阿智胡地亭のShot日乗

日乗は日記。日々の生活と世間の事象記録や写真や書き物などなんでも。
  1942年生まれが東京都江戸川区から。

日本橋七福神めぐりシリーズ   Oh! 散歩かい    その3 完

2019年01月15日 | 東京あちこち

「七福神めぐり」という正月のおこないは自分は初めてだったが、この企画の御蔭で日本橋界隈の通りや路地の雰囲気を知ることが出来て有難かった。
だいたい七福神がどんな神様か、いつ頃この習わし始まったのかも知らなかったのでWikipediaなどで調べたら、江戸時代にこの正月の庶民のエンタメは盛んになったようだ。
 七福神のうち日本土着の神様は恵比寿さま一柱で、外の六つの神様はインド、中国伝来の神様だそうだ。
昔から日本人はこの島国にお越しいただいた海外の神々も敬って今に至るまで大切にしてきたんだと思い知った。
甘酒横町の先の明治座通りを歩くと「明治座」。ここから少し戻って歩いた。













もう一つ番外ながら八番目に宝田恵比寿神社もお参りした。地元の方が時間を取って長く神前に額ずいておられた。



お昼はもう仕事が始まっている時期でどこも混んでいるので、居酒屋で。私は刺身定食を熱燗一合で。

家への土産は「重盛」の「こし餡の人形焼き3個と粒あんの壺焼き3個」をあいかたから言われた通り買った。



日頃甘いものは食べないが強く勧められたので食べたら、本当に旨かった。名物に旨い物なしにも時々例外があるが
これは間違いなく例外の一つだと思った。






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする