市立甲陵中学校

2008年09月20日 | Daily Vocabulary
手 紙 アンジェラ・アキ in西宮市立甲陵中学校


久しぶりに出会ったいい歌だ。何故か涙が出そうになる。

「手紙」は、アンジェラ・アキが、NHKの全国学校音楽コンクールの合唱課題曲として書き下ろした曲。

未来の自分に宛てて手紙を書いたという自身の中学時代の経験をもとに、この「手紙」を作り上げた。

アンジェラ・アキ(Angela Aki、1977年9月15日 - )は、日本の女性シンガーソングライター。日本人の父親とアメリカ人の母親のハーフ。幼少時通名、安芸聖世美(あき きよみ)。徳島県板野郡板野町出身。身長166cm。血液型A型。愛称はアンジー。(出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』)

図説 世界があっと驚く 江戸の元祖エコ生活

2008年09月20日 | 読書日記
図説 世界があっと驚く 江戸の元祖エコ生活

青春出版社

このアイテムの詳細を見る

【一口紹介】
◆内容紹介◆
江戸は世界で一番進んだエコ都市だった!環境への関心が高まるなか、限られたモノを賢く使いまわし、お金はなくとも毎日を楽しく心豊かに暮らした江戸の人々の「知恵」と「工夫」と「心意気」を、当時の図絵とともに紹介。

【読んだ理由】
図書館の新刊書コーナーで見かけて。

【印象に残った一行】
米や野菜供給してくれる農村のほとんどは、江戸の中心・日本橋から2里半(10km)前後の距離にあり、千住からネギやナス、滝野川からゴボウやノン陣などと、各地の名産品が絶えず運び込まれてうた。ほかにも、谷中ショウガ、駒込ナス、目風呂タケノモなど、江戸野菜は種類も豊富で、神田などの野菜市場に並べられた。

【コメント】
驚いたことに、本書で紹介されているほとんどは私が40年前に経験しているものばかり。つまり高度成長期を背景に江戸のエコ生活が失われたのはつい最近だと言うことだ。
 



Daily Vocabulary(2008/09/20)

2008年09月20日 | Daily Vocabulary
6336.mumble(つぶやく、ブツブツ[ボソボソ]言う)
He mumbled his name so we could not hear it.
6337.inadequate(不十分な、不適切な、不適当な、無力な)
I am inadequate.
6338.burn the candle at both ends(昼も夜も忙しい生活をする、朝から晩まで忙しく動き回る)
I knew Tom was burning the candle at both ends.
6339.reasses(~を再評価する、~を見直す、再び割り当てる)
I told him it might be time for him to reassess his priorities.
6340.chuckle(静かに[クスクスと]笑う、声を出さずに笑う、一人で笑う)
He once chuckled he may be late for his own funeral.
今日の英語ニュースを聞こう!NHK WORLD Daily News

iタウンページ