阿智胡地亭のShot日乗

日乗は日記。日々の生活と世間の事象記録や写真や書き物などなんでも。
  1942年生まれが東京都江戸川区から。

秋の上高地に穂高の紅葉を観に行く。焼岳、河童橋、涸沢、岳沢など。  Hさんの信州・山便り

2016年10月05日 | 神弓会

👆焼岳(上高地バスセンターから)
  豊中市在住の弓道部時代の友人Hさんから秋の信州便りをもらいました。
 ⇒9月30日から、大阪梅田~高山~平湯温泉~上高地と濃飛バス乗り継いで穂高の紅葉を見に行ってきました。
徳沢園にテント泊して、10月1日に小雨のなか登りましたが涸沢ヒュッテ付近は雲の中でした。
あきらめてビールを飲んでいたら突然雲がとれて紅葉を見ることが出来ました。
しかし、しばらく様子を見ていたが山頂付近は相変わらず雲の中でしたので下山しました。
(30日の日中は晴れていたそうですが、夜からずっと雲の中だったそうです。)
また、10月2日も朝から小雨模様で上高地から山頂を見ることが出来ませんでした。
しかしながら、ツアー客を含めて凄い人出で登山道でのすれ違いが大変でした。
河童橋と穂高連峰

井上靖の小説「氷壁」の宿として有名な徳沢園

涸沢の紅葉(夕方にはもっとテントの数が増えたようです)

涸沢の紅葉

岳沢の湿原(河童橋から徒歩10分ほどのビュースポット)

岳沢の湿原(河童橋から徒歩10分ほどのビュースポット)

 ☆ Hさん、雨模様でもたくさんの山ガールや山ボーイが上高地を楽しんでいるのですね。雰囲気を味わうことが出来ました。ありがとう

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カレー三兄弟(うどん、玄米、ビーフン)が次々お昼に登場。   +楽屋ネタ。

2016年10月05日 | ある日のランチ

👆カレーうどん 、コープこうべの製品。冷凍品だが具もしっかり入っていて旨い。これからも月に一、二回の登場になりそうだ。
明治の「黒カレー」。ライスは一人用レトルトパックの玄米。

カレー焼きビーフンはシンガポールではメニュー表に「星州米粉」という名前がついている。この日はニラがたっぷり入っていた。
楽屋ネタ。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする