日本男道記

ある日本男子の生き様

季子第十六の七

2018年01月23日 | 論語を読む

【漢文】
孔子曰、君子有三戒、少之時、血氣未定、戒之在色、及其壯也、血氣方剛、戒之在鬪、及其老也、血氣既衰、戒之在得。

季子第十六の八
【書き下し文】
孔子曰わく、君子に三戒(さんかい)あり。少(わか)き時は血気未だ定まらず、これを戒(いまし)むること色に在(あ)り。其の壮なるに及んでは血気方(まさ)に剛(ごう)なり、これを戒むること闘(とう)に在り。其の老いたるに及んでは血気既(すで)に衰(おとろ)う、これを戒むること得(とく)に在り。

【現代語訳】
孔子がおっしゃいました、
「人の手本たるべき君子には三つの戒めがある。若い時には血気や感情が不安定だから、色欲を抑制せねばならない。壮年期には血気盛んになるので、闘争心を抑制せねばならない。老いると血気は衰えてくるが、これまでに得たものに対する執着心やさらに得たいと思う欲望を抑制せねばならない」

【English】
Confucius said, "There are three admonitions for gentlemen. In young age, his passion is unstable. So he should control his sexual desire. In middle age, his passion becomes dynamic. So he should control his competitive spirit. In old age, his passion is declining. So he should control his desire for wealth."

『論語』とは
読んで字の如く「論じ語る」、孔子と弟子達や要人達との間に交された対話録。
『論語』は私たちの生き方の原点を見つめた思索の宝庫であり、人間性を磨く叡智が凝縮した永遠の古典。
読めば読むほど胸に深く沁み込む簡潔な言葉の数々。
『孟子』『大学』『中庸』と併せて儒教における「四書」の一つに数えられる。
全20編(学而第一~堯曰第二十) 構成され、編の名称は各編の最初の二文字を採ったものであり内容上の意味はない。
したがって、学而第一から順に読む必要はなくどこから読んでもかまわない。


Daily Vocabulary(2018/01/23)

2018年01月23日 | Daily Vocabulary
21071.preference(好み、選択、ひいき、好物、選択物、優先、先取権、(貿易)特恵)
Her preference in foods is omelets.
21072.childish(子供らしい、児童の、(おとなについて)子供じみた、おとなげない、子供じみていて、おとなげなくて)
Their way of thinking is childish.
21073.vastly(非常に、大いに、広大に、広々と、膨大に)
I think this suit is vastly superior to that one in quality.
21074.bunch(果物などの)房(ふさ)、(花・かぎなどの)束、仲間、一団、群れ)
He threw away a bunch of old letters.
21075.lowercase(小文字)
They are all lowercase

今日の英語ニュースを聞こう!
NHK WORLD Daily News

iタウンページ