阿智胡地亭のShot日乗

日乗は日記。日々の生活と世間の事象記録や写真や書き物などなんでも。
  1942年生まれが東京都江戸川区から。

かって日本人を名誉白人Honorary Whitesとした国がワールドラグビー戦で優勝した。南アフリカ共和国の過去と現状を知るとやはり驚くことが多い。

2019年11月11日 | 「過去の非日乗&Shot日乗」リターンズ

91年にアパルトヘイト(人種隔離政策)関連法が撤廃され、94年には総選挙を経て故ネルソン・マンデラが大統領に就任して国際社会に復帰した南アだが、人種間のあつれきは今も続く。最も深刻な問題は、人口約5900万の8割を黒人が占めるのに、74%の土地を白人が所有する土地問題だ決勝を日本で観戦したシリル・ラマポーザ大統領は補償なしの土地強制収用を検討しているが、当然白人はこれに反発している。加えて、最近は南アで働くナイジェリア移民へのゼノフォビア(外国人嫌悪)による襲撃事件が続発している。多くのラグビー選手が海外移籍を選択するのも、治安の悪化や経済の不安定化と無関係ではない。

それでも今回、決勝で南アフリカがイングランドを蹴散らしたのは、ラグビーが「足し算」だけでは計れないスポーツだからだ。金持ちの協会が有利なら、イングランドが南アフリカに負けるはずがない。ニュージーランドや南アフリカにとって、ラグビーは単なるスポーツを超えた文化である。宗教といってもいい。

加えて、今回の南アフリカ国内にはキャプテンのシヤ・コリシが何度も言ったように「いろいろな問題」があるが、困難な時にラグビーがこの国をまとめる大きな力になる。95年の第3回大会でマンデラが白人支配の象徴だった代表チームであるスプリングボクスのジャージを着て優勝を祝った。今回はチーム史上初めての黒人キャプテンであり、貧困層出身でもあるコリシが優勝杯のウェブ・エリス・カップを高々と掲げた。

引用元。

南アフリカ共和国で行われていたアパルトヘイトの下では、外国人を含めて、有色人種は総じて差別的な扱いを受けてきた。ただしインド系人種や白人との混血の者は議会の議席など、黒人には認められない一定の権利が認められ、有色人種の中でも待遇の違いがあった。

日本国籍を有する者は、1961年1月19日から、経済上の都合から「名誉白人」扱いとされていた[1]。欧米諸国がアパルトヘイトを続ける南アフリカとの経済関係を人道的理由により縮小する一方で、日本は1980年代後半から南アフリカ共和国の最大の貿易相手国になる。国際的に孤立していた南アフリカと数少ない国交を持っていた中華民国台湾)籍の者は白人として扱われた[2][3]。また、香港からの華僑華人も名誉白人と扱われた[4][5]。ただしこれらの扱いはあくまで国策上の法的措置であり、民間における差別感情やそれにともなう差別行為がなかったわけではない。

1987年、国際社会がアパルトヘイトに反対して、文化交流を禁止し、経済制裁に動くなかで、日本は逆に、南アフリカの最大の貿易相手国(アメリカ合衆国ドルベースの貿易額基準)となり、翌1988年2月5日国連反アパルトヘイト特別委員会のガルバ委員長はこれに遺憾の意を表明した(ガルバ声明)[注 1]。アパルトヘイトに対する国際的な非難と世界的な経済制裁が強まる中、南アフリカとの経済的交流を積極的に続ける日本の姿勢もまた批判の対象となり、1988年国連総会で採択された「南アフリカ制裁決議案」の中で、日本は名指しで非難された[6]

南アフリカにおける名誉白人という地位は日本国内においても問題視され、1988年の国会外務委員会においては、岩垂寿喜男が自らの質問の中で、三井物産社内報「三井海外ニュース」の「ここ数年来、南アと日本との貿易は飛躍的に伸長し、それに伴い名誉白人は実質的白人になりつつある。最近は、多くの日本人が緑の芝生のある広々とした郊外の家に白人と親しみながら、そして日本人の地位が南ア白人一般の中において急速に向上していることはまことに喜ばしく、我々駐在日本人としても、この信頼にこたえるようさらに着実な歩みを続けたい。インド人は煮ても焼いても食えないこうかつさがあり、中国人はひっそり固まって住み、カラードは粗暴無知、黒人に至ってははしにも棒にもかからない済度しがたい蒙昧の徒という印象が強い」という一節や、日本・南ア友好議員連盟幹事であった石原慎太郎による「アメリカでは黒人を使って能率が落ちている。黒人に一人一票やっても南アの行く先が混乱するだけだ」といった発言を取り上げた。岩垂は「名誉白人ということは決して名誉な称号ではないと思います」とこれらの言説を批判した[7]

引用元。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「桜を見る会」に参加できるのは自民党議員の後援会会員だから? 国民の税金を自分への投票者にのみ使う先生方ってやはり上流国民だから出来る?  下々は控えろ!!

2019年11月11日 | SNS・既存メディアからの引用記事

一部引用・・・次々に「証拠」を突きつけた田村議員
 田村氏は安倍政権になってからの「盛況ぶり」について「自民党の閣僚や議員が支援者の招待枠を党内で割り振っているのではないか」と疑問を呈したのだが、際立っていたのは、議員の後援会報やブログなどの「証拠」を次々に突きつけたことだ。 例えば萩生田光一文部科学相は、自民党総裁特別補佐だった14年に自身のブログで「平素ご面倒をかけている常任幹事会の皆様をご夫婦でお招きしました」と書き込んでいる。「常任幹事会とは何か」と追及された萩生田氏は「(自分の)後援会の常任幹事の方だと思う」と認めた。 ・・
前日に安倍首相後援会は「前夜祭」
 田村氏はさらに、山口県下関市議のブログや地元経済界の会報などを示し、今年の桜を見る会の前日、東京都内のホテルで、安倍首相の後援会による「前夜祭」が開かれていたことも指摘。そこには約850人が出席し、首相夫妻も姿を見せたという。そして前夜祭の参加者は翌日は貸し切りバスで桜を見る会会場の新宿御苑に移動したという。
 田村氏は新聞に掲載された首相動静(毎日新聞では「首相日々」)を根拠に、会が始まる前に首相が会場で地元後援会関係者らと記念撮影していることも指摘し「まさに後援会活動そのもの」と追及した。だが、首相は「招待者の受け付けについてはセキュリティーに関するため回答を差し控えたい」と述べ、正面から答えなかった。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日の富士山

2019年11月10日 | 国内旅行

西に向かう新幹線の車窓からです。いま大井川の鉄橋を渡りました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

浮世絵の技法を受け継ぐ版画作家団体「吉田版画アカデミー」展が今日から始まる。  友人の佐藤久秋さんの作品が出展されます。 

2019年11月09日 | 東京あちこち

2018年6月18日に掲載した昨年の展示会  今年の会場も昨年と同じ場所です。

会場は御徒町駅南口を出るとすぐのMontBellの4階だった。



友人の佐藤君の作品。小品だが存在感を放っていて気持ちが鎮まる版画だった。



作家と作品

作品の完成までのプロセスや使用された技法や団体の歴史などの解説を伺った。特に毎週見ているNHKの日曜美術館で前に放映された

英国のダイアナ妃の執務室に飾られていた日本の木版画の作家がこの団体の創設者だという話には驚いた。

帰りは一駅秋葉原駅まで歩いた。AKB48劇場の前はかなりの人で賑わっていた。

 

日曜美術館「木版画 未踏の頂へ~吉田博の挑戦~」(クリック)

30年前、日本を訪れ人々を熱狂させたイギリスのダイアナ妃。

f:id:tanazashi:20170129110726p:plain

ダイアナ妃には愛してやまなかった日本の作品がありました。

f:id:tanazashi:20170129110749p:plain

自ら購入して執務室に飾っていた大正時代の木版画です。

f:id:tanazashi:20170806104919p:plain

日が傾く頃の瀬戸内海。絶妙なグラデーションで表された海のきらめき。

f:id:tanazashi:20170806104925p:plain

水面に揺れる舟の影まで驚くほど繊細に刻まれています。

f:id:tanazashi:20170806104556p:plain

作者は明治生まれの吉田博(1876~1950)。日本より海外で広く名前が知られています。西洋画の技法を学び見たこともない作品をいくつも生み出しました

。一人目指した木版画の頂点。知られざる吉田博の魅力を紐解きます。

f:id:tanazashi:20170808212436p:plain

※吉田博。創作の舞台裏は別記事にまとめまています。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

葛西臨海水族園のペンギンたち

2019年11月09日 | 身辺あれこれ

10月某日 孫たちが水族館を目いっぱい楽しんできました。

Photos shot by MM

葛西臨海水族園⇒HPはこちら

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

居酒屋「福こぼし」は福島ルーツの店。なかなかおいしい店だ。

2019年11月09日 | 食べる飲む

駅の北口歩いて1分のビル3階にある居酒屋「福おろし」。時々折込チラシが入っていて「馬刺し」がある店ということである晩入ってみた。

入店してわかったが福島の料理が売りで日本酒は栄川など福島の酒主体だった。

栄川の3種類飲み比べ1300円というのがあったので頼んだ。

初めてこのブランドを知ったがまろやかでうまい酒だった。

残念ながらお目当ての馬刺しはこの日入荷がなかったが、いろいろ旨そうなメニューがありどれも丁寧な拵えでおいしかった。

最初の一杯は黒霧島の湯割り。お通しの一品で店の味のレベルがわかる。

キビナゴの唐揚げは二人でも充分過ぎのボリュームでしかもからっと揚がっていて旨かった。

あん肝も嬉しい量だ。

舞茸の天ぷら

里芋の味噌田楽も珍しいが福島ではなじみのものらしい。

始めて楽しんだ「こづゆ」 さっぱりしてしかも味わい深いのは出汁がホタテの故か?

小松菜のチジミは当地がその名の由来の小松菜をニラの代わりに使ったチジミだ。

江戸川区のHPから

小松菜の由来

小松菜の元となった野菜は奈良時代から平安時代に中国から日本に入ってきました。
小松菜の原種とみられる野菜は、遠く南ヨーロッパの地中海沿岸、北欧のスカンジナビア地域などで確認されています。
それが中国などを経て日本に伝わりました。
江戸(江戸川区)に伝わったのは鎌倉時代のことだとされています。
名前が示すように小松菜の発祥の地は江戸川区で、徳川将軍が名付け親といわれています。

文献を紐解くと江戸時代後期に書かれた「新編武蔵風土記稿」には「菜は東葛西領小松川辺の産を佳作とす。世に小松菜と称せり」とあり、

小松菜が広く江戸っ子に賞味されていたことがわかります。

締めは味噌焼きにぎり。会津産コシヒカリを使ったにぎりは味噌味がなかなか良かった。

また再訪するだろう店だ。

 

 



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

秋の磐梯山と大内宿を心ゆくまで楽しんだ金婚記念の旅 船橋社中藤沢支部からの便り

2019年11月08日 | 船橋社中
「船橋社中」藤沢支部のLord He-taさんから「磐梯山と大内宿」の便りが届きました。
 正に見事な北海道の紅葉黄葉を拝見した直後の磐梯旅は”少年よ大志を抱け”の
大志は私にとって磐梯山を観ることでしたが、ようやく実現しました。
 4日(月)
 バス前方に初めて観た磐梯山


→裏磐梯ロープウエイ
→中津川渓谷(裏磐梯の秋元湖へ流入)→毘沙門沼(五色沼湖沼群の一つ)のモミジ。
トップの画像も。
 
 
 
5日(火)
 早朝ホテルの窓から見た磐梯山・猪苗代湖



→大内宿

→塔のへつり(海が盛上り浸食進行)
→観音沼森林公園からの遠景
→阿武隈川の渓谷に架かる雪割橋で。
雪割橋渡った所に熊の供養塔がありました。
 裏磐梯からの磐梯山画像の左下に白く小さく写っているのは蝶の模型で、
海を越えて「アサギマダラ蝶」が飛んでくるということで立てられています。
  旅の途中のあれこれ・・
裏磐梯は北側から見たら”裏”じゃないけどナア・・と思いながら散策。
”もみじ”の語源は、色が付く意味の動詞”もみず”だとのこと。
中津川渓谷、各所にありそうな名称ながらここはどうかナと急坂を降りてみた。
会津で”先の大戦”とは第2次大戦・・でなく戊辰戦争だとのこと。
台風で落ちてしまったリンゴ買込み、ボランティアといえるかどうか(*^_^*)

◎ Lord He-taさん  メールありがとうございました。

 紅葉の良き時期にお二人でいいコースを回られましたね。
 磐梯山には雄大さを感じます。
 郷愁を誘う懐かしい感じがする画像を多数楽しみました。
 
磐梯山も大内宿も盛んに旅のテレビ番組に登場しますので
一度行ってみたいと思う憧れの地です。
 
Lord He-taさんの写真で味わうナマの現地風景はとても新鮮に感じました。
 
当地に住んでから行きだした近所の床屋さんや最近行った居酒屋さんなど
福島県出身の人が多く、ああ東京地方は福島県に近いんだなあと実感している日々です。
 
Lord He-taさんとは60年ほど前に三重県の四日市高校で一年生の一学期だけ同じクラスになったことがあるというご縁だ。
阿智胡地亭は二学期から兵庫県の高校へ転校したのでそのまま50年以上会うことはなかった。
10年ほど前に磯のすーさんを介してまたお付き合いが復活したのは何とも不思議でありがたいことだ。
 
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

専門家に聞く、関西電力「金品授受問題」の本質  森山氏が関電社長や副社長ら役員に金品を渡し続けた理由はこれだ

2019年11月08日 | SNS・既存メディアからの引用記事
冒頭引用・・関西電力で原子力発電をめぐって多額の金品授受の実態が判明してから1カ月が経った。同社の八木誠会長が10月9日付で辞任するなど、役員の引責辞任に発展した。
これまでに判明した事実によれば、福井県高浜町の元助役で、原発工事の発注先企業の相談役や顧問などを務めていた森山栄治氏(故人)から、同社の原子力事業本部の担当役員らが多額の現金や商品券、仕立券付きスーツなどを長年にわたって受け取っていた。それだけにとどまらず、岩根茂樹社長らトップも就任祝いなどの名目で金貨などを受領。これらの事実は、工事発注先企業への金沢国税局による税務調査(査察)によって発覚したが、「不適切ではあるが違法ではない」(岩根氏)などと判断して、9月下旬に事実関係が報道されるまで公にしてこなかった。
電力業界を揺るがすこの問題の影響はどこまで広がるのか。エネルギー政策や電力会社の経営に詳しい、東京理科大学大学院の橘川武郎教授にインタビューした。

画像クリックで本文に飛びます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ブレイディみかこさんの『ぼくはイエローでホワイトで、ちょっとブルー』が面白い イギリスの下流国民社会で暮らす現代九州女の日々と息子の生活

2019年11月07日 | 乱読は楽しい

ブレイディみかこさんの『ぼくはイエローでホワイトで、ちょっとブルー』が、「2019年ノンフィクション本大賞」と毎日出版文化賞を受賞した。

Yahoo!ニュース|本屋大賞2019
ノンフィクション本大賞受賞!
第73回毎日出版文化賞特別賞受賞!
第2回八重洲本大賞受賞!

