日本男道記

ある日本男子の生き様

人生を変えるレッスン

2020年01月18日 | 読書日記
 
【一口紹介】
◆内容紹介◆
カミーユは、38歳と3か月、すべてが順風満帆、幸せ一杯に見えた。
愛する夫と子供、安定した仕事、居心地のよい家、そして親友たち……。
しかし嵐が吹き荒れる金曜の夜、パリ郊外からの帰宅途中、車の事故で帰れなくなってしまう。
助けを求めた近隣の家から夫に電話をかけるが、そっけない返事に涙があふれてくる。
そう、一見幸せそうな彼女の人生は表面的なもので、実は夢見ていたものからほど遠かったのだ。
助けてくれたルーティン学者のクロードは、自分の考案したレッスンを受けてみないかと言う。
そして、それは、信じられないほど効果がある、思いもよらないメソッドだった……。
読み進めるうちに「何でもうまくいく秘訣」が身につく。
20か国以上で読まれている大ベストセラー、フランス発の自己啓発小説が、ついに刊行。

◆著者について◆
ラファエル・ジョルダノ(Raphaëlle Giordano)
1974年フランス・パリ生まれ、作家、画家
パリのエティエンヌ美術高等学院美術科およびコミュニケーション技術科を修了したのち、さまざまな企業でコーチングやコンサルティングをおこなう。
著書に『100%幸せになる! 』(グラフィック社)など。
本書が初の小説となる。

【読んだ理由】 
不明

【最も印象に残った一行】
不幸の競い合いでなく、いいタイミングで出来る限り多くのものを相手に与えるところから始めよう。ネガティブな点に注目するのでなく、ポシティブな感情を生むところに着目する。ネガティブなものなんて求めていないだろう?「私たちは植えたものしか収穫できない」という古い諺は真理をついている。非難を植えれば恨みと失望が返ってくる。だが、愛と礼儀を植えれば思いやりと感謝が収穫できるんだよ
理想と現実の間をとらなくてはいけないよ。・・・・過度の期待をしてはいけないよ・・・・愛情とは水をあげなければ決して育たない、手のかかる植物なんだ。旦那さんがいいことをすれば褒めてあげなさい。やさしい態度で接し、尊重してあげなさい。・・・微笑み、信頼、やさしさ。これこそが愛し合う二人を成功に導くヒントなんだ。
他人を思う心、愛、慈しみ、思いやりを育てれば、憎しみ、欲望、思い上がりは減っていく。
池を見るとき、底に溜まっている汚い泥に注目する人と、水面に浮かんでいる美しいハスの花に注目する人がいる。汚いもの、美しいもの、どちらを見るかはあなたしだいだ。
意義のある人生とは、自分が生まれつき持っている長所を知り、その才能を最大限生かす術を学ぶことだ。正直に行動し、他人にやさしくする・・・。それが人生に花を咲かせる鍵ではないだろうか?

【コメント】
実は図書館で借りて読んだのだが、買い求めて座右の書にしたいと思っている。残り少ない人生の。

Daily Vocabulary(2020/01/18)

2020年01月18日 | Daily Vocabulary
24656.talk with  (〜と話し合う)an innate quality or ability is something you are born with 
I talked with our client and resolved the issue.
24657.wait and see(様子を見る)
Let's wait and see for a while.
24658.see how it goes(様子を見る・様子をうかがう) 
I just started. We'll see how it goes.
24659.We'll see (自分でやる )  
I’m I'm pretty busy next month but we'll see. .
24660.revise((間違いを)訂正する) 
Attached is the revised annual report.   

今日の英語ニュースを聞こう!NHK WORLD Daily News