阿智胡地亭のShot日乗

日乗は日記。日々の生活と世間の事象記録や写真や書き物などなんでも。
  1942年生まれが東京都江戸川区から。

スーパーに骨切りの「はも」があったので照り焼きにした。

2016年07月28日 | ある日の肴/夕食
フライパンでおいしい照り焼きを作ってもらった。京都・錦市場の「鱧の照り焼き」は大好物だが、販売用なので砂糖分がやや多いように感じる。
調理後は当然ながらすぐに食べる家の照り焼きは、調味料少な目で鱧の持ち味のまったり感が出ていた。
 あいかたは「はも丼」で。

 当方は酒のアテに。ノモトファーム産のしし唐も同じフライパンで焼いたそうだ。うまい。


 はもを買った新在家の「阪急オアシス」は沖縄食品セールをやっていた。

ネットにこんな記事が・・。正否のほどはわかりません。「どうして関東地方では、ハモ料理は普及していないのでしょうか? 」
「まず、スーパーにもハモはならんでいないですね。割烹やでもあまりみかけません。特別に京料理やとかにゆけば、必ずあると思われますが。
東海地方より関東側ではハモの漁がありません。関東でハモが扱われるようになったのはまだ20年前くらいからじゃないでしょうか。
ハモの料理法で骨きりが大事なんですが関東にはこれまで骨きりできる料理人がごくわずかで関西で修業した人が関東の店で働くようになってからなんです。
そして関西ではハモはお晩菜で使われるほど安いものもあるんですが。関東ではうなぎの方が主流だったんです」
 楽屋ネタ。

 
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「多肉植物の朧月」「ランタナ」「ガジュマル」「アロエ」

2016年07月28日 | 花・草・木・生き物
👆15年ほど前、鉢からひとかけらが土にこぼれて、そこから増えてここで一年通してタフに生きている「朧月」。
黄色いランタナ。

元の幹は凍死したがひこばえが元気に伸びているガジュマル。

夜間ビニールをかぶせて、それまで寒さにやられずに持っていたのに、2月の一番寒い朝にやられたアロエ。
根が生きていたらしく一気に新しい茎が伸びてきた。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鹿の子百合が満開

2016年07月28日 | 花・草・木・生き物


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

奇跡的な102mゴールをキーパーが決めた!   動画

2016年07月28日 | びっくり画像・映像
米4部リーグにあたるNPSLの開幕戦でおきたスーパーゴール場面。キーパーが自陣から蹴ったボールが102m先の相手ゴールへ……。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする