神戸市営地下鉄海岸線中央市場駅改札口に13時集合。3人が集まりました。店は14時半閉店なのでちょうど一時間半のミニ宴会です。
9月入院予定のMさんが病院の都合で10月入院になったので、改めての壮行会という名目の飲み会でした。
焼きナス
煮魚も旨い
蒸しアナゴの寿司
伊勢海老とサンマの刺身
大きなアワビだった。
牛肉と野菜の炒めもの
鮎の刺身とは珍しい。
喋りで売っている店のアルジとの会話も楽しみです。
12時からの開店ですが20分前に店の前に着いたら、中でお待ちくださいと席に案内されて助かりました。
バッタイ(タイの焼きビーフン)とレッドカレーにチリワインのハーフボトルをオーダー。辛さは5段階で真ん中の3でも結構辛いというのであいかたの
要望でレベル2の辛さにしました。なるほど3にしたら彼女はちょっと困ったかもしれません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/f1/e4682b11a2f80789cb56ec6e635523a5.jpg)
バッタイもレッドカレーもコクがあって本当においしい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/0e/ca25dfb6d138f46d216454d12a1f1895.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/ac/3f4e0c0c902b7ab05c51345765a0a3cb.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/61/e62566c65968c0c371690faaf6499f38.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/a5/abec422bc62366e84d01c6553ef83013.jpg)
店はショットバーCmoonに行く途中にあって、店の前は何回も通っていますが入店は初めてでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/41/ab7f8cd04a886ae19f63d87edf7e3fae.jpg)
年配の男二人連れ、カップル、家族連れなどで席はあっという間に満席になりました。
確かに本物のタイ料理の味でこれから時々来ることになりそうです。
気温はマイナス25度。凍えそうな寒さのなか、ロシアの国境付近にある国立公園で撮影したという。
タイムラプス動画は、オーロラを美しさを伝える一番いい方法かもしれない。引用元。
大工道具を展示するだけでなく、唐招提寺の一部の実物大模型や室町時代のかんな削りを体験できる木工室などを新設。ものづくりの世界を五感で味わえる。
2014.09.14 ~ 2014.09.20、閲覧記事数:16010PV、訪問者数: 1844IP、ランキング: 2316 位/ 2064688ブログ
ヘリからの空撮でも、人の手持ち撮影でも出せない風景が、そこにある。(キャプションはネットから引用)
アメリカの映像作家・Harley Gradyさんが、3年かけて2万枚以上の写真を撮影したという。
光り輝く夜空に、思わず息を飲む。(キャプションはネットから引用)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/6b/cba2c26e8c3bbc9779bd51d9ada96964.jpg)
インコが東京の空をライムに染める これは合成なんかじゃない。
東京で熱帯に住むインコの大群が見られるとは、誰も思わないかもしれない。だが、東京の空には彼らが飛んでいる。
「Japan Times」の記事によると、このライム色をしたたくさんの鳥たちは、東京に住む人々が、1960年代にインドやスリランカからペットとして輸入した
ワカケホンセイインコが野生化したものだ。
写真家の水谷吉法氏は、初めて東京に引っ越してきたとき、ヒッチコックの映画『鳥』さながらの光景を見て恐れを抱いたという。だが水谷氏は、優れた写真家なら誰もがするであろうことを実行した。つまり、自分のカメラに手を伸ばしたのだ。続きを読む。
新在家の「酒達」が気になるというM会会員と賛同会員2名が阪神新在家駅で合流しました。
「酒達」は駅から歩いて3分ほどのガード下にあります。開店して1年とちょっとらしい。
(写真は“六甲道どっとこむ”から借用)
置いているウイスキーは嬉しいことにニッカです。
私はニッカのハイボールと泡盛、連れはレモンチュウハイ、もう一人はぬる燗2合、などを飲んで食べて、この日は
立飲みツアーということで、3人は次にJR六甲道近くの「ちびちび」へ向かいました。
(写真は“六甲道どっとこむ”から借用)
ここも人気店でアテの旨さで有名です。「なめろう」があったのでまずオーダー。
ポテトサラダはこの店のウリで、同行のMさんも好みの味のポテサラですと。
ネギ焼きも好評。
次に駅の山側にあり、最近開店した「えびす大黒」に行きましたが満員で入れず。この日はここで打ち止め。
太陽が出ている時間帯のアルコールはよくまわるし,約3時間が経過していて2軒で良かったかも知れません。
次回のツアーは立飲みは一軒であとは沖縄料理店やネパール料理店に行くコースになるかも。
人麻呂や蕪村がこの景色(作品?)を見たらどんな和歌や俳句を詠っただろう?
東(ひんがし)の 野にかぎろひの 立つ見えて 返り見すれば 月かたぶきぬ 柿本人麻呂
菜の花や 月は東に 日は西に 与謝蕪村
たなかしん出版記念原画展『STORYS』
2014年9月24日(水)~29日(月)
午前10時~午後8時まで
*金曜日、土曜日は21:00まで
*最終日は18:00まで
会場:阪急うめだ本店 9階アートステージ
〒530-8350 大阪市北区角田町8番7号
TEL 06-6361-1381
POSTCARD BOOK “STORYS”の出版記念原画展です。
世界は物語で満ちています。
存在するすべてのものに物語があり、より多くの物語を育んでいく。
そんな心に芽生える物語を紡いだような作品たちがポストカードブックになります。
その原画を鑑賞しながら物語を想像して楽しんでいただけるような展覧会です。
今年出版された絵本『ガマ王子VSザリガニ魔人「Paco~パコと魔法の絵本~」より』の
原画も西日本で初めて一堂に展示!
作品集や絵本に加えポストカードやポスターなどグッズも販売します。
開催期間中は、作家が毎日在廊してサイン会も実施。
この機会にぜひお越し下さい!
*ギャラリートーク
9月27日(土)、28日(日)午後1時~1時半
7月に訪ねた時は貸切で入れなかったので、今回は電話で確認してからウォーキングの行き先にしました。40分ほど歩いて入店した時は最初の客でしたが、
いつものように我々は福の神になり残りの4テーブルがすぐに埋まりました。気に入りの店が流行っているのは嬉しいものです。
トマトスープもスパイスが独特でおいしい。
定番になったネパールサラダはマサラがよく効いていて大ぶりの色んな野菜をいくらでも食べられる。大根と茹でたジャガイモがいい。
サモサの中身が充実していてデカイだけではない。
今回初めてネパール風味のタンドリチキンを頼んでみた。チャツネ(ミントソース)をつけておいしく食べた。
ナンはやはりいつものガーリックナン。カレーはネパールカレーのムラチキン(大根とチキンのカレー)
ガーリックナンはさすがに食べきれずに半分を包んでもらって持ち帰り、翌日のあいかたのランチになりました。