≪ Memoir(メモワール):中町こみせ(小見世)通り(黒石市2011.4)≫
恋よされ像のある中町かくじ広場に近接する中町こみせ通り。
津軽藩支藩:黒石藩政時代の賑わいを残す歴史的景観である。
日本の道百選にも選ばれて、夏の風物詩黒石よされの主会場。
解説:日差しや雨・吹雪から人を守る庇屋根の連なりがある
商店通りだったこの道は買い物客の為に敷地内に屋根
を作り、それが連続して人情味溢れる通りを形成する。
この形態は弘前市土手町通りもそうであったが今は見
る影もなく、上土手の新アーケードに微かに証が残る。
参照#日本三大流し踊り (黒石よされ)