日本男道記

ある日本男子の生き様

郷党第十の六

2014年05月06日 | 論語を読む

【漢文】
君子不以紺取*飾、紅紫不以爲褻服、當暑袗チゲキ*、必表而出、シ衣羔裘、素衣麑裘、黄衣狐裘、褻裘長、短右袂、必有寢衣、長一身有半、狐貉の厚以居、去喪無所不佩、非帷裳必殺之、羔裘玄冠不以弔、吉月必朝服而朝、

【書き下し文】
君子は紺(かん)シュウを以て飾らず。紅紫は以て褻服(せつふく)と為さず。暑に当たりては袗(ひとえ)のチゲキ、必ず表して出(い)ず。シ衣には羔裘(こうきゅう)、素衣には麑裘(げいきゅう)。黄衣には狐裘。褻裘は長く、右の袂を短くす。必ず寝衣あり、長(た)け一身有半。狐狢(こかく)の厚き以て居る。喪を去(のぞ)いては佩(お)びざる所なし。帷裳(いしょう)に非らざれば必ずこれを殺(さい)す。羔裘玄冠しては以て弔せず。吉月には必ず朝服(ちょうふく)して朝す。

【通釈】
人格者たるもの、赤茶色の生地でもって衣服を縁取ってはならない。赤や紫色の衣服を普段着として用いてはならない。夏場の暑い日には単衣の薄い衣服を着てもよいが、外出時には肌が透けないように上着を着るべきである。黒い服には子羊の黒い毛皮をあわせ、白い衣服には子鹿の白い毛皮をあわせ、黄色い衣服には黄色い狐の毛皮をあわせるなど配色にも配慮をすべきである。普段着は長めにしつらえ、動きやすい様に右の袂を短くする。夜には寝巻きを必ず着る、長さは身長の1.5倍ほどが良いだろう。床には狐や狸の厚い毛皮を敷く。喪中を除いては装飾品を必ず身に付ける。朝服以外の袴にはひだをつけて飾らない。黒い衣服と黒い冠で弔問に訪れない。引退後も毎月1日には朝服を着て参内すべきである。

【English】
A gentleman should not trim his clothes in reddish-brown, should not wear red or purple clothes usually. He can wear simple clothes in hot days, but he should wear a thin coat when he goes out. Black lamb fur for black clothes, white fawn fur for white clothes and yellow fox fur for yellow clothes, he should care for colors. Everyday clothes should be long, its right sleeve should be shorter than left. He must wear nightclothes at night, its length should be 1.5 times his height. He should spread a thick fur of fox or raccoon dog when he sit down. He should wear accessories except mourning. He should not wear formal gathered skirt usually. He must not attend a funeral with a black hat and black clothes. He must visit the palace with court dress on the 1st every month.

『論語』とは

読んで字の如く「論じ語る」、孔子と弟子達や要人達との間に交された対話録。
『論語』は私たちの生き方の原点を見つめた思索の宝庫であり、人間性を磨く叡智が凝縮した永遠の古典。
読めば読むほど胸に深く沁み込む簡潔な言葉の数々。
『孟子』『大学』『中庸』と併せて儒教における「四書」の一つに数えられる。
全20編(学而第一~堯曰第二十) 構成され、編の名称は各編の最初の二文字を採ったものであり内容上の意味はない。
したがって、学而第一から順に読む必要はなくどこから読んでもかまわない。


Daily Vocabulary(2014/05/06)

2014年05月06日 | Daily Vocabulary
14531.antidote(解毒剤、矯正手段、対策)
Adult playgrounds are also a great antidote to isolation.
14532.obesity(肥満)
It can helpprevent orlessen obesity, depression, heart desease, diabetic and loss of memory.
14533.work out(訓練する, 練習する; 運動をする)
He might spot some interesting species while he's working outm.
14534.counteract(…に逆らう; …を妨害する、反作用で中和する)
This medicine will counteract the queasiness caused by the antibiotics.
14535.proponent(提唱者、支持者)
He wanted a challenge that not even the proponent knew how to solve.
今日の英語ニュースを聞こう!NHK WORLD Daily News

iタウンページ