お湯の国 日本

美しい日本の温泉地中心の旅記録(おんせん鑑定士:監修) 【記事・映像は著作権、人権保護法等により無断使用を禁じます】

大文字山(京都市左京区)

2006年06月09日 | 💿日本百名山・私的

 別名:如意ヶ嶽(一帯を総称して)

 京都五山大文字焼は余りにも有名。いまではこのような大文字焼きが日本各地に
 伝播してる。しかし、歴史的古都ならではの行事として価値は京都だから大きい。

 標高:465.4m 催事:8月16日に開催される京都の伝統行事、五山の送り火

 山感:全国で夫々「大文字焼」が行われる様になったが、ここが元祖大文字焼

 

コメント

禅林寺(京都市左京区)

2006年06月09日 |   卍 寺院霊場探訪

禅林寺の開祖真紹は空海の高弟である。紅葉の名所と知られ、
秋は紅葉の永観堂と著名である。未だ初夏、緑が美しい時期。
京都に三つの学問研究所の一つとされ学問(問答・論議が盛ん。

宗派:浄土宗西山禅林寺派 寺格:総本山 本尊:阿弥陀如来   開祖:真紹

コメント

二条城(古都京都の文化財)

2006年06月09日 | 🌏世界遺産日本紀行

  京都西京区二条通りにある徳川時代の平城。京都御所に対応するため
  徳川幕府時代この城を西の抑えとしたのだ。京都を代表する建築物で
  はないが、徳川の威光が城内に縷々みられ文化財としても一級である。

  参照二条城(城郭・史跡:京都府中京区)

コメント

二条城(京都府中京区)

2006年06月09日 |  🏰城郭史跡探訪

徳川家康が京都御所をにらむ基地として築城。江戸幕府の
始まりと終わりの場所。江戸城が殆ど残っていない事から、
徳川200年の栄枯盛衰をこのお城が現代に物語っている。

城郭:輪郭式平城 城主:徳川家(家康) 家紋:葵の御紋 
遺構:御殿・櫓・門・番所・土蔵・石垣・堀・庭園
指定:国宝(二の丸御殿6棟)、重要文化財(建造物22棟他)
   国史跡、特別名勝(二の丸庭園)、世界遺産(古都京都の文化財)
    日本百名城(指定53番)
 

コメント

大谷本廟(京都市東山区)

2006年06月09日 |   卍 寺院霊場探訪

Memoirメモワール)・Histoire(イストワール)大谷本廟2006.6.9≫

親鸞の廟堂である。大谷廟堂(大谷本願寺)に由来する。
所謂親鸞上人のお墓である。寺社好き男女子には欠か
せない場所の一つ。この地に立ち宗教の変遷を体感す。

宗派:浄土真宗本願寺派  寺格:本山飛地境内建物 
本尊:阿弥陀如来  背景:末法思想時代~鎌倉時代
親鸞法然の弟子浄土真宗開祖、皇居侍従の子息で
   あるが、比叡山で修行、法然の弟子になり開眼。

参照法然関連 知恩院(京都市東山区)

コメント

北野天満宮(京都市上京区)

2006年06月09日 |  ⛩ 神社教会探訪

Memoir(メモワール)・Histoire(イストワール)北野天満宮2006.6.9≫

京都市内の神社めぐりで、必ず立ち寄りたい場所。それは、北野天満宮
菅原道真公を祀る場所。政変で九州大宰府、左遷の地にも天満宮がある。
境内には戦国時代末期一世風靡した踊手出雲の阿国の常設舞台があった

社格:官幣中社 主神:菅原道真公  社紋:星梅鉢紋
指定:国宝(本殿)、重要文化財(透塀 他)
菅原道真平安時代の貴族、学者、漢詩人、政治家。従二位・右大臣。
   贈正一位・太政大臣。 忠臣で名高く宇多天皇、醍醐朝に重用
   れたが、右大臣時代に左大臣藤原時平の謀略で、大宰府に左遷


参照# ①大宰府天満宮(福岡県) 踊り手出雲の阿国ねぶた像(青森県)

コメント