
【漢文】
子曰、狂而不直、侗而不愿、悾悾而不信、吾不知之矣。
【書き下し文】
子曰わく、狂にして直ならず、侗(とう)にして愿(げん)ならず、悾悾(こうこう)にして信ならずんば、吾これを知らず。
【通釈】
孔子がおっしゃいました、
「理想家でありながら移り気でコロコロと主張が変わり、無邪気でありながら真面目なところがなく、素朴な心を持っているのに誠実ではない、そんな人間は私にはどうしようもない」
「自信過剰のうえに正直さを欠き、田舎者でありながら素朴さがなく、真面目そうに見えてもその場限りの人間は、私も言いようを知らない」
【English】
Confucius said, "If a person is idealistic but not single-minded, naive but not serious or simple-minded but not honest, I cannot teach him."
『論語』とは
読んで字の如く「論じ語る」、孔子と弟子達や要人達との間に交された対話録。
『論語』は私たちの生き方の原点を見つめた思索の宝庫であり、人間性を磨く叡智が凝縮した永遠の古典。
読めば読むほど胸に深く沁み込む簡潔な言葉の数々。
『孟子』『大学』『中庸』と併せて儒教における「四書」の一つに数えられる。
全20編(学而第一~堯曰第二十) 構成され、編の名称は各編の最初の二文字を採ったものであり内容上の意味はない。
したがって、学而第一から順に読む必要はなくどこから読んでもかまわない。