◎西加奈子さん
隣に座って、肩を叩いて、「一緒に考えない」
そう言ってくれました。
絶対に忘れたくない、大切な友達みたいな本です。

◎中川李枝子さん
子どもの感覚に、母ちゃんとともに脱帽。
先生方にも、ぜひ読んで欲しい。

◎三浦しをんさん
これは「異国に暮らすひとたちの話」ではなく、
「私たち一人一人の話」だ。

◎高橋源一郎さん
思わず考え込む。あるいは、胸をうたれる。
そして最後に、自分たちの子どもや社会について
考えざるをえなくなる。


大人の凝り固まった常識を、
子どもたちは軽く飛び越えていく。
世界の縮図のような「元・底辺中学校」での日常を描く、
落涙必至の等身大ノンフィクション。

優等生の「ぼく」が通い始めたのは、人種も貧富もごちゃまぜの
イカした「元・底辺中学校」だった。
ただでさえ思春期ってやつなのに、毎日が事件の連続だ。
人種差別丸出しの美少年、ジェンダーに悩むサッカー小僧。
時には貧富の差でギスギスしたり、アイデンティティに悩んだり。
世界の縮図のような日常を、思春期真っ只中の息子と
パンクな母ちゃんの著者は、ともに考え悩み乗り越えていく。

連載中から熱狂的な感想が飛び交った、私的で普遍的な「親子の成長物語」。



はじめに

1 元底辺中学校への道

2 「glee/グリー」みたいな新学期

3 バッドでラップなクリスマス

4 スクール・ポリティクス

5 誰かの靴を履いてみること

6 プールサイドのあちら側とこちら側

7 ユニフォーム・ブギ

8 クールなのかジャパン

9 地雷だらけの多様性ワールド

10 母ちゃんの国にて

11 未来は君らの手の中

12 フォスター・チルドレンズ・ストーリー

13 いじめと皆勤賞のはざま

14 アイデンティティ熱のゆくえ

15 存在の耐えられない格差

16 ぼくはイエローでホワイトで、ちょっとグリーン

 

出版社からのコメント

 

新潮社の社内でも大反響! 部署の垣根を超え、たくさんの社員が今作の虜に! !
ほんの一部ですが、掛け値なしの熱い感想をご紹介! ! !

◎子育てとは親の覚悟と子への信頼につきると強く思います。多様な環境の中、
みかこさんが腹をくくって本音で息子さんと接し、息子さんはそれをちゃんと
受け止めて、ぐんぐん成長していく姿がすばらしく、胸がいっぱい涙なくては読めません。
思春期子育て世代必見の書です。(出版部一般職Y・40代)

◎「答え」が安売りされる時代に、それって本当! ?と立ち止まらせてくれる本。
私もこういうお母さんが欲しかったな。本当は誰もが真剣に考えないといけない問題を、
率直に、気持ちよく、(おそらく)誰のことも断罪せず、傷つけずに書けるなんて、
ブレイディさん凄すぎ! (フォーサイト編集部K・20代)

◎「彼」がしなやかな感性で自分の答えを導き出す姿に、子どもだってディープに
「社会」と対峙してるんだ! と衝撃を受け、子育てちょっとナメてたかも…と反省。
これから多感な時期を迎える我が子。書名を呪文のように唱えて、一緒に考えられる
母ちゃんを目指そうと思います。(芸術新潮A・30代)

◎一度読み始めたら止まらない。とても12歳とは思えない考え方をする大人っぽい面と、
音楽に熱中して変な「ボンサイの歌」を作って歌ったりする子供らしい面のある息子さん。
そんな息子さんと正面からきちんと向き合うみかこさんとの親子関係がまた素敵。
彼の成長を見届けたくなります! (広告部I)

◎イエローでホワイトで、ちょっとブルー。きれいな色。爽やかな話に違いない。
そう思って読んだら……がつん。偏見。差別。実際にその渦の中にいると、
こんなにも心で受けるものが違うのか。私のエンパシー、まだまだだな。
ちょっと泣いてしまいました。(出版企画部一般職・30代)

◎差別、格差、分断といった進行形の問題を「他人事」として考えないようにしていた私は、
著者の11歳の息子のフラットで豊かな「想像力」に打ちのめされました。
「君は僕の友だちだからだよ」――彼の一言がずっと胸に響いている。(企画編集部T・30代)

◎この親子、とにかく最高! パンクで熱い母ちゃんと、ときにクールに母を諭す11歳の息子。
自分を取り巻く雑多で厳しい世界で、何が正しく何が大切かを見極めようとする彼の眼差しに
心打たれ、いつの間にか一緒に考えている自分に気づくはず。心から思います、こんな息子がほしかった!
(営業部I・40代)

 

 次のサイトでイギリスの若者を取り巻く状況、日本の若者の未来、他者への理解などについて大いに語っている。

第1回 度肝を抜かれた中学校のクリスマス・コンサート
https://kangaeruhito.jp/interview/10957

第2回 「他人の靴」を履くために
https://kangaeruhito.jp/interview/10

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

何故か店内に高麗神社のお札がかかる中華料理店「夢蘭」のセロリ焼きそば シャキシャキと旨かった。

2019年11月07日 | 食べる飲む

11月某日、夕刻ちょっと散歩しようと歩き出した。気持ちのいい夕暮れの空の下を歩いているうちに蔵前橋通りを越えて少し歩いた所に

小さなベトナム料理の店があったのを思い出して向かった。その店は休みだったので、戻って蔵前橋通りに面している「夢蘭」で夕食をすることにした。

アボガドと豆腐のサラダもさっぱりして美味しかった。ぬる燗の紹興酒は外せない(笑)。

店の前の蔵前橋通り  千葉方面

東京方面

高麗神社 (こまじんじゃ)は埼玉県日高市に鎮座する神社旧社格は県社。

現在の埼玉県日高市の一部および飯能市の一部にあたる高麗郷および上総郷は716年武蔵国高麗郡が設置された地である。中世以降、郡域が拡大し、日高市・鶴ヶ島市のそれぞれ全域と、飯能市・川越市・入間市・狭山市のそれぞれ一部が高麗郡の範囲となった。668年新羅に滅ぼされ亡命して日本に居住していた高句麗からの帰化人を朝廷はこの地に移住させた。703年には高麗若光が朝廷から王姓が下賜されたという話が伝わっている。高麗若光が「玄武若光」と同一人物ならば、高句麗王族の一人として王姓を認められたということになる。この高麗若光も朝廷の命により高麗郡の設置にあたって他の高句麗人とともに高麗郡の地に移ってきたものと推定されている(新編『埼玉県史』)。

高麗神社は、この高麗若光を祭っている。神仏習合の時代には高麗家は修験者として別当を勤めていた。天正18年に徳川家康が関東に入国すると、翌年(1592年)、社領として高麗郷内に3石を寄進された[1]。また、高麗大宮大明神大宮大明神白髭大明神と称されていた社号[2]は、明治以降は高麗神社と称されるようになった。境内隣接地には江戸時代に建てられた高麗家住宅がある。引用元。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

学校の未来を考える!テクノロジーが進んだ今、教育現場に求められるものとは?【内田良】

2019年11月07日 | ゲストルーム

学校の未来を考える!テクノロジーが進んだ今、教育現場に求められるものとは?【内田良】

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

かぼちゃパンツの女の子 滑り台の降り口から登りにいどむ!

2019年11月06日 | 身辺あれこれ

 

この女の子はどう教えても自分の事を頑としていまだに「ボク」としか言いません(-_-;)

なんでもかんでも兄二人と張り合っているせいもあるのか??

Photos shot by MM

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「ハートドリブンー 心を操つるもの」アカツキ創業者・塩田元規が独白「モンスターとの戦い」  モンスターは[心の中の思い込み]

2019年11月06日 | ゲストルーム

【ノーカット】「ハートドリブン」アカツキ創業者・塩田元規が独白「モンスターとの戦い」

誰もが心の中にモンスターを持っている——そう語るのはモバイルゲーム事業とライブエクスペリエンス事業を展開するエンターテインメント企業「アカツキ」創業者の塩田元規氏だ。

同氏の創業から現在までの道のり、そして独自のビジネス哲学を記した著作『ハートドリブン』(幻冬舎)は、Amazonのビジネス書ランキングで上位に入るなど、多くのビジネスパーソンの心を掴んでいる。今回はその内容を踏まえつつ、心に潜む「モンスター」とは何か、そしてどのように向き合うべきか、カメラの前で独白した。

ハートドリブン 目に見えないものを大切にする力 (NewsPicks Book)
ハートドリブン 目に見えないものを大切にする力 (NewsPicks Book)
posted with amazlet at 19.10.31
塩田 元規
幻冬舎 (2019-10-03)
売り上げランキング: 153

プロフィール
塩田元規(しおた・げんき):
株式会社アカツキ共同創業者。代表取締役CEO。1983年 島根県出雲市生まれ。横浜国立大学電子情報工学科を経て、一橋大学大学院MBAコース卒業。 株式会社ディー・エヌ・エー新卒入社、アフィリエイト営業マネージャー、 広告事業本部ディレクターを経て、退職後に、アカツキを創業。モバイルゲーム事業、ライブエクスペリエンス事業などを展開している。2016年同社を東京証券取引所マザーズ市場に上場し、2017年には東京証券取引所一部に市場変更。引用元。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2019年 洞爺湖への車窓から楽しんだ紅葉・黄葉

2019年11月05日 | 船橋社中

船橋社中・札幌支部のCKKさんから新たな便りを頂きました。

⇒真駒内公園を散歩した翌々日、朝から青空でしたので、洞爺湖まで行ってみようか、ということに なり、急遽出かけました。

出かける前に、自宅マンションのベランダの鉢植えのどうだんつつじが 色づいていましたので、ここからご紹介します!!

2019年秋の紅葉・黄葉レポート第2弾です。

そしてベランダのどうだんつつじ越しに見えるご近所の紅葉・黄葉です。

少し目を遠くに向けますと、対面の山がすっかり色づいているのが分かります。トップの写真☝

もう少し山肌に近づいてみました!!紅葉は、ナナカマドです。

さて、いよいよ洞爺湖に向けて出発です。定山渓温泉、中山峠を越えて2時間余りのドライブです。

自宅マンションから30分ほど車で走りますと、こんな風景が車窓から眺められます。

黄葉は、白樺と一部カラマツかな??

既に葉が落ちてしまったダテ樺です。

車道の沿線のところどころに石ころのようなものが山になってました。

何だと思ったら、これからが 収穫のピークを迎えるビート(甜菜・砂糖大根)でした。初めて目にしました。

ビートの葉っぱ  (^^ゞ 

これなんだと思いますか?長いもの葉っぱだそうです。農家の方がいらしたので伺いました。

もうびっくりです。長芋は知っていますが、葉っぱがこんな風につる状に伸びるなんて、こちらも 初めて知りました。長芋は地面の下にありましょう。

 

                

(すぐ上の2枚の写真はネットからお借りしました)

引き続いて洞爺湖に向けてひたすら走ります。

 

羊蹄山です。ちょっと雲が!!


洞爺湖で~~~す。 

洞爺湖の西側の丘(洞爺カルデラの外輪山)に位置するザウインザーホテル洞爺です。 2008年にサミットが開催されたホテルです。

1階のロビーラウンジ カフェゼットのケーキは絶品です!! ケーキセット、2人で¥3,509なり!!

お高いですが、年に一度の贅沢です (#^.^#)

 

 

こちらの日の入りは日に日に早くなってきています。16時過ぎにはもう薄暗くなってきます。

そんな訳で、暗くならない前に帰宅できるように、ケーキを食べた後は洞爺湖を後にし、 家路につきました。

◎CKKさん、今年も北海道固有の黄葉・紅葉の美しさを十分に楽しませて頂きました。毎年の大きな楽しみです。ありがとうございました。!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アマゾンで偽レビュー作りまくる不届者の正体 投稿者「軽く月10万円ぐらいは稼げますよ」 | インターネット - 東洋経済オンライン

2019年11月05日 | SNS・既存メディアからの引用記事
画像クリックで本文に飛びます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする