日本男道記

ある日本男子の生き様

徒然草 第九十五段

2021年04月13日 | 徒然草を読む


【原文】  
「箱のくりかたに緒を付つくる事、いづかたに付け侍るべきぞ」と、ある有職の人に尋ね申し侍りしかば、「軸に付け、表紙に付くる事、両説なれば、いづれも難なし。文の箱は、多くは右に付く。手箱には、軸に付くるも常の事なり」と仰せられき。

【現代語訳】
「箱に紐をくくってフタを付ける場合、どちら側を綴じればよいのでしょうか」と、ある専門家に聞いてみたところ、「右側と左側、諸説ありますが、どちらでも問題ありません。箱をレターケースとして使う場合は右側、道具入れにする場合は左側にする事が多いようです」と教えてくれた。

◆鎌倉末期の随筆。吉田兼好著。上下2巻,244段からなる。1317年(文保1)から1331年(元弘1)の間に成立したか。その間,幾つかのまとまった段が少しずつ執筆され,それが編集されて現在見るような形態になったと考えられる。それらを通じて一貫した筋はなく,連歌的ともいうべき配列方法がとられている。形式は《枕草子》を模倣しているが,内容は,作者の見聞談,感想,実用知識,有職の心得など多彩であり,仏教の厭世思想を根底にもち,人生論的色彩を濃くしている。

Daily Vocabulary(2021/04/13)

2021年04月13日 | Daily Vocabulary
26991.private eye(私立探偵)a private detective
If you are worried, it might be a good idea to hire a private eye.
26992.wet wipe(ウェットティッシュ)a disposable moistened paper towel 
Yi want to take a box of wet wipes
26993.wild animal(野生動物) Wild animals or plants live or grow in natural surroundings and are not looked after by people. 
If you are attacked by wild animals, use a shovel.
26994.get hurt(怪我をする)
If you get hurt, use a first0aid kit.
26995.It comes with(~と一緒に出されます)
It comes with rakkyo pickles



今日の英語ニュースを聞こう!NHK WORLD Daily News