カフェテラス

テラスの片隅で一人心に呟くように

大和民俗公園・梅林

2012年03月15日 | ☆ ふるさと・大和

ブログ友の竜馬16さんの、マラソン練習コースの記事の中に、民博公園の梅林の看板表示のあるのをここで発見。
花菖蒲の頃、紅葉に染まる紅葉の林、そんな時期にはここを訪れたのだが、梅の頃は初めてで、竜馬さんのブログでのみ御馴染みだった場所である。







かなり古木になった紅梅が、自由に枝を伸ばしているゆとりのあるスペースである。
開花状況は、満開とまではいかない。
やはり高い土地に位置するので、平地よりは遅れているのかもしれない。
だから長い間の梅の季節を楽しめそうだ。
白梅よりも紅梅の方が木の数が多い。それとも開花しているのが紅梅だから、白梅が目立たず控えめなのかもしれない。
梅林を歩くと本当にいい香がする。観梅の楽しみは、目であり鼻であると思う。そして心に春が飛び込んでくるのがとても好きだ。


小鳥の囀りを聴きながら公園散策

    

梅林で春を満喫したあと、散策道を選びながら公園内を、あちこち歩いた。
木が多いので春先の小鳥の声が、木の梢を動かしてどこからともなく聴こえる。
鳥について詳しい人だったら、その啼き方で、分かるのだろうなぁと思いながら、私は、ひたすら歩いた。
土の上、落ち葉の上を歩くと、足にとても優しく、いくらでも先へ行きたくなる。
公園を好きなところまで歩ける時間と、それに合った体力を、今与えられていることに感謝しながら、早春の公園ウォーキングを楽しむことができた。



公園の裏の方から出て、駐車場まで公園に沿って歩いた。
花芽がやや膨らんだ桜並木が続く。
桜の頃綺麗だろう。来て見たいと思う。
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする