
【漢文】
顔淵喟然歎曰、仰之彌高、鑽之彌堅、瞻之在前、忽焉在後、夫子循循善誘人、博我以文、約我以禮、欲罷不能、既竭吾才、如有所立卓爾、雖欲從之、末由也已、
【書き下し文】
顔淵、喟然(きぜん)として歎じて曰わく、これを仰げば彌々(いよいよ)高く、これを鑽(き)れば彌々堅し。これを瞻(み)るに前に在れば、忽焉(こつえん)として後(しりえ)に在り。夫子、循々然(じゅんじゅんぜん)として善く人を誘(いざな)う。我れを博(ひろ)むるに文を以てし、我れを約するに礼を以てす。罷(や)まんと欲するも能わず。既に吾が才を竭(つ)くす。立つ所ありて卓爾(たくじ)たるが如し。これに従わんと欲すと雖ども、由(よし)なきのみ。
【通釈】
顔淵(がんえん)が溜息まじりに言いました、
「先生の徳は見上げるほどに益々高く、その意志は切りつけようとすれば益々固い。それでいて前に居たかと思うとふいに後ろに現れるように柔軟に物を考える。先生は順序よく人々を導き、私に対しては書物を用いて幅広い知識を教えて下さり、礼儀を用いて私を引き締めて下さる。それ故に私は先生の弟子を辞める事などできないのだ。私自身は出来る努力を尽くしているつもりなのだが、先生は高所にそびえ立って居られるかの様に私には感じる。出来れば私もその様な高みに達したいと思うのだが、まず無理であろう。」
【English】
Yan Yuan said with sighs, "Confucius's virtue is as high as I look up. His will is as solid as I cannot cut. But his thought is flexible as he appears behind me when I think he is in front of me. He leads people in order. He teaches me various knowledge with books and disciplines me with the courtesy. So I cannot quit his pupil. I have already done my best. But he is as high as he stands up at a mountain. I wish I could overtake him, but it is impossible."
『論語』とは
読んで字の如く「論じ語る」、孔子と弟子達や要人達との間に交された対話録。
『論語』は私たちの生き方の原点を見つめた思索の宝庫であり、人間性を磨く叡智が凝縮した永遠の古典。
読めば読むほど胸に深く沁み込む簡潔な言葉の数々。
『孟子』『大学』『中庸』と併せて儒教における「四書」の一つに数えられる。
全20編(学而第一~堯曰第二十) 構成され、編の名称は各編の最初の二文字を採ったものであり内容上の意味はない。
したがって、学而第一から順に読む必要はなくどこから読んでもかまわない。