日本男道記

ある日本男子の生き様

Daily Vocabulary(2010/02/21)

2010年02月21日 | Daily Vocabulary
8911.on the good terms with(~と良い関係だ)
I found it difficult to be on the good terms with them.
8912.make no sence of(~を理解できない)
When he read it through,he could make no sence of it.
8913.with all(にもかかわらず)
With all her riches, she is not contended with her life.
8914.vote against(~に反対する)
The proposal was dropped because seven people out of ten voted against it.
8915.put away(平らげる)
Jim put away a big pizza and was still hungry.
今日の英語ニュースを聞こう!NHK WORLD Daily News


iタウンページ
  



掏摸

2010年02月20日 | 読書日記
掏摸
中村 文則
河出書房新社

このアイテムの詳細を見る

【一口紹介】
◆内容紹介◆
東京を仕事場にする天才スリ師。
ある日、彼は「最悪」の男と再会する。男の名は木崎かつて一度だけ、仕事をともにした闇社会に生きる男。
「これから三つの仕事をこなせ。失敗すれば、お前が死ぬ。逃げれば、あの子供が死ぬ……」
運命とはなにか。他人の人生を支配するとはどういうことなのか。
そして、社会から外れた人々の想い、その切なる祈りとは。
芥川賞作家がジャンルの壁を越えて描き切った、著者最高傑作にして称賛の声続出の話題作!

◆内容(「BOOK」データベースより)◆
お前は、運命を信じるか?東京を仕事場にする天才スリ師。彼のターゲットはわかりやすい裕福者たち。ある日、彼は「最悪」の男と再会する。男の名は木崎―かつて一度だけ、仕事を共にしたことのある、闇社会に生きる男。木崎はある仕事を依頼してきた。「これから三つの仕事をこなせ。失敗すれば、お前を殺す。もし逃げれば…最近、お前が親しくしている子供を殺す」その瞬間、木崎は彼にとって、絶対的な運命の支配者となった。悪の快感に溺れた芥川賞作家が、圧倒的な緊迫感とディティールで描く、著者最高傑作にして驚愕の話題作。

【読んだ理由】
話題作品。

【印象に残った一行】
そんなに深刻に考えるな。これまでに、歴史上何百億人という人間が死んでいる。
お前はその中の一人になるだけだ。全ては遊びだよ。人生を深刻に考えるな。

【コメント】
スリのシーンは緊迫したが、言われるほどの作品ではないと思った。

 



Daily Vocabulary(2010/02/20)

2010年02月20日 | Daily Vocabulary
8906.on the grounds of(~の理由で)
Jim always declines invitation to parteies on the grounds of ill health.
8907.mistay(置き忘れる)
I mistaid the address book and could not write to you until I found it.
8908.have patience with(~に対して忍体力を持つ)
Please try to have patience with old people.
8909.the moment(~するとすぐに)
My mother got angry the moment she looked into my room.
8910.for the time being(当面は)
They will be staying with us here for the time being.
今日の英語ニュースを聞こう!NHK WORLD Daily News


iタウンページ
  



Daily Vocabulary(2010/02/19)

2010年02月19日 | Daily Vocabulary
8901.on and off(降ったり止んだり)
It has been raining on and off since last weekend.
8902.critical(危篤の)
The man was in critical condition.
8903.a flash of lighting(電光)
There was a flash of lighting, followed by crash of thunder.
8904.on the increase(増加中)
The number of students seems to be on the increase.
8905.open an account with(~口座を開く)
I would like to open an account with this bank.
今日の英語ニュースを聞こう!NHK WORLD Daily News


iタウンページ
  



NABUCCO´S \"VA PENSIERO SULL´ALI DORATE\"

2010年02月18日 | 世界の愛唱歌
ヴェルディ:行け、わが思いよ、金色の翼に乗って
バビロニア捕囚を受けたユダヤの民が、故国を思って歌う望郷の合唱。
祖国愛に燃えて、常にそうした題材をオペラに求めていた初期ヴェルディ。
時代や場所こそ違え、旧約聖書の世界にみた望郷の念。
憬れと熱い想いに満ちたすばらしい合唱で、誰もが口ずさみたくなる名曲。

Daily Vocabulary(2010/02/18)

2010年02月18日 | Daily Vocabulary
8896.for all(~にもかかわらず)
She was unhappy for all her wealth.
8897.make a fool of oneself(~だと分かる、~ということになる)
If you like that at your age,you will make a fool of your self.
preferably(できるならば)
You can meet my boss at any time,but preferably not after 5 o'clock.
8899.last but not least(申し遅れましたが)
Last but not least, I would like to thank my my wife for her help.
8900.a broad smile(はっきり述べる、明確に表現する)
He has a broad smile on his face.
今日の英語ニュースを聞こう!NHK WORLD Daily News


iタウンページ
  



Daily Vocabulary(2010/02/17)

2010年02月17日 | Daily Vocabulary
8891.wiggle room(検討の余地)
There may be some wiggle room though.
8892.alternative(代替の、代わりの)
I woukd like you to consider alternative plan.
8893.in exchange(引き換えに)
We are also going to offer you someting you need in exchange.
8894.squeeze(押し込む)
We are really being squeeze.
8895.sweeten the deal(相手の興味をそそる提案)
Maybe we can sweeten the deal.
今日の英語ニュースを聞こう!NHK WORLD Daily News


iタウンページ
  



八いつ第三7

2010年02月16日 | 論語を読む

【原文】
子曰、君子無所爭、必也射乎、揖譲而升下、而飮、其爭也君子、

【読み下し】
子の曰わく、君子は争う所なし。必ずや射か。揖譲(ゆうじょう)して升(のぼ)り下(くだ)り、而して飲ましむ。其の争いは君子なり。

【通釈】
先生がいわれた、「君子は何事にも争わない。あるとすれば弓争いだろう。[それにしても]会釈し譲り合って登り降りし、さて[競技が終わると勝者が敗者に]酒を飲ませる。その争いは君子的だ」

【English】
The Master said, "The student of virtue has no contentions. If it be said he cannot avoid them, shall this be in archery? But he bows complaisantly to his competitors; thus he ascends the hall, descends, and exacts the forfeit of drinking. In his contention, he is still the Chun-tsze."

『論語』とは、読んで字の如く「論じ語る」、孔子と弟子達や要人達との間に交された対話録。
『論語』は私たちの生き方の原点を見つめた思索の宝庫であり、人間性を磨く叡智が凝縮した永遠の古典。
読めば読むほど胸に深く沁み込む簡潔な言葉の数々。
『孟子』『大学』『中庸』と併せて儒教における「四書」の一つに数えられる。
全20編(学而第一~堯曰第二十) 構成され、編の名称は各編の最初の二文字を採ったものであり内容上の意味はない。
したがって、学而第一から順に読む必要はなくどこから読んでもかまわない。







Daily Vocabulary(2010/02/16)

2010年02月16日 | Daily Vocabulary
8886.keep something under youe hat(~を内密にしておく)
The product is ready for delivery now,but keep that under your hat.
8887.clear(~を可能にする)
I am so glad you cleared time for this meeting.
8888.impose(依頼などを強要する、無理を言う)
I am sorry to impose on a neighbor.
8889.all over(何処でも、至る所で)
It is tough all over.
8890.inconvenienced(迷惑した、不便を被った)
It sems like we all agree we are inconvenienced by the current layout.
今日の英語ニュースを聞こう!NHK WORLD Daily News


iタウンページ
  



The Beatles, Get Back

2010年02月15日 | 私の好きな歌
The Beatles, Get Back

作詞 J.Lennon P.McCartney
作曲 J.Lennon P.McCartney

Jo-Jo was a man
who thought
he was a loner
But he knew
itcouldn't last
Jo-Jo left his home
in Tucson, Arizona
for some
California grass
Get back! Get back!
Get back to where
you
once belonged
Get back! Get back!
Get back to where
you
once belonged
Get back Jo-Jo
Go home
Get back! Get back!
Get back to where
you
once belonged
Get back! Get back!
Get back to where
you
once belonged
Get back Jo
Sweet Loretta Modern
thought
she was a woman
But she was
another man
All the girls
around her say
she's gotitcoming
But she getsit
while she can
Oh, get back!
Get back!
Get back to where
you
once belonged
Get back! Get back!
Get back to where
you
once belonged
Get back Loretta
Go home
Oh, get back!
Get back!
Get back to where
you
once belonged
Get back! Get back!
Get back to where
you
once belonged
Ooh… Ooh! Ooh!
(Spoken)
""Get back Loretta
Your mommy's
waiting for you""
""Wearing
her high heel shoes
and a low neck
sweater
Get back home
Loretta""
Get back! Get back!
Get back to where
you
once belonged
Oh, get back!
Get back!
Get back! Oh yeah


Daily Vocabulary(2010/02/15)

2010年02月15日 | Daily Vocabulary
8881.opening position(交渉における最初の提案)
That is our opening position.
8882.stacked(山積した)
They have books and files stacked on the floor now.
8883.go for(申し出を承諾する)
Let's offer the customer a price of $43.00 per unit and see if they go for it.
8884.incentive(報償、見返り、動機、発奮材料)
How can we get the client to accept our price?Whatis their incentive?
8885.concede(譲歩する)
How many are we really willing toconcede?
今日の英語ニュースを聞こう!NHK WORLD Daily News


iタウンページ
  



由井(薩多嶺)

2010年02月14日 | 広重東海道五十三次
17・由井(薩多嶺)
蒲原をすぎると山は海に近くせまる。この海が清見潟である。古くは海の干潮の時に海岸ずたいに通った危険なところであったが、明暦元年九月に朝鮮から使節がきた時、山を切り開いて街道を通した。これが薩多峠であり、東海一の難所であった。しかし、ここの眺めは、「此所富士山鮮やかに見えて、東海道第一の風景なるべし」と名所記のもある通り、ひろびろと開けた駿河湾、沼津から続く曲汀の眼をみはらす景色であったろう。広重の絵でも、左での峠道の断崖の上からこわごわとこの絶景を眺めている旅人を描いている。
この絵は明るく晴々とした気分の絵として佳作である。構図もよく、近景の岩の上の二本の松がきいている。左に高く、右は海上の真帆がこれをうけ、中央に富士山となっている。また色彩も左手の断崖と近景の岩が濃く、大きく海の藍が開け、富士の白さが中心になっていて配色も爽やかである。画題は「薩多嶺」である。この絵は売れ行きがよかったらしく、異版が出来ていて、海上の船を欠いたり、岩の色を簡略したものもある。

絵の出典:食るり愉るり知多半島

※歌川 広重(うたがわ ひろしげ、寛政9年(1797年) - 安政5年9月6日(1858年10月12日)
浮世絵師。江戸の町火消しの安藤家に生まれ家督を継ぎ、その後に浮世絵師となったが 現代広く呼ばれる安藤広重(あんどう ひろしげ)なる名前は使用しておらず、浮世絵師としては歌川広重が正しいと言える。
天保3年(1832年)秋、広重は幕府の行列(御馬進献の使)に加わって上洛(京都まで東海道往復の旅)する機会を得たとされる。天保4年(1833年)には傑作といわれる『東海道五十三次絵』が生まれた。この作品は遠近法が用いられ、風や雨を感じさせる立体的な描写など、絵そのものの良さに加えて、当時の人々があこがれた外の世界を垣間見る手段としても、大変好評を博した。
なお、つてを頼って幕府の行列に加えてもらったとの伝承が伝わるが、実際には旅行をしていないのではないかという説もある[2]。 また、司馬江漢の洋画を換骨奪胎して制作したという説もある。

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

Daily Vocabulary(2010/02/14)

2010年02月14日 | Daily Vocabulary
8876.compliment(~に賛辞を述べる、好意を示す)
I was trying to compliment you.
8877.layout(配置、レイアウト)
Here is the floor chart with the cubicle layout.
8878.store(保管する)
Where would we store all our documents?
8879.elbow room(ゆとり、十分な空間)
That is our best bet if you need more elbow room.
8880stacked(山積した)
They have books and files stacked on the floor now.
今日の英語ニュースを聞こう!NHK WORLD Daily News


iタウンページ