お湯の国 日本

美しい日本の温泉地中心の旅記録(おんせん鑑定士:監修) 【記事・映像は著作権、人権保護法等により無断使用を禁じます】

西田幾多郎碑(京都市左京区)

2006年06月10日 |   ✑文学逍遥 紀行

琵琶湖疎水沿い1.5Kの小さな道。その道を散策して
思索する西田幾多郎博士。道は、いつしか哲学の道
呼ばれるようになった。道の傍らに石碑が建っている

碑文:西田幾多郎 作
人は人吾はわれ也とにかくに吾行く道を吾は行くなり

参照哲学の道(京都市琵琶湖疎水)

コメント

三千院(京都市右京区大原)

2006年06月10日 |   卍 寺院霊場探訪

メモワール:Histoire(イストワール)・三千院2006.6.10≫

♬京都~大原三千院。恋に疲れた女が一人…♬
三千院が一躍全国的になったご当地ソング
大原まで来るとやはり都を外れた感がある。

宗派:天台宗 寺格:総本山 本尊:薬師如来 開祖:最澄
指定国宝(木造阿弥陀如来及両脇侍坐像)
   重要文化財(往生極楽院阿弥陀堂 ほか)

コメント

慈照寺(京都府京都市東山)

2006年06月10日 |   卍 寺院霊場探訪

Mémoireメモワール  💒社寺神域 慈照寺(京都府東山 2006.6.10撮影)

京都東山の静かな住宅街の一角にあるお寺。門構えは普通の古刹だが
この門が開門と同時に沢山の観光客で賑わう。この日は丁度修学旅行
のシーズンで高校生が多かった。京都を代表する庭園鑑賞銀閣寺だ。

宗派 : 臨済宗相国寺派   寺格:相国寺境外搭頭  本尊:釈迦如来
開祖 : 足利義正、夢想疎石(勧請開山)   別称:銀閣寺(創建1490年)
指定 国宝(観音堂他)、重要文化財(絹本著色春屋妙葩像)、特別史跡、世界遺産
鑑賞 銀閣寺(🌏世界文化遺産:古都京都の文化財)

コメント