葉桜を観がてらランチに出ました。近くの公園の中を通り抜けながら桜を見て、灘区の寿公園近くの「蕎麦屋 手仕事屋」へ。
メニューにある「酒の肴 3種」と「仙介」をぬる燗で一合頼みました。「仙介」は地元御影郷は泉酒造の酒。
肴の3種はしっかりと作ってあって、酒を飲めない相方も3種の一つ一つを楽しんで、そのレベルの高さに感心しきりでした。
三種類はニシンと鴨のロースとサバの南蛮漬け。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/af/d557ccebc0fca8d0d86ce63b2816a63a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/3d/a0d04454841bce21e0035e1bb0d21b18.jpg)
蕎麦は「天せいろ」。揚げたてのジャンボエビも近頃になく旨かったが、玄挽蕎麦は噛めば噛むほど旨みが感じられて自分好みの蕎麦でした。
「天せいろ」は太目の玄挽そばにしたので1430円×2、「酒の肴3種」700円、「仙介一合」500円。〆て4060円の愉しみでした。
メニューにある「酒の肴 3種」と「仙介」をぬる燗で一合頼みました。「仙介」は地元御影郷は泉酒造の酒。
肴の3種はしっかりと作ってあって、酒を飲めない相方も3種の一つ一つを楽しんで、そのレベルの高さに感心しきりでした。
三種類はニシンと鴨のロースとサバの南蛮漬け。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/af/d557ccebc0fca8d0d86ce63b2816a63a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/3d/a0d04454841bce21e0035e1bb0d21b18.jpg)
蕎麦は「天せいろ」。揚げたてのジャンボエビも近頃になく旨かったが、玄挽蕎麦は噛めば噛むほど旨みが感じられて自分好みの蕎麦でした。
「天せいろ」は太目の玄挽そばにしたので1430円×2、「酒の肴3種」700円、「仙介一合」500円。〆て4060円の愉しみでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/0c/1b2f20b454002e924b82fb7212ff1ea6.jpg)
新居浜の住人Iさんから羨ましい便りがありました。「 今朝お隣さんから、たけのこ、わらび、タラの芽と文旦を頂いた。
先日の高知日曜市でも、たけのこや、わらびなど結構な値段がついていましたが、これだけ頂いたらどの位の金額になるかなー?と
つい貧乏性の癖が...。立派なたけのこでとても大きく新鮮でした。
最近、わらびも大変少なくなってきました。 昨日も快晴でしたので昼から近くの山にわらびを採りにいきましたが、一時間半
必死に探してもやっと一つかみ程度が精一杯だった。 こんなにたくさん頂きビックリです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/58/bddf2b6cde072124109d7a6ec1ee2427.jpg)
タラの芽はテンプラで食べると、少しクセのあるにがみがたまらなく美味しいことをちやんと舌は覚えています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/95/5350bb05ce120016bb191cfd232ed9a9.jpg)
文旦も3個頂いた。 本場、高知のものはかなり高価でしたが新居浜文旦もまずまず美味しい味でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/eb/897d9c4a2c5ff8ec30745436a16c0bc2.jpg)
明日はふき、豚肉、たけのこ、わらびの定番の山菜料理をまた味わうことが出来ます。日本人でよかった!!」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/42/90d1071271e94d611c65cb2eea2340a5.jpg)
Iさん、これは目に毒じゃわ!良き隣人を持ってご互いハッピーが一番です。
先日の高知日曜市でも、たけのこや、わらびなど結構な値段がついていましたが、これだけ頂いたらどの位の金額になるかなー?と
つい貧乏性の癖が...。立派なたけのこでとても大きく新鮮でした。
最近、わらびも大変少なくなってきました。 昨日も快晴でしたので昼から近くの山にわらびを採りにいきましたが、一時間半
必死に探してもやっと一つかみ程度が精一杯だった。 こんなにたくさん頂きビックリです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/58/bddf2b6cde072124109d7a6ec1ee2427.jpg)
タラの芽はテンプラで食べると、少しクセのあるにがみがたまらなく美味しいことをちやんと舌は覚えています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/95/5350bb05ce120016bb191cfd232ed9a9.jpg)
文旦も3個頂いた。 本場、高知のものはかなり高価でしたが新居浜文旦もまずまず美味しい味でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/eb/897d9c4a2c5ff8ec30745436a16c0bc2.jpg)
明日はふき、豚肉、たけのこ、わらびの定番の山菜料理をまた味わうことが出来ます。日本人でよかった!!」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/42/90d1071271e94d611c65cb2eea2340a5.jpg)
Iさん、これは目に毒じゃわ!良き隣人を持ってご互いハッピーが一番です。
◎「神戸っ子4月号」の全記事と写真をHPで見ることができます。どうぞゆっくりパソコン読書を楽しんでみてください。
HPはこちらです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/5a/678ea0bda3e0bf3b68db1c1cffc3266a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/fb/758022b7ee19c763cc8d162c2ca36dff.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/67/0b1fcebf5ff3c68ce427a29243bb0f27.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/92/4ccd69fa514e0151909793e336d13f4e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/58/9bde7f31918b0e1388c2d875707892d3.jpg)
注)本エントリ作成にあたり「神戸っ子」顧問、森岡一孝さんのご協力を頂きました。
2012.04.08 ~ 2012.04.14
閲覧記事数: 14321 PV
訪問者数: 2037 IP
ブログ週刊ランキング: 2553 位/1,706,308ブログ
Saigon River (Excavator rowing Boat) Ho Chi Minh City
中国大陸の華南地方に住んでいた集団が、漢民族の南下でやむなく二つに分かれて西と東に移動した。
西に移動した集団がヴィエトナム人の基層民族となり、東に移動した集団が日本列島の基層民族の一つになった。
犬と人間のミトコンドリアDNA分析はよく似た結果が出て面白い。その分析結果によると、日本には30ほど民族母集団がある。
90%の集団はその先祖・ルーツ集団をバイカル湖周辺やモンゴルなど大陸各地に特定できるが、10%の母集団は故郷の地では
元の民族集団は既に滅びたのか、地球上では日本列島の母集団にしかないDNA配列があるそうだ。
ヴィエトナム人も日本人も頭が良くて、昔から近隣諸国から警戒される?ことが多かったらしい。
中国大陸の華南地方に住んでいた集団が、漢民族の南下でやむなく二つに分かれて西と東に移動した。
西に移動した集団がヴィエトナム人の基層民族となり、東に移動した集団が日本列島の基層民族の一つになった。
犬と人間のミトコンドリアDNA分析はよく似た結果が出て面白い。その分析結果によると、日本には30ほど民族母集団がある。
90%の集団はその先祖・ルーツ集団をバイカル湖周辺やモンゴルなど大陸各地に特定できるが、10%の母集団は故郷の地では
元の民族集団は既に滅びたのか、地球上では日本列島の母集団にしかないDNA配列があるそうだ。
ヴィエトナム人も日本人も頭が良くて、昔から近隣諸国から警戒される?ことが多かったらしい。