阿智胡地亭のShot日乗

日乗は日記。日々の生活と世間の事象記録や写真や書き物などなんでも。
  1942年生まれが東京都江戸川区から。

西条市丹原町の「ももくり豚」を知っていますか?     新居浜便りから

2014年09月10日 | 新居浜便り
愛媛県新居浜市の住人Iさんは、ある日 作家の林芙美子の実父が生まれ育った西条市の丹原町へドライブに行きました。
⇒「農林水産大臣賞のブランド豚「ももくり豚」のバーベキューを食べにランチに行きました。
2年前、地元の南海放送TVで放送され評判通り美味しいことから人気が持続しています。

 店の名「ももくり三年かき八年」の由来は現在の豚特有の臭みを無くし美味し物を作るのに妥協せず
何年何年も時間をかけて試作して忍耐と努力で自家飼料(パン粉、米ヌカ、小麦粉、トウモロコシ、
大豆かすに天然素材をブレンド)を開発して安全、安心をモットーにようやくブランド豚として
認められ丹精込めて育てた事から由来。
 場所は西条市丹原町関屋にあり少し山間に入る。

椅子、机は全て木作りで落ち着いた雰囲気です。予約0K。

これが噂のモンゴルの塩でひと味違う美味さがある。

二人前です。お野菜もバランスよくあり小ライスがあれば腹一杯になります。二回目からはソフトドリンクのみ放題のサービス券が付きます。

相方は肉嫌いですが「ももくり豚」のバーベキューだけは不思議な事に何故か美味いと言います。 
全く特有の匂いも無くビタミン的にも牛よりいいかも。ビールを飲めばさらに旨い!!



少量しか出ませんが自家製のキムチがこれまた美味しい。


ソーセージにはモンゴル塩が合うんです。

部屋から外を眺めるとだいぶ山側に上って来た感じ。

ウインナー、ハムを直販しており「ウインナー教室」も人気ある。 農林水産賞も受賞しており全国から
注文が来ているそうです。社名は(有)カワキタでネツト検索。



帰る道で1個だけ目だつ柿見つけ。

近くの柿畑ではまだ塾してなかった。

西条のキーウイは病虫害で被害が出ているが丹原のこの付近は大丈夫みたいです。

品種は分からないが青々としたミカンが目についた。 いつ収穫するのでしょうか。

この丹原地区はイチジク、柿、ぶどう、などの果樹園農家が多い。

Iさん、今度新居浜へ行ったら行きたいところが増えとるような気がするかい。モンゴル塩の焼肉はよいようまそうでいかんわね。


コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ある日のランチはメンクイシリーズ「スパゲッティ ボロネーゼ」

2014年09月10日 | ある日のランチ
温野菜添え。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鳥のようにデカイ黒揚羽が飛んできた!     

2014年09月10日 | 花・草・木・生き物

最初、黒色の鳥かと思いました。

楽屋ネタ。



歯が生えかけてむず痒いのか、いつも何かをハムハムしている。写真©M.M

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする