日本男道記

ある日本男子の生き様

徒然草 第九十四段

2021年04月06日 | 徒然草を読む


【原文】  
常磐井相国、出仕し給ひけるに、勅書を持ちたる北面あひ奉りて、馬より下りたりけるを、相国、後に、「北面某は、勅書を持ちながら下馬し侍りし者なり。かほどの者、いかでか、君に仕うまつり候ふべき」と申されければ、北面を放たれにけり。
勅書を、馬の上ながら、捧げて見せ奉るべし、下るべからずとぞ。

【現代語訳】
常磐井の太政大臣が、役所勤めをしていた頃、皇帝の勅令を持った武士が、大臣に接見した。その際に馬から下りたので、大臣はその後「先ほどの武士は、皇帝の勅令を持ちながら馬から下りやがった。あんな馬鹿たれを中央官庁で働かせるわけにはいかん」と言って、即座に解雇した。
勅令は馬に乗ったまま両手で高く上げて見せるのであって、馬から下りたら失礼なのだ。

◆鎌倉末期の随筆。吉田兼好著。上下2巻,244段からなる。1317年(文保1)から1331年(元弘1)の間に成立したか。その間,幾つかのまとまった段が少しずつ執筆され,それが編集されて現在見るような形態になったと考えられる。それらを通じて一貫した筋はなく,連歌的ともいうべき配列方法がとられている。形式は《枕草子》を模倣しているが,内容は,作者の見聞談,感想,実用知識,有職の心得など多彩であり,仏教の厭世思想を根底にもち,人生論的色彩を濃くしている。

Daily Vocabulary(2021/04/06)

2021年04月06日 | Daily Vocabulary
26956.miss the boat(機会を逃す)to lose an opportunity 
It's too late. You missed the boat 
26957.get out of hand(手に負えない)
We are dealing with so many problems right now that it's getting out of hand  
26958.get out of control(手に負えない)
The situation between Adam and Ross is getting out of control.  
26959.clumsy(おっちょこちょい / ドジ / 不器用な)A clumsy person moves or handles things in a careless, awkward way, often so that things are knocked over or broken. 
He's pretty careless and clumsy
26960.How do you feel about(〜ついてどう思いますか)
How do you feel about the service in Japan? 


今日の英語ニュースを聞こう!NHK WORLD Daily News