阿智胡地亭のShot日乗

日乗は日記。日々の生活と世間の事象記録や写真や書き物などなんでも。
  1942年生まれが東京都江戸川区から。

明石市江井ヶ島の太陽酒造の試飲会に参加しました。 その3/全3回 【 7年前の今月のブログに掲載しました】

2019年01月24日 | 関西あちこち

新酒は当然よし、居酒屋風の料理あれこれも良し。試飲会の会場は元の精米場で飲む雰囲気にぴったり。
至福のひと時でありました。今回の集まりに入れて頂いたM社35年同期社中の皆様ありがとうございました。
また、声掛けをして頂いたU先輩ありがとうございました。













現在の日本酒の87%はアルコールが添加されているので海外では日本酒と認められていないそうです。
なぜ日本酒の価格にピンキリの幅があるかと言えば、アルコール添加の量次第で原価が変わるから。

太陽酒造は残りの13%の日本酒を造る純米酒メーカーであり、原料米の品質からすると全体の3.7%に入ると
社長自ら誇らしげにガイドしてくれました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Tカード情報令状なく捜査に提供 規約明記せず、当局は保秘(共同通信

2019年01月24日 | SNS・既存メディアからの引用記事

一部引用・・・コンビニやレンタルショップなど、さまざまな店で買い物をするとポイントがたまるポイントカード最大手の一つ「Tカード」を展開する会社が、

氏名や電話番号といった会員情報のほか、購入履歴やレンタルビデオのタイトルなどを、裁判所の令状なしに捜査当局へ提供していることが20日、内部資料や捜査関係者への取材で分かった。

 


画像クリックで本文が開きます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

延長期間も一杯になった本を返して新たに予約本を受け取った

2019年01月23日 | 身辺あれこれ
最初の期間は2週間、延長は最大一カ月可能だがその間にほかの人から予約が入ると延長が効かない。往復で約2.5キロほどなので散歩にちょうどいいからいつもぶらぶら歩いていく。
 開架式の図書館は思わぬ本の発見があってありがたい。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

明石市江井ヶ島の太陽酒造の試飲会に参加しました。 その2/全3回 【 7年前の今月のブログに掲載しました】

2019年01月23日 | 関西あちこち



ネットから借用














コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「自分が冤罪被害とは」事故1年後に逮捕の母 乳幼児揺さぶられ症候群(毎日新聞)

2019年01月23日 | SNS・既存メディアからの引用記事

一部引用・・・乳幼児を激しく揺さぶり頭部にけがをさせる「乳幼児揺さぶられ症候群(SBS)」を疑われ、逮捕直後に釈放されて不起訴になった女性がいる。

大阪府守口市の主婦、菅家良弥(かんけ・かずみ)さん(38)。生後7カ月の長男への傷害容疑での取り調べで、自白の強要や暴言も受けたという。

「自分が冤罪(えんざい)に巻き込まれるとは思ってもみなかった。虐待と決めつける捜査はやめてほしい」と訴えている。


画像クリックで本文が開きます

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ジャズコンサートの後は錦糸町の「タイランドショップ」でタイ料理を

2019年01月22日 | 食べる飲む

荻窪で乗った電車を錦糸町でおりて信州蕎麦の「小松」へ向かった。店は予約客で塞がっていた。
止む無くもう一つ寄ってみようと前から調べていたタイ料理の「タイランドショップ」へ向かった。
 幸い二人席が空いていた。昼はタイ料理の食材を販売するのがメインのようだが夜はタイ料理のレストランになる。
もちろん食材や調味料はタイから輸入したものでシェフもタイ人だ。
場所は北口から6,7分というところにあった。家族ずれや女性らのグループに男の単独客ですぐ満席になった。















 今はタイに仕事や旅行で行く人も多いので現地の味を求める日本人の常連客がついているようだった。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

明石市江井ヶ島の太陽酒造の試飲会に参加しました。 その1/全3回 【 7年前の今月のブログに掲載しました】

2019年01月22日 | 関西あちこち

明石市江井ヶ島に「太陽酒造」という小さな小さな酒造会社があります。従業員は社長夫婦と勤務6年目の若衆一人。
千石蔵で一升瓶を年に10万本作る能力はありますが、純米酒の最高級品だけをつくるため、材料米の山田錦の質量からのしばりもあって
生産量を押さえているとのことでした。試飲したのは澄んだ上澄みと白く濁ったふなくちの2種類。あっさりしているのにコクがあって
確かに別物の日本酒でした。










コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

縄文人の意外な真実、「1日4時間労働」で現代人より豊かな生活

2019年01月22日 | SNS・既存メディアからの引用記事


画像クリックで本文が開きます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アーティスト ムムリクさんが 4年前の今朝亡くなった。

2019年01月21日 | 船橋社中
すてきなアーティストでした。大切な人でした。
       ムムリクさんのHPの最新掲載ページ(2015年1月2日)から引用。




 
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

記者クラブと官僚のズブズブ関係 「情報がゆがめられている」のが基本

2019年01月21日 | SNS・既存メディアからの引用記事

一部引用・・・ 2018年11月、朝日新書より佐藤優さんが『官僚の掟 競争なき「特権階級」の実態』を、津田大介さんが『情報戦争を生き抜く 武器としてのメディアリテラシー』を上梓。それを記念した対談イベント「情報戦争の黒幕~その視線の先に迫る」が開催された(2018年12月9日)。同イベントでは、“情報”を専門的に分析する両者が、外交の力関係からマスコミと官僚の癒着、沖縄に関する問題まで、幅広い話題を闊達に論議。その一部を紹介する。


画像クリックで本文が開きます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ビッグバンドジャズと鈴木直樹さんの演奏に感動しました。

2019年01月20日 | 東京あちこち

荻窪の杉並公会堂へ初めて行きました。演奏しやすそうな、そして聞きやすい気持ちのいいホールでした。



バンドのメンバーは一人一人が燃えていました。今の日本では
このような大編成でのジャズの演奏の機会が少ないのだそうです。
 鈴木直樹さんの繊細だけど大胆、そして美しい音色にあいかたともども
うたれました。胸がいっぱいになりながら演奏を楽しみました。
途中であいかたに言いました。「鈴木さんとムムリクさんは
似ている。なにごとも手を抜かず、一生懸命うちこむところが」
 きっと天才同士で通じ合うところがあったのでしょうね。
ジャズのライブ演奏は西宮市にある兵庫県立芸術文化センターには時々
夫婦で行っていましたが今回の機会はジャズに触れる久しぶりのことでした。

やはり時に非日常の時空に身体を置くのは大きな刺激になります。
栗田さんあらためて素晴らしい機会を与えて頂いたことに御礼を申し上げます。







コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鈴懸の径 / クラリネット 鈴木直樹_Naoki Suzuki

2019年01月20日 | 音楽・絵画・映画・文芸
鈴懸の径 / クラリネット 鈴木直樹_Naoki Suzuki
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

石鎚神社の初詣と一鶴の骨付き鶏   その3

2019年01月20日 | 新居浜便り
四国は新居浜市の住人Iさんのツアーエッセイその3完です。Iさん、今年も投稿まちよるけんよしなにね。⇒
【一鶴】に行きました。
ランチに立寄ったが待ち時間が約1時間と聞いたので、高松の墓参りの帰りに夕食で寄る
ことにした。駐車場は約100台、収容座席約382席、と大型店舗です。
この日は3連休でもあり約3000人が食事に訪れたと店の人から聞いた。

午後5時過ぎに再び「一鶴」に来た。 まだ40分~50分待ちだったが仕方なく
今度は待つことにした。


厨房はこの倍の広さがありスタッフの皆さんはフル稼働でした


人気があるのはスパイスの効いた焼き方にノウハウがあるのでしょうね。
小学生も美味そうにかぶりついてた。

小生はとり飯にした。 錦糸卵がのってとても上品で美味しい。




とり皮の澄まし汁も絶品

相方はおにぎりにした。 もちろんキャベツや旨いお新香もついている。

美味しい食べ方もイラストで教えてくれる。


この店は喫煙と禁煙の部屋が完全に分離させ配慮されているので家族連れの人気も高い。 
足が不自由なら椅子にしてれるし子供連れの場合は畳敷きを配慮してくれる。

午後7時過ぎに食事を終え帰るころにもまだ長い行列があり人気度がわかる。

24日を楽しみにして待っちょるけんね!!  浜の雀鬼より。
◎Iさん、今年も早々の初詣画像投稿ありがとうございました。後期高齢者の免許更新も怠りなく今年も
縦横のドライブエッセイを楽しみにしよりますで。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

石鎚神社の初詣と一鶴の骨付き鶏   その2

2019年01月19日 | 新居浜便り
四国は新居浜市の住人Iさんのツアーエッセイの続きです。⇒
【郷照寺の初詣】
四国八十八か所の七十八番札所でもある。  特に厄除けの寺として有名ですがその  
理由はこの寺の成立ちにある。 
この寺は奈良時代(725年)に行基菩薩により開創。 その後、弘法大師が815年
本尊を刻み厄除祈願したことから以来 「厄除うたず大師」 として現在に至るも有名だと
言われている。この寺は真言宗と念仏踊りで有名な時宗の両方を祀る四国唯一の珍しい寺。





札所の中でも立派な庭園を構えているのは珍しいと言われる

八十八か所巡りのお遍路さんが新年早々から活動開始している

今年の自分の星まわりはどうか、吉凶早見表を真剣に見ていた。

 全国どこの寺でもこのような風習があるのでしょうか各階段には一円玉がびっしり置かれ担当の方
が定期的に集めていた


郷照寺のおみくじはとても面白い。 好きな番号? それとも自分の年? のどちらの引き出し
なのかよく分からないまま、自分の年を開けると中吉だった。

どうしても大吉をゲットしたいのでいたずら心で他の引き出しを開けると、なんと大吉、末吉、
凶などが見えるではないか!

郷照寺さんのご厚意? かどうか不明ですが試験で言えば完全にカンニングですね。 
でも小生3番が好きな番号だからと、無理に理屈をつけてめでたく大吉をゲット ?!


手前にJR予讃線と後方には【瀬戸大橋】が見えます。 予讃線上りは宇多津駅から瀬戸大橋経由
岡山方面と高松方面に分かれる。 





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

西脇基金応援団 presents 2019 New Year Concert   鈴木直樹 & SWING ACE ORCHESTRA

2019年01月18日 | 音楽・絵画・映画・文芸
 2019年 1月19日(土)  
  西脇基金応援団 presents 2019 New Year Concert
  ~皆で楽しむビッグバンド・コンサート~
   鈴木直樹 & SWING ACE ORCHESTRA

会場:杉並公会堂 大ホール
開場:15:00  開演:15:30

鈴木直樹率いるスウィングエース・オーケストラの新春ビッグ・バンド・コンサート!
バンジョー、ビブラフォンを含めた17名フル編成の迫力のサウンド!
メンバーは其々ソリストとして、また日本の音楽シーンで活躍する若手実力者ばかり!
また、数多くのCMソングを歌い、今 最も熱い注目を集めている男性ヴォーカリスト 和田明氏がゲストで登場します!圧巻の”ヴォイス”お楽しみに!
懐かしいビッグバンドの名曲は勿論、様々な楽曲が飛び出すミラクル・ミュージック・ワールド!
他では聴けない、体験できない、「皆で楽しむビッグ・バンドコンサート」ぜひご一緒に・・

会場:杉並公会堂 大ホール
開場:15:00  開演:15:30
料金:前売り 指定 / S席4,500円 / A席4,000円 自由席3,000円 / 学生1,500円
(2階は全て自由席)※学生券は自由席のみ
         
主催:西脇基金応援団  
共催:西脇基金を支える会
後援:東京都社会福祉協議会
主管:スウィングエース(鈴木直樹音楽事務所)
協賛:榮太樓総本舗  / ㈱内藤音楽事務所
協力:杉並公会堂(㈱京王設備サービス)

■チケットのお問い合わせ、お申し込みは、スウィングエースまでお願い致します。 
 スウィングエース

出演: 鈴木直樹 & SWING ACE ORCHESTRA
Leader / Cl.& Sax. 鈴木直樹
Tp. 菊池成浩 / 城谷雄策 /  小松悠人 / 砂川 隆丈
Tb. 大迫明  / 三塚知貴 /  秋永岳彦
Sax. 土井徳浩 /  伴田 裕 / 大内満春 / 宮木謙介
Pf. 阿部篤志 /  Bass 齋藤 順 / Dr.堀越 彰
Bjo.&Gt. 青木研  / Vib.宅間善之

ゲスト Vo. 和田 明

※ コンサートの純利益は全て、西脇基金を支える会を通して西脇基金に寄付致します。

●東京都社会福祉協議会 / 西脇基金とは●
児童養護施設や里親から巣立ち、大学、短大、専門学校等に進学する児童の修学に要する費用を給付し、児童福祉の向上に寄与するために運営されており、
社会福祉法人東京都社会福祉協議会内に設置されています。西脇基金への寄附金は社会福祉法人東京都社会福祉協議会への寄附金として受け入れ、
その全額を西脇基金に組み入れます。東京都社会福祉協議会に対する寄附金は所得税法上の特定寄附金として所得控除の対象となります。

♪チケット取り扱い
■ チケットぴあ  0570-02-9999
※ 指定席 公演コード / 129-300 指定席
※ 自由席 公演コード / 129-301 自由席
[直接購入] セブン-イレブン/サークルK・サンクス/ぴあ店舗

■ 西脇基金応援団 080-1377-8841 (担当:細田)

■ スウィングエース

■ 杉並公会堂 チケットセンター  03-5347-4450
  ※窓口 杉並公会堂1階ハーモニープラザ内(10:00~19:00 臨時休館日を除く) 
  杉並公会堂スケジュール
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
◎ アーティスト ムムリクさん描く鈴木直樹さん。お二人はアートの同志でした。







コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする