好物のカシワと高野豆腐の煮物にも豆が。「かますの一夜干し」は、ぱさぱさでなくふっくらとしておいしく焼きあがっていました。漬物はこの季節限りの加賀の太きゅうり。粗塩でざっと揉んだだけらしい。いくらでも食べられました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/73/2f910c9affce29080ad42413d6291422.jpg)
ちょっと前ですが、「赤霧島」が入ったとのことで切子のチョコでストレートで飲みました。
皿はカシワのレバー煮。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/a5/626ef1fa5361b8ad16835ea25c401984.jpg)
かますの一夜干しの焼き方を聞きました。ガスで焼くとどうしても水分が飛びすぎるので、ふぐの一夜干しを焼くときと同じく、鉄のフライパンにクッキングシート(硫酸紙)を敷いて、干物の背の方を下に置いてから着火するのだそうです。
使っているのが、テフロン加工ではなく鉄のフライパンなので、蓋をして少し強火で焼き、焼けたらフライ返しでひっくり返し、腹側に焦げ目がつくまで焼いて出来上がりと